「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月24日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組 英語少人数授業の様子です。

 火曜日の英語の授業は、すべてのクラスに ALT( Assistant Language Teacher )が加わります。

 毎回、3名のALTの先生が来校されますが、今日は、1名お休みということで代理の先生が配置されました。
 生徒たちと初めての授業になるので、自己紹介から始まります。3年生の授業では、自己紹介の内容も少し難しくなります。
 3年生は、熱心に先生の話を聞き、時折質問に答えながら、ネイティブの英語を一生懸命理解しようと取り組んでいました。

 本日担当していただいたのは、Sweden出身の Dennis Uller先生です。先生ご自身のことやスウェーデンのことをいろいろお話しいただきました。
 「 白夜 」や「 オーロラ 」などは、社会科の地理で学習した内容が身についていると、理解しやすいですね。

                校長:高田勝喜

9月24日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 保健体育の授業の様子です。

 今日から「 バレーボール 」に取り組み始めました。
 ソフトバレーボールと通常のバレーボールを使い分けしながら、レシーブとトスの練習をしています。
 上手に膝を使いながら、担当の先生にボールを返していました。

 今日の授業には、学生ボランティアとして、6月に教育実習を行った実習生も授業に参加していました。専門がバレーボールということで、生徒たちと一緒に楽しく授業を進めていました。

 5組は、12月に「 特別支援学級合同 スポーツ交流大会 」が毎年開催され、参加しています。そろそろ種目が決まるころだと思います。もしかしたら、ソフトバレーボールになるのでしょうか?

                 校長:高田勝喜
 

9月24日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の水曜日(18日)に江戸東京・伝統野菜研究会 副代表の渡邉様にお越しいただき指導を受けながら、5組の生徒たちが蒔いた種が、ちょうど1週間が過ぎたところで芽を出し始めました。
 
 先週もお伝えしましたが、今回蒔いた種は、通称「 練馬大根 」と「 滝野川かぶ 」と呼ばれるものです。
 蒔いた種が芽を出しました。12月の収穫に向けて、大きく育てていきたいですね。

 写真:下は、技術部が管理している「 オクラ 」の苗です。だいぶ大きくなりました。
 「 蒔かぬ種は生えぬ 」何事にも通じることですね。

              校長:高田勝喜      

9月24日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 先週末に行われた「 生徒会役員選挙 」の投票結果が職員室前に掲示されました。

 生徒会役員選挙への総出席者数は360人。無効票を除いた有効票数の過半数が、177票とのこと。
 信任投票での生徒会役員選挙になりましたが、立候補者全員が過半数以上の票を獲得し、新生徒会役員7名が決まりました。

 10月15日に予定されている「 認証式 」を経て、新体制での活動が始まります。それまでの期間、現生徒会役員との引継ぎをしっかり行ってください。

                校長:高田勝喜

9月22日(日) 今週の予定 ( 9/23 〜 9/27 )

画像1 画像1
先週末、全校生徒による「生徒会役員選挙」が行われました。

  − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

9月23日(月)【秋分の日】
                       
9月24日(火)【B時程】連合体育大会放課後練7

9月25日(水)【A時程】学年会

9月26日(木)【B時程】連合体育大会放課後練8

9月27日(金)【A時程】連合陸上体育大会
                
         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※9月24日(火)連体の放課後練習があります。

※9月26日(木)連体の放課後練習があります。 
         
※9月27日(金)連合陸上体育大会が板橋区立新河岸陸上競技場で行われます。 

               校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き「 SHS海外派遣事前研修 」が16時から行われました。

 今日は、現地で行うパフォーマンスの練習が中心です。
 「 パプリカ 」や「 東京2020五輪音頭 」そして、 合唱と一生懸命練習していました。
 2週間後の10月7日には「 結団式 」が予定されています。夏休み中に始まった研修から1ヵ月ほど過ぎましたが、派遣団40名の団結が回を重ねるごとに強くなっていくのを感じます。
 研修はまだまだ続きますが、体調に注意し、頑張りましょう。

               校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 生徒会役員選挙 」の様子つづき、

 関川先生のお話にあったように、今回の投票は、北区選挙管理委員会より「 投票用紙記載台 」と「 投票箱 」をお借りして、本当の選挙と同じように投票を進めました。

 投票用紙を選挙管理委員から受け取り、記載台で記入し、投票用紙を半分に折り、投票箱に入れていました。
 前回の参議院選挙での18歳・19歳の投票率が33%というお話もありました。ぜひ、今から選挙の大切さ、投票の仕方を身につけてください。とても大切なことです。

 投票の結果は、週明けの24日(火)職員室前に掲示されます。

              校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 生徒会役員選挙 」の様子つづき、

 7名の立候補者に対して、2名ずつの応援演説者が登壇し、応援演説を行いました。
 3分間という限られた時間の中、( 写真:上は、演説時間を計時する選挙管理委員の生徒です。)それぞれが稲付中学校をよりよくするために様々な角度から自分の考えを演説していました。
 応援演説の生徒も含め、堂々とした立派な姿に頼もしさを感じました。
 3年生の応援演説はもちろん、1・2年生の発表も素晴らしかったです。

 立会演説会後、関川先生から、今回の「 生徒会役員選挙 」をどのように捉えてほしいかというお話がありました。
 
                校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5・6時間目に「 生徒会役員選挙 」が行われました。

 生徒会選挙は毎年1回行われ、会長1名と役員6名の計7名が改選されます。
 立候補者は、これまで朝の選挙運動や昼の放送での演説などを行ってきました。本日は、全校生徒の前での「 立会演説会 」です。

 選挙管理委員会が進行を務める中、現生徒会長の加藤くんから「生徒会役員選挙」を実施するにあたって、全校生徒へメッセージがありました。

 その後、立候補者一人ひとりが立候補の理由や、当選した際の抱負を述べました。
 選挙管理委員・立候補者・応援演説者、そして、真剣な態度で立会演説会に臨む全校生徒の立派な姿勢に感心しました。

              校長:高田勝喜

9月19日(木) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間に、図書委員長の大室さんから「 ブックラウンジ 」の活用について、放送での連絡がありました。

 ブックラウンジの書架スペース、閲覧スペースに加えて、隣接する会議室を読書をするためのスペースとして開放するというものでした。
 そして、会議室の使い方について、何点か注意してほしいことも連絡されていました。

 写真は、昼休みのブックラウンジ・会議室の様子です。静かに談笑するグループや委員会活動をしているグループ、そして、静かに本を読んでいるグループとさまざまです。

 会議室を含めた「 ブックラウンジ 」の使い方を、稲中生一人ひとりが、しっかり考え、判断して使えるようになることを願っています。

                 校長:高田勝喜

9月18日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組 理科の授業の様子つづき、

 2年生の理科の授業では、『 ブタの目の解剖 』の実験が行われました。
 2時間目:2年1組・3時間目:2年3組・4時間目:2年2組です。2年4組は、明日行います。
 解剖の手順をしっかり頭に入れ、手際よく水晶体までたどり着き、「 眼球の大きさや水晶体の色・形・触った感じ 」などを観察していました。

 水晶体を新聞の上に置き、レンズの役割を実体験していました。私も見させてもらいましたが、新聞の字が本当に大きく見ることができ、驚きでした。(写真:下)

 解剖が苦手な生徒は、いつでも退室できるようにと、お茶大の先生方が配慮してくれていました。
 また、教育指導課から指導主事の先生にもお越しいただき、本日の実験の進め方や生徒たちの様子を参観されました。

              校長:高田勝喜

9月18日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組 理科の授業の様子です。

 今回の実験の目的は、「 目のつくりについて、より深く理解する。」ための発展学習です。普段の授業では、ほとんど行うことができない実験です。
 実験に使用する道具や「 ブタの目 」については、お茶の水女子大学より提供していただきました。
 北区の教育施策の一つである「 理科大好きプロジェクト 」では、お茶の水女子大学と相互協力協定を締結し、理科授業での実験支援を実施しています。

 「 理科離れや実験を行わない理科の授業 」などが問われる中、稲付中では、こうしたプロジェクトを活用し、今回の授業を実施することができました。

   校長:高田勝喜

9月18日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 食育の授業つづき、

 3本の畝に10数か所ほど穴をあけ、種を撒きました。
 これから2か月余り、12月の収穫を目指して育てていきます。
 およそ1か月後に、再度講師の先生にお越しいただきます。
 
 どのように育っていくのか、楽しみですね。講師の渡邉様、本日はご指導ありがとうございました。

                校長:高田勝喜

9月18日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 食育の授業の様子です。

 江戸東京・伝統野菜研究会 副代表の渡邉様にお越しいただき、野菜の種まきをしました。
 事前に「 学校菜園( 仮称 )」の土を耕し、畝( うね )を作っておきました。 畝( うね )は、畑で作物を作るために細長く直線状に土を盛り上げた所のことです。

 写真のとおり、本格的な畑になっています。
 本日撒いた種は、通称「 練馬大根 」と「 滝野川かぶ 」と呼ばれるものです。どちらの種も1週間ほどで芽を出すそうです。
 ペットボトルで穴をあけ、ていねいに種をまき、土をかぶせていました。

              校長:高田勝喜

9月17日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 学校ファミリーの日 」の様子つづき、

 写真:上・中は、3年生全クラス合同の「 総合的な学習の時間 」の様子です。
 10月1日からの修学旅行で実施するミッションに向けて取り組んでいます。修学旅行中に外国の方に、日本文化を伝えるというミッションです。

 分科会に所属する先生方が、外国人役になり、各班ごとに英語でコミュニケーションをとる練習をします。
 あいさつから始まり、「 折り鶴 」について説明、その後、折り紙と日本文化について説明します。
 このミッションは、今年度初めての試みですが、寺社仏閣の見学に加え、素晴らしい修学旅行の取り組みになりそうですね。

 授業後、各分科会ごとに授業を振り返り、話し合いが行われました。最後に全員が集まり、各分科会ごとに、成果や課題の報告をしました。
 稲付中サブファミリーでは「 学校ファミリーの日 」を中心に、小中の連携を深め、児童・生徒の学力や生活面の向上を目標に、今後も取り組んでまいります。

               校長:高田勝喜

9月17日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の「 学校ファミリー日 」の授業では、『 オリ・パラ教育 』との関連を深めることをテーマに各部会の授業が進められました。

 梅木小学校・西が丘小学校・稲付中学校の3校は、東京都教育庁から「 オリンピック・パラリンピック教育アワード校 」として指定されています。オリ・パラ教育は、全都で取り組んでいますが、「 アワード校 」は、北区内にこの3校しかありません。
 そうした関係から、今回の授業では、各部会がオリンピック・パラリンピックとの関連を深めるための手立てを考え、授業を展開しています。

 写真は、上から順に2年4組「 理科 」・1年2組「 英語 」・2年1組「 技術 」の授業の様子です。
 授業担当の先生を中心に、分科会に所属する小学校・中学校の先生方が加わり、ティームティーチングで授業が行われます。まさに、小中連携授業が進められていました。 
                   校長:高田勝喜

9月17日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 今年度の「 稲付中サブファミリー 」は、うめのき幼稚園・梅木小学校・西が丘小学校・稲付中学校の先生方70人程が、6つの部会に分かれて、研究を進めています。
 今日の授業のために、夏休み中( 8月30日 )に授業の進め方について話し合いを行ってきました。( 8月30日のHPに掲載 )

 写真は、2年3組「 道徳部会 」の授業の様子です。  
 「 大切なものは何? 」を教材に、日本の良さを多面的・多角的に考えます。自国の何が大切なものなのかを考え、学ぶことは「 豊かな国際感覚の醸成 」に必要なことですね。
                  校長:高田勝喜
画像2 画像2

9月17日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 本日は、北区教育委員会の定める「 学校ファミリーの日 」でした。
 年間3回あるこの「 学校ファミリーの日 」には、各ファミリーごとに小・中の先生方が協力して連携授業等に取り組んでいます。

 北区教育委員会では、今年度2回目の「ファミリーの日」を10月2日(水)に設定していますが、その日は、稲付中学校が修学旅行中ということで、本日に繰り上げて実施しました。

 稲付中サブファミリーは、うめのき幼稚園・梅木小学校・西が丘小学校・稲付中学校の先生方で取り組んでいます。
 本日は、各学校の先生方が稲付中学校に集まり、授業を行いました。

 写真は、1年3・4組男子を対象に行われた「 保健体育部会 」の授業の様子です。
                       校長:高田勝喜
画像2 画像2

9月15日(日) 今週の予定 ( 9/16 〜 9/20 )

画像1 画像1
今週末には、生徒会役員選挙が予定されています。

  − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

9月16日(月)【敬老の日】
                       
9月17日(火)【A時程】学校ファミリーの日 部活動再登校

9月18日(水)【A時程】職員会議 部活動再登校

9月19日(木)【B時程】修学旅行事前検診 
             連合体育大会 放課後練習6

9月20日(金)【A時程】生徒会役員選挙
                
         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※9月17日(火)学校ファミリーの日のため、クラスによって下校時間が異なります。給食終了後下校となるクラスには、プリントを配布いたしました。部活動は再登校になります。

※9月18日(水)職員会議のため、部活動は再登校になります。

※9月19日(木)連合体育大会の放課後練習があります。 
         
※9月20日(金)5・6時間目に「 生徒会役員選挙 」を実施します。 

                校長:高田勝喜

9月13日(金) SHS海外派遣事前研修の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き「 SHS海外派遣事前研修 」が放課後、稲付中学校で行われています。
 派遣生40名全員が揃っての研修となりました。海外派遣中、セブンヒルズスクールで小学生を対象に授業を行います。どのように授業を展開していくか、グループごとに検討しました。

 部活動の大会や定期考査等で多忙な時期だとは思いますが、一人の欠席もなく研修会に臨む姿勢に感心しています。
 限られた研修時間の中ですが、よりよい授業とパフォーマンスができるよう頑張ってくださいね。

                 校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up36
昨日:45
総数:1129312
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211