「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月19日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 5組の授業の様子です。

1年生は、算数・数学、2・3年生は、国語の授業でした。
A・C教室に分かれて、個別の課題に取り組んでいました。課題プリントが終わると丸付けをしてもらい次への課題に進んでいきます。50分間集中して取り組んでいました。

 私も、3年生の生徒と国語の課題をやりましたが文章を読んで段落に分け、要点を理解して組み立て方の形式を考える問題でした。
 数学科の私にとっては、少し難しかったような気がします・・・・あっという間の50分間でした。

                   副校長:井上 隆

6月19日(火)  本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2年3組の数学の授業の様子です。

 本時のめあては、連立方程式の「解の意味を理解しよう」でした。本来は、単元の最初に習う内容です。しかし、連立方程式の解き方を長く学習していると、解の意味は?という質問に対して「連立方程式の答え」と答える生徒が増えてきます。解は、確かに連立方程式の答えですが「解の意味」としては間違っています。
 今後、発展問題の解法を学ぶときに、「なぜ」・「どうして」のという疑問に対して本来の意味を振り返ることで「わかる」問題も多くあります。
 
 また、連立方程式の解く流れを理解し説明できることが求められます。教えあいながら他にわかるように説明することが、対話的な深い学びにつながります。

                副校長:井上 隆

6月19日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、本日は領域診断テストを行いました。1時間目から5時間目まで5教科のテストを行います。
 
 単に自分の現在の力を知るだけでなく、50分のテストを5教科最後までの集中しやり切れる練習にもなります。今回の試験内容は、2年生までの範囲です。自分の弱点を知り、夏休みが終了するまでには、2年生までの復習をやっておきたいですね。

 この結果は、夏休み中の面談資料にもなります。最善を尽くしてほしいです。今後は、上級学校の学校説明会や体験授業等に積極的に参加し、自分の進路目標を決定に向けて頑張ってください。

                副校長:井上 隆

6月16日(土) 土曜授業の様子(防災学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2年生と5組は1〜3時間目の時間を使って防災学校を実施しました。
 1時間目は全体で市民防災研究所の伊藤様より防災についての講義をしていただきました。
 2,3時間目はグループに分かれて「心肺蘇生法」「ロープワーク」「搬送法」を学びました。
 
 1時間の講義の中で「奇跡は偶然起きない」という言葉がありました。普段からの備えが自分自身を救うことを学んだと思います。

 また、2,3時間目は人を救う立場として必要なスキルを学びました。今日学んだことはもしかしたら一生使うことがなく終わるものもあるかもしれません。ですが、何かあった時に自らが率先して行動できるように頭に入れてほしいと思います。

 北区防災課の皆様、赤羽消防署の皆様、帝京大学ELS研究会の学生の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
                          −HP担当−

6月15日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生6時間目、職場体験学習に向けた取り組みの様子です。
 
 本日は、各職場のグループに分かれ、職場の方に電話をする際の流れを確認しました。基本的な電話でのマナーや敬語の使い方を確認し、実際に電話で聞く内容をグループごとに決め、何グループかは本日電話まで行いました。2枚目の写真は、緊張しながらも職場の方に電話で挨拶をしている生徒の様子です。

 来週からどのグループも電話をかけていきます。
 
 7月に行われる職場体験に向けていよいよ本格的な活動が始まり、生徒たちは緊張しながらもわくわくしているようです。


― HP担当 ―

6月15日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 5組の国語の授業の様子です。

 本日は、専門家訪問として目白大学の仲本先生をお招きして、2校時に授業観察、3校時に5組の先生方に指導・助言をする時間を設けました。
 そのため、3校時は5組の3人の先生方は仲本先生の指導・助言を受けているため、校長と副校長で、国語の授業の支援に入りました。一人一人に合った漢字の課題が準備されていて、集中が途切れないようにブース型の座席で学習していました。
 1枚の課題が終わる毎に丸付けをしましたが、みんな集中して取り組んでいて大変感心させられました。中には、漢字検定準2級を目指して漢字練習をしている生徒もいました。
 終了5分前に5組の先生が戻ってきて「切りの良いところで終わってください」という指示が出ましたが、休み時間になってもやり続けている生徒もいました。

 私も採点をしながら声掛けをしているとあっという間の50分間でした。生徒ともに充実した時間を過ごせました。

(写真上)2校時の授業観察している様子
(写真中・下)3校時の授業の様子

                     副校長:井上 隆

6月12日(火) 報道委員の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 報道委員会は、7月の活動内容として「オリンピック・パラリンピック」について調べ記事にすることになっています。
 
 そこで、生徒たちの意見から、本校に在籍してるJOCの選手が練習しているナショナルトレーニングセンターを取材し記事にすることになりました。本日の16時から担当の先生方と報道委員10名で取材に行きました。そこには、本校の生徒や卒業生が練習していた姿が見られたようです。
 練習場だけでなく、選手が食事している食堂「サクラ ダイニング」等の施設も見学でき有意義な時間を過ごせたようです。

 今回の取材の詳しい結果は、今後学校で記事してくれるようです。どんな新聞になるのか楽しみです。

                       副校長:井上 隆

6月12日(火) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6時間目の2年生の授業の様子です。

 本日は7月に行われる職場体験に向けて、講師の先生方を招き、「 マナー講座 」を行いました。挨拶、お辞儀の仕方や敬語の使い方などを学んでいきました。写真は5時間目に行った体育館での全体講習の様子です。

 今回学んだことを生かして、7月の職場体験、稲付中学校の代表として一生懸命に取り組んでいってほしいと思います。

― HP担当 ―

6月12日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 英語の授業の様子です。

 本時は、ALTの先生をお迎えして、自己紹介や質問をする授業を行いました。

 自己紹介では、前回の授業で作成した「自己紹介カード」を基に自己紹介を行いました。「自己紹介カード」には、自分の名前や、呼んでほしい名前、好きな食べ物や嫌いな食べ物が記載されています。前回の授業では大きな声で自己紹介の練習をすることができていましたが、ALTの先生を目の前にすると、緊張する生徒が多い様子でした。それでも、大きな声で自己紹介を行い、先生に名前を呼ばれると嬉しそうにしている生徒の顔が印象的でした。

 質問の時間には、ALTの先生に個々に英語で質問をします。好きな食べ物などの簡単な質問から、日本に来てどれくらい経ちますか?という難しい質問まで、英語の先生のアドバイスをいただきながら質問をすることができていました。

 本日の授業では、日常ではなかなか体験する機会のない貴重な体験ができました。今後も、ALTの先生をお迎えしての授業があります。次回にお会いするときにはもっといろいろなことをお話しできるように英語の授業を楽しみながら頑張っていきましょう。

                           −HP担当−

6月8日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1・2校時に全校生徒対象に体力テストが爽やかな天気の中、実施されました。

 体育館、校庭、少人数教室、音楽室に分かれて、「上体起こし」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「ハンドボール投げ」「長座体前屈」「握力」の6種目が行われました。その他の「50m走」は、既に測定済みで「シャトルラン」については、後日授業で行われます。

 職員が各種目に分担され、3年生の体育委員が係生徒となり測定していましたが、係生徒の3年生が後輩に対してやさしく丁寧に接している姿が印象的でした。また、学年男女別に測定順番が決まっていましたが、体育館では、測定前には、「よろしくお願いします」測定後には「ありがとうございました」と大きな声であいさつしている姿には感心させられました。

 終了後、教室で測定結果やアンケートを記録用紙に記入して提出です。測定ができなかった種目については、授業で行うそうです。

 本校の教育目標でもある「健やかな体」を目指し、日頃の保健体育の授業だけでなく部活動や行事等で体力向上に向けて取り組んでいきます。

                    副校長:井上 隆

6月6日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時 1年4組の社会科の授業の様子です。

 本時のめあては「中国文明を文字と思想の特色から考える」でした。

 BC4000年前、日本が縄文時代のとき中国では、農業等が行われていて農耕文明が始まっていたそうです。
 中国の最初に国としてできたのは「殷」でその後、「周」→「秦」→「漢」→・・・・・
殷の時代の「甲骨文字」から今の文字になるまで流れを学び、「漢」の時代に作られたので「漢字」というそうです。中国の歴史は、三国志の漫画は有名ですが、それ以外にも多くの本でも連載されているらしく授業者も愛読書としているそうです。

 生徒は、教科書、資料集、電子黒板と色々な教材を利用しながら学習していました。少し難しい漢字や言葉がでてきますが、少しずつ慣れ復習して歴史の楽しさがわかるようになるといいですね。
 
 私も、授業を参観するたびに改めて勉強になります。

                    副校長:井上 隆

6月1日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生3,4組、5組の体育の授業の様子です。

 運動会を明日に控え、全員リレーの練習を行いました。本時は、走順の最終調節やバトンパスなど、各組の作戦を、実践を交えながら確認する時間となりました。
 
 1回目の実践を終えた後、協議を行い作戦を練り直し、2回目の実践を行いました。バトンをもらう位置や、走るコースなど、実践の中で確認を行い、クラス全員で話し合いを行いました。
 1回目と2回目の実践では、レースの順位が異なる結果となり、作戦の大切さを改めて理解することができました。

 運動会当日には、「 限界突破 〜勝利を掴み華となれ〜 」というスローガンの基、極限までクラスの団結力を高めて競技に臨みましょう。

                          −HP担当−

6月1日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組、英語科少人数授業の様子です。
 
 今日はまず初めに「 Manga 」がテーマの英語で書かれた短い話を読み問題を解きました。授業を行う内田先生は、答えを確認して終わりにするのではなく、漫画をテーマに文化の違いについても触れていました。
 
 日本では子供から大人まで漫画を読み、楽しみます。また物語も内容が濃く、分厚い漫画が多いです。しかしアメリカでは、スーパーヒーローものの漫画が主流で、薄いものが多く、漫画は子供が読むものと思っている人が多くいます。だからこそ今回主人公の、アメリカから来た留学生ビル君は日本のホストマザーの、漫画を読んで大笑いしている姿を見てびっくりしたんだよ、そんな内田先生の説明を聞いて生徒たち自身も文化の違いに驚いていました。

 その後はペアでの英会話に取り組み、楽しく英語で言葉を交わす姿が見られました。

― HP担当 ―

最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:69
総数:1130184
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211