「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月13日(土) 土曜授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は1・2時間目、食育の授業を体育館で行いました。
 
 「 江戸東京野菜について知ろう! 」というテーマです。講師に 江戸東京・伝統野菜研究会会長の大竹道茂先生をお招きし、お話を伺いました。

 「 江戸東京野菜 」は、江戸時代から現在まで種をつないできた野菜です。流通している野菜とは違い「 固定種 」であるため、形は不揃いですが味が強くて美味しいです。種を取って来年まくと、また同じものができます。練馬大根や滝野川ごぼうは、江戸から全国に種が持ち帰られて、各地のブランドの大根やごぼうの親になっています。生徒の皆さんも、江戸東京野菜をぜひ味わってほしいとのことでした。

 12月に「 練馬大根 」を、1月には「 大蔵大根 」と「 千寿葱 」を給食で出しますので、楽しみにしていてください。
 
 お話の後、生徒から「 江戸東京野菜50品目のうち、北区の野菜はいくつありますか?」という質問がありました。「北区の名前が付いた『 滝野川ごぼう 』『 滝野川人参 』『 滝野川かぶ(品川かぶ)』があります。また、名前は『練馬大根 』ですが、今の練馬区・北区・板橋区をあわせた城北と呼ばれる地域で作られていました。」と応えていただきました。また、練馬区で12月の第一日曜日に「練馬大根引っこ抜き競技大会」があり、みなさんも参加できますよ、という話もありました。

 大竹先生は江戸東京野菜についてのブログをホームページにアップされていますので、ぜひ見てみてください。

                      栄養教諭 稲橋

7月5日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組は、1時間目、とうもろこしの皮むきをしました。

 練馬産のとうもろこしは、大きくてずっしりしていました。皮をむくときれいで大きな粒が並んだ、立派なとうもろこしでした。
 とても新鮮で美味しそうです。とうもろこしは、温度変化に敏感な野菜です。気温が高いと糖分がエネルギーとして使われ、甘みが落ちてしまいます。そのため、収穫は早朝に行われることが多いのです。

 全校生徒分の145本のとうもろこしをむくのはとても大変でしたが、「 美味しそう 」「 おかわりしたい 」と言いながら、楽しみながら手伝ってくれた5組のみなさんでした。

                     栄養教諭 稲橋

6月13日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、5組では空豆のさやむきをしました。

 空豆は、この時期しか味わえない旬の味覚です。むいてみると、さやはとてもみずみずしくて張りがあり、美味しそうです。今日の給食は空豆とエビの入ったかき揚げうどんです。お楽しみに。

                       栄養教諭 稲橋

5月15日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、5組では「 グリーンピース 」のさや出しをしました。
 生のグリーンピースを触るのは初めてだという生徒が多く、さやが固いことに驚いていました。

 さやをむいてみてると、きれいに並んだグリーンピースが出てきました。少し芽が出ているのがあり、生徒たちは驚いていました。「 もやしが生えてる!」という発言も。
  グリーンピースの若い芽は「 豆苗 」ですが、その発想は素晴らしいですね。作業の後、豆苗の画像をみんなで見てみました。

 5組がさや出しをしたグリーンピースは、「 グリーンピースご飯 」にして給食で出します。5組のみなさん、ありがとうございました。

                       栄養教諭 稲橋あい
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:58
総数:1128832
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211