「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月29日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 1年1・2組の数学の授業の様子です。

 本時は、「文字と式」の単元の1時間目の授業でした。小学校でも使用してきた文字をさらに発展させ、文字の使用することのよさを学び、使用するときの規則等も学ぶ単元です。
 
 棒の数とできた正方形の数の規則性に気づき、様々な式を発表していました。

 3×□+1
 4+(□−1)×3
 2×□+□+1

 □は正方形の数で、棒の数を表す式が3通りでました。
 全ての式が正解ですが、答えは3通りあるのでしょうか?
 今後、文字式の利用で、掛け算、割り算の省き方やかっこの計算方法などを学ぶことで1つの式で表すことができることを知ります。

 生徒は、積極的に発言していました。運動会練習の合間をぬっての授業ですが、とても集中していました。中学校に入学して2か月が経ちますが随分成長しましたね。

                 副校長:井上 隆

5月29日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、全学年が運動会の学年練習が2時間ずつありました。
 
 昨日の全体練習で十分にできなかったことや練習が不十分な競技など2時間の時間を大切に使い充実した学年練習ができていたようです。今日も「掛け声」「応援の声」「笛」「BGM」「太鼓」などの音が、響いていた1日でした。

 写真では、伝わりずらいですが、学年があるごとスピードだけでなくバトンの受け渡しの正確さや速さが見応えを感じます。(写真上1年 写真下3年)
 
 明日は、予行練習が行われます。明日の午後からの天候が心配されますが、本番までの残り少ない時間を有効的に使ってください。

                    副校長:井上 隆

5月28日(月) 運動会全体練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校練習の続き

 1年生の学年種目名は「タイフーン」、2年生の学年種目名は「ブラインドリレー」、3学年の学年種目名「助けてレスキューバケツでGO」となっています。競技内容については、当日ご参観いただき楽しんでいただければと思います。各学年が安全に配慮した競技になっています。
 今日の時点では、まだ声が足りなかったり、練習不足もあり失敗する場面もありましたが、本番では、各学級で十分な作戦の元、練習の成果を出してくれるだろうと思います。

 大縄跳びも同様に新記録を目指して今後も頑張ってください。

写真上:2学年種目「タイフーン」
写真中:3学年種目「助けてレスキューバケツでGO」
写真下:大縄跳び

                  副校長:井上 隆


5月28日(月) 運動会全体練習の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1〜3校時に運動会全体練習が行われました。先週までは、雨の心配もありましたが、曇りで暑くもなく絶好の日となりました。
 
 全体練習では、吹奏楽部の演奏による入場行進と各学年種目、大繩など全体種目の入退場も含めた競技が行われました。
 恒例になりましたが吹奏楽部のマーチングからの入場行進は見ごたえがありました。吹奏楽部が先週の土曜日に校庭で何度も練習していたのをご覧になっていた方もいるかもしれません。

 学年種目は、1年生から3年生の順番で進められました。今までのHPや学年便り等でお知らせしたとおりですが、昨年度と違う種目で工夫がされた競技となっています。5組は1年生の各組に分かれて参加します。

写真上:吹奏楽部のマーチング
写真中:入場行進
写真下:1年学年種目

                    副校長:井上 隆

5月21日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時 2年生の総合的な学習の時間の授業風景です。
 本時は、職場体験の準備として、自己紹介カード作成と電話マナーについて学習していました。

 自己紹介カードは、事前に職場に依頼状と同封し相手の方に渡すものです。自分の名前だけでなく「長所」「短所」・・「職場体験学習で頑張りたいこと」など記入します。
 電話マナーについては、体験場所に連絡し事前訪問の日時等を約束・確認するときに、どのような手順や言葉遣いで電話すればよいのかを学んでいました。実際に前後の席の人と生徒役と訪問先の方役に分かれてロールプレイングをしていました。日頃あまり使わない言葉遣いに戸惑いながら、相互にアドバイスをしながら学習していました。

 今日の授業は、自分について考え表現したり、電話対応の仕方など社会人にとって大切な学習です。頑張ってください。

                         副校長:井上 隆

5月21日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時 3年史の総合的な学習の時間の授業風景です。

 本時は、「日本の文化・伝統理解」をテーマに「京都・奈良」修学旅行の事前学習の時間でした。本日の1時間目の学活で修学旅行の概要説明を体育館で行われました。まだ、3か月以上先の修学旅行ですが、今から少しずつ準備しています。今回の事前学習で2回目になり京都についてDVDを見ながら主な寺社について情報収集しワークシートにまとめていました。

 6校時は、進路説明会が行われ、放課後は運動会練習があります。
 3年生にとって、春季考査が終わり最後の運動会練習、集大成の修学旅行準備、自分の進路選択・決定のための情報収集など同時進行に行われ大変な時期ですが、体調には十分に気を付けて頑張ってください。

(下写真:進路説明会の様子)

                 副校長:井上 隆

5月21日(月) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年、5組 運動会学年練習の様子です。

 今年度の運動会では、1学年と5組でリレーと学年種目に取り組むため、交流授業を行いました。本日も日差しが強い中、2時間連続での練習となりましたが、水分補給を適宜行いながら練習に取り組みました。

 リレーでは、走順の確認を行った後、競技ルールの確認を実際に競技をしながら行いました。テイクオーバーゾーン、セパレートコース、オープンコースなど、言葉の説明だけでは理解が難しいことも、実際に競技を行いながら確認することで、理解を深めることができました。

 学年種目では「 台風の目 」に取り組みました。今年度は通常の台風の目とは異なり、4人1組となり、中心にあるボールを左右2人の競技者が持つ棒ではさんだ状態でコースをまわります。そのため、ただ早くまわることを意識するのではなく、力のかけ方を意識してコースをまわることが必要です。
 本日の練習では、ボールを落とすことが多く、なかなかスピードをあげることが難しい場面が多かったですが、組毎に掛け声をかけ、競技者以外も協力して練習に取り組み姿勢がみられました。

 今後も運動会に向けてた交流授業を継続して行います。各チームが一丸となって競技に打ち込む姿に期待します。

                          −HP担当−

5月17日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 英語の授業の様子です。
 
 本時は、「 好きと嫌いを英語で伝える 」を目標に授業に取り組みました。

 I like〜と、I don't like〜 を使い分けて担当の先生に好きなものと嫌いなものを伝えます。
 茶碗蒸しや、ピーマン、ゴーヤなど、好きなものと嫌いなものをそれぞれ英語で伝えることに挑戦しました。
 like の前に don't をつけ忘れてしまうと真逆の意味になってしまい、何回か間違えてしまうこともありましたが、積極的に発言し、授業に取り組めてしました。

 授業の後半では、アルファベットの小文字を使ったカルタを行いました。自分の机の上に25枚のカードを並べ、先生の発音したカードを探してとる授業をしました。アルファベットカルタでは、アルファベットを覚えるとともに聴く力も鍛えることができますね。

 楽しみながら学習に臨んでいる様子が印象的でした。

                           −HP担当−

5月15日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 体育の授業の様子です。

 本時は、「 走る姿勢を意識して走る 」を目標に授業に取り組みました。

 まずは、8分間のランニングを行い、準備体操を行いました。本日は気温も高かったため、水分補給を十分と休憩をとった後、50mの計測を3回行いました。

 1回目の計測では、スタートの方法や走り方について言及せず、のびのびと50mの計測を行いました。
 2回目の計測前に、つま先で蹴るように走る、腕を前後に振って走るという2つの指示を出し、計測しました。1回目と比較するとタイムがよくなっている生徒が多く、走る姿勢を意識して走れていることがわかりました。
 3回目の計測前には、スタートの姿勢を小さく、前かがみになるという2つの指示を出し、計測しました。なかなかスタートの姿勢を活かした走りが難しく、2回目よりもタイムはよくなりませんでしたが、今後はスタートの姿勢についても練習し、さらにタイムをよくできればと思います。
                          −HP担当−

5月14日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年3組の音楽の授業の様子です。

 本時は、行事等で式歌として歌われる「そのままの君で」の学習でした。
 最初は、楽譜を見ながら、1フレーズで歌うところ、ブレス(息つぎ)の場所、伸ばすところ等を書き込んでいました。その後全体で発声練習を行い、パート練習になりました。男子パートは、ピアノの周りでソプラノ、アルトは、CDを利用して練習を行っていました。音程だけでなく、始めに確認した注意点に気を付けながらの練習です。

 今年度は、合唱コンクールが10月に実施されます。6月ごろに課題曲の練習が始まる予定です。1年生にとっては、初めての学級別対抗の合唱コンクールになると思いますので、楽譜の見方を学習し、パート練習の仕方や大切さなどを身に付けていけるといいですね。

                         副校長:井上 隆
 

5月14日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 音楽の授業の様子です。

 本日は、楽譜をみて声の強弱を考えるを目標に授業に取り組みました。
 
 まずは、本日実施されるスクールコンサートの事前学習として、ガムランが演奏されてる地域のインドネシアについて学習しました。
 ガムランについては、打楽器として紹介するにとどめ、同じくインドネシアの音楽である「 ケチャ 」についても学習しました。ケチャの資料映像を見ながら、インドネシアの気候や文化を理解するとともに、ケチャの演奏についても理解を深めることができました。楽器などを一切使用せず、人間の声だけで構成されるケチャの演奏をみて、生徒の驚いている様子がみられました。

 その後、楽譜を読むための記号(ピアニッシモやフォルテッシモ)について確認を行いました。
 本日は、記号を確認し、譜面に使われていることを確認するまでになってしまいましたが、今後の授業では、譜面に使われている部分がどこかを確認して声を出せるようにしていきたいですね。

                           −HP担当−

5月14日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 保健体育の授業の様子です。

 6月2日(土)に開催される運動会で、3年生がおこなう武道演武「 空手 」の練習です。

 今日は本番と同じように、校庭での練習となりました。「 平安初段! 」などのかけ声の後、合図となる太鼓の音に合わせて、次々と「 中段正拳突き 」や「 前蹴り 」などの技を決めていきました。また、技を決めるだけでなく、列を揃えるために歩幅を調整するなど、いかにして美しく見せるかなどの工夫もされていました

 昨年度に引き続き、今年の運動会でも3年生全員で空手の演武を披露することになりました。本校の運動会での伝統になりつつあります。さらに磨きがかかって、本番では技の切れ味が鋭い演武を期待しています。

                          ―HP担当―

5月13日(日) 稲作体験のボランティア(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲作体験のボランティアの続き

 参加者の方々の田植え体験が終了したので、最後に残った苗を稲中のボランティアとして参加した生徒も田植え体験させていただきました。
 
 足が自由に動かせず苦労していましたが、貴重な体験をすることができました。今日半日お疲れ様でした。
 
 次回の稲作体験は、8月5日(日)に「かかし作り(ネット張り)体験」が行われます。稲付中の生徒も夏休み中なので、ボランティア活動に参加してみましょう。

                      副校長:井上 隆
 

5月13日(日) 稲作体験のボランティア(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、午前9時より赤羽自然観察公園でいなほクラブさんによる稲作体験が行われました。
 稲付中でもチラシや学年だより等でも稲作体験のボランティアを募り、1年生の4人の生徒がボランティアとして参加しました。年間で5回開催され、本日の第1回は、『田植え体験』でした。
 
 地域の多くの人達が参加されていました。ボランティアの方の支持の中、水田にロープがひかれ、一直線に苗を一つ一つ丁寧に植えていました。
 今回、稲中の1年生は、苗を1人分毎に分け参加者の方に渡す係を担当していました。裸足で、泥だらけになりながらしっかりボランティア活動を行っていました。

                       副校長:井上 隆 

5月11日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 体育の授業の様子です。

 本時も前回に続き、「 タイミングを合わせて縄を跳ぶ 」を目標に授業に取り組みました。
 
 8分間のランニングの後、担当の先生の実演を見ながら、下半身のストレッチを重点的に行いました。ストレッチは、手の置き方や足の開き方などの細かな部分で伸びる筋肉が変化するため、担当の先生の説明をよく聞き、取り組むことができていました。

 本時はストレッチを丁寧に実施したため、大縄の練習はあまり時間がとれませんでしたが、縄を回すタイミングや、全員で声を揃えて跳ぶことなどを確認して取り組みました。本時の練習では記録の前進はありませんでしたが、大縄で気を付けることの確認をすることができました。来週からの授業で、ぜひ本時の確認を活かして、記録を伸ばしてほしいと思います。
                           −HP担当−

5月9日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 2年3組の家庭科の授業の様子です。

本時は、「献立づくりと食品の選択」という授業内容でした。

 6つの食品群について学習し、自分たちの昨日の朝食、夕食、間食についての食材を挙げてみました。昼食は、給食なので省きました。中々思い出せない人もいたようです。その後、食品群別に分けて栄養面のバランスについて気付いたことを書いていました。
 
 多くの生徒が6つの食品群に材料が入っているようですが、偏りが大きくなっているという感想をもっている生徒が多かったです。改めて、給食の栄養バランスの良さや味付け、色合いなど工夫されていることを実感しました。

 1時間目の理科の授業に引き続き、自分の食生活改善を考えさせる1日でした・・・

                     副校長:井上 隆

5月9日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時 2年1組の理科の授業の様子です。

 本時は、人間のからだのしくみついて学習していました。
 人間のそれぞれの臓器の位置や働きの導入の授業でした。
 ○ 胃は、老化しなく胃酸は、塩酸と同じような性質がある。
 ○ 肝臓は、アンモニアを尿素に変える働きがある。
 ○ 小腸は、長さが6〜7mあり広げるとテニスコートの3面分もある
など、簡単な位置と働きや特徴等について説明していました。
 
 普段の食生活や健康についても触れられていて、自分自身の食生活や健康に不安を感じさせられたことも、多々ありました・・・
 
 今後は、「消化」や「呼吸」などについて細かく学習していきます。

                    副校長 :井上 隆
 

5月9日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 体育の授業の様子です。

 本時は、『 大縄を跳ぶタイミングをつかむ 』を目標に授業に取り組みました。

 5組の体育では、毎回ラジオ体操をした後、音楽に合わせながら8分間のランニングを行っています。本日は気温が低いこともあり、ランニングをして体を温めた後、ストレット運動をしてから大縄に取り組みました。

 先月から体育の授業で大縄に取り組んでいますが、一定のリズムで跳ぶことに慣れ、今は縄のタイミングに合わせて跳ぶことに取り組んでいます。
 縄がまわるタイミングは決して一定ではないので、縄をみながら、声をききながら跳ぶ練習を行いました。
 今日は全員で跳ぶ機会はあまりなく、少人数で縄のリズムに合わせて跳ぶ練習が中心となりましたが、声をかけいながら取り組むことができていました。

                           −HP担当−

5月7日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
 2年1組、道徳授業の様子です。

 今日の話は、1984年にアメリカのロサンゼルスで開催された第23回オリンピックに出場したガブリエラ・アンデルセンさんについての話でした。
 彼女のマラソンにおけるエピソードを通して、目標に向かうことの素晴らしさを感じていたようでした。

― HP担当 ―

5月7日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 音楽の授業の様子です。
 本時は、「まわりの声をきく」を目標に授業に取り組みました。

 授業では、「校歌」「夏の日のおくりもの」「Believe」を唄った後、リズム打ちを行いました。
 1年生も「校歌」を唄うことにはすっかり慣れたようで、大きな声で伸び伸びと唄うことができていました。
 「夏の日のおくりもの」「Believe」では、男子パートと女子パートに分かれて練習をした後に音を合わせました。自分の唄うメロディーを唄いながら、周りの音に合わせて声の大きさを考えることは難しい様子でしたが、周囲の音を聞くということはできていたように思えます。

 GW明け初日ということもあり、なかなか学校のペースに合わせることが難しいかと思いましたが、大きな声で伸び伸びと唄う様子から、有意義なお休みを過ごし、元気に登校してくれていることが伝わってきました。


                          −HP担当−
最新更新日:2024/03/25
本日:count up47
昨日:85
総数:1129408
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211