「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月15日(火) 本日の学校の様子

画像1 画像1
 本日、稲付中地区四校連絡協議会・安全協議会が本校で行われました。

 稲付中地区四校連とは、梅木小学校 ・ 西が丘小学校 ・ 桐が丘郷小学校と稲付中学校の四校からなる組織です。

 地域の自治会・町会長様をはじめ、赤羽警察署生活安全課少年第一係長様・各学校のPTA会長、校外委員、校長先生、生活指導担当の先生と大勢の方にお集まりいただきました。

 同じ地域で生活する児童・生徒のために、それぞれの立場から取り組んでいただいていることや気になることなど、貴重な情報交換をすることができました。
 
 ご多用の中、ご参加いただきました関係の皆さま、本日は誠にありがとうございました。

                         校長:高田勝喜

5月15日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 家庭科の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 中学生としての自立を考えよう 」です。
 黒板には、「 家族を支えるためにやっていること 」と書かれています。学習プリントを使い、一人一人が家族のために家庭で日頃行っていることを書き出していました。

 ゴミ捨て・風呂洗い・皿洗い・洗濯物の取り込み・料理・寝る前の電気と施錠の確認・・・・・・いろいろと家事を分担している様子が分かりました。

 さらに、家族の中で兄弟姉妹や母親・父親が分担している家事についても確認しました。
 母親のところでは、「 すべての家事 」という意見も。担当の先生から、「 なぜ、お母さんがすべての家事をするのでしょう。」の問いに、「 家にいるから 」の答え。また、先生から母親がやるものという昔の考えなどがあるのではという説明も。

 ある調査では、夫が家事をしない国として、日本が1位という結果になっているという説明もありました。
 家事の分担率、夫50%・妻50%がフィフティーフィフティーの関係ですが、日本は夫の家事分担率が最下位で18.3%とのこと。
 逆に夫の家事の分担が一番多い国は、スウェーデンで42.7%とのことでした。

 わたしの家事分担率は? 退勤後、どのくらいか家族に聞いてみようと思います。18.3%以上の答えが返ってくることを希望します。

                        校長・高田勝喜
 

5月14日(月) スクールコンサートの様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールコンサートつづき、

 また、各学年からの代表生徒による演奏体験をさせていただきました。代表生徒7名が好きな数字( 1〜7 )を伝え、「 4 1 3 6 5 7 7 6 」という番号になりました。そして、その数字に合わせて生徒たちが演奏をしていきました。ランダムに並んだ数字に合わせて即興の曲ができあがる不思議な体験をしました。
 
 『 君をのせて 』の素敵な歌声と演奏や伝統舞踊も披露していただき、1時間があっという間に過ぎてしまいました。
 最後に、生徒を代表して生徒会副会長の加藤くんが、お礼の気持ちを伝えましたが、とても立派なあいさつでした。

 ガムラングループ「 ランバンサリ 」の皆様、本日は大変貴重な時間を過ごさせていただき、どうもありがとうございました。
 また、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

                        校長:高田勝喜

5月14日(月) スクールコンサートの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5・6時間目の「 総合的な学習の時間 」を活用し、スクールコンサートを開催しました。

 スクールコンサートは、生徒に文化芸術を鑑賞・体験させることを趣旨に行われ、稲付中では6年前から教育活動に取り入れてきました。昨年は 『 狂言 』2年前は『 バグパイプ 』 を鑑賞し、日本や世界の伝統文化を学んできました。

 今年度は、インドネシアの伝統音楽 『 ガムラン 』 を演奏するグループ 「 ランバンサリ 」 のみなさまにお越しいただきました。楽器の名前や音色の紹介だけでなく「 インドネシア 」についてもいろいろと解説をしていただきました。
 それぞれの楽器が奏でる独特の音色と旋律に、体育館はエスニックな異国情緒に満たされました。

                        校長:高田勝喜

5月13日(日) 今週の予定 ( 5/14 〜 5/19 )

画像1 画像1
   ※ 2年生が使用している連絡用のホワイトボードです。
      当日と翌日の予定がよくわかりますね。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

5月14日(月) 【50×6】 学年朝礼 スクールコンサート  
                           
5月15日(火) 【50×6】 四校連総会  
                
5月16日(水) 【50×5】 学年会
        
5月17日(木) 【50×6】 3年:内科検診    
                    
5月18日(金) 【50×3】 春季考査
       
5月19日(土) 【土曜授業】 春季考査 進路説明会 引渡訓練 

        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※5月14日(月)1年生は、学年朝礼があります。早めの登校を心がけ
          ましょう。
          5・6時間目にスクールコンサートを行います。
          今年は、インドネシアの伝統音楽「ガムラン」を鑑
          賞します。保護者の皆さまもぜひご参加ください。 

※5月15日(火)「稲付中地区4校連絡協議会総会」が15時より本校
          会議室で行われます。

※5月17日(木) 午後、3年生を対象に内科検診があります。   
            
※5月18日(金) 春季考査1日目(国語・理科・英語)

※5月19日(土) 第1回土曜授業、通常の登校時間です。
          春季考査2日目(社会・数学)

 ○9時45分〜10時45分 「第1回進路説明会」を体育館で開催い
  たします。1・2年生の保護者の皆さまも奮ってご参加ください。

 ○11時10分より「 引渡訓練 」を実施します。11時40分までと
  なりますので、よろしくお願いいたします。
 
                          校長:高田勝喜

5月11日(金) 本日の放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどもお伝えしましたが、本日より春季考査1週間前になりました。
 運動部の大会等と重なっていないため、部活動はすべて活動停止になっています。
 各学年では、放課後の質問教室やスクラムサポート事業などを行っています。

 写真:上・中は、数学のスクラムに参加し、講師の先生とやり取りをしている様子です。写真:下は、ウィルソン先生と簡単な英会話をしながら課題の確認をしていました。

 その他、3年生は英語の質問教室・2年生は理科の質問教室を実施していました。
 分からないことをそのままにしておかず、放課後の補修学習を積極的に活用してください。

                        校長:高田勝喜

5月11日(金) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 数学少人数授業の様子つづき、

 3つの続いた整数を【 n、n+1、n+2 】と表します。
 担当の先生から、「 偶数はどのように表したらよいですか? 」「 奇数は? 」「 3の倍数は? 」と。最後に「 2けたの整数は? 」と徐々に難しくなっていきました。
 
 偶数は、「 2・4・6・8・・・・」を確認し、2×1・2×2・2×3・・・・と。そして、偶数は、「 2n 」と表すことを学びました。
 昨日、3年生の授業に取り組む積極的な姿勢に感心しましたが、2年生もとても意欲的でした。
 先生の「 わかる人? 」「 説明できる人? 」の問いに多くの生徒が挙手をして、自分の言葉で説明していました。

 本日より定期考査1週間前になります。部活動もすべて活動停止です。土・日曜日を有効に活用し、試験範囲の学習内容をしっかり復習しておきましょう。

                         校長:高田勝喜

5月11日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 数学少人数授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 文字でいろいろな値を表す 」です。
 担当の先生から文字で表すとは、どういうことなのか、電子黒板を利活用しながら説明を受けています。

 現在、稲付中学校の各教室には、電子黒板が配置されています。DVD等の映像資料を見ることやデジタル教科書を映し出すことができます。また、映し出されたものを拡大したり、直接文字を書き込むこともできます。
 数学だけでなく、稲付中学校では、先生方が積極的に電子黒板の利活用をしています。

 現在建設中の新校舎には、各教室にプロジェクターが設置され( 天井から吊り下げ式 )、黒板に映像やデジタル教科書が映し出せる( 電子黒板機能付き )最新のものを導入するよう計画しています。 

                        校長:高田勝喜

5月11日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 社会の授業の様子です。

 歴史的分野から「 大正デモクラシーと政党内閣の成立 」から「 広がる社会運動と普通選挙の実現 」を学習しています。

 大正時代のデモクラシー( 民主主義 )が、どのように高まっていったのか?を学びました。授業の「 振り返り 」では、電子黒板に映し出された、当時の様子を映像を通して確認しました。( 写真:上 )

 普通選挙の実現については、次の時間に詳しく学習します。現在選挙権は、18歳になりましたが、「 大正デモクラシー 」から「 普通選挙の実現 」へと歴史がどうのように動き、誰がどんな影響を与えたのか、しっかりまとめておきましょう。

 18歳まであと3年ですね。
                      校長:高田勝喜 

5月10日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 国語の授業の様子です。

 説明的な文章から「 月の起源を探る 」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、前回の授業で大まかな内容を捉えた上で「 精読する。」です。
 序論・本論・結論と読み進めていました。

 先生の問いに対して、多くの生徒が挙手をし、自分の考えや既習事項を発表しています。友だちの発表や先生の話を真剣に聞き、集中して取り組む姿勢は、さすが3年生です。

 明日から定期考査1週間前になります。原則部活動は停止となります。3年生だけでなく、稲中生は、授業を大切にすることはもちろんですが、下校後の家庭学習の時間を計画的に有効に活用して定期考査の準備をください。

                        校長:高田勝喜

5月10日(木) 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度より、毎週木曜日に「 学校図書館支援員 」の方が配置されることになりました。
 学校図書館の充実に向けて、現在の稲付中図書館の蔵書等について確認していただいています。
 また、昼休みの図書館開放や貸し出しを担当している図書委員会のお手伝いにもご協力いただいています。

 「 少しずつ図書館を利用する生徒さんが増えてきました。」とのこと。また、課題図書などの購入も検討していただいているようでした。

 現在、稲付中学校の図書館の蔵書数は、9.600冊程度です。生徒の希望図書なども募り、今年度中に1万冊を超えるよう支援員の方の協力を得て、充実していきたいと考えています。

                         校長:高田勝喜 

5月10日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 保健体育の授業の様子です。

 1・2組同様、2年3組も「 大縄跳び 」にチャレンジしています。
 先ほどの授業では、2年1組の最高記録は5回、2組は、初めての授業にもかかわらず、なんと19回も跳ぶことができました。素晴らしい。
 
 打倒2組を目標に、3組のチャレンジが始まりましたが、やはり1回・2回で引っかかってしまいます。
 それでも諦めず、何度もトライ。ついに2組に並ぶ19回を達成。

 諦めずに挑戦し続ける生徒たちの心の強さに感心させられました。
 運動会のプログラムを編成中ですが、今年も実施することになると思います。19回が達成できました。どのクラスもさらに高い目標、20回以上を目指してください。

                        校長:高田勝喜 

5月10日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 体力向上の取り組みとして、北区教育委員会が推奨している「 長縄トライ 」を体育の授業では取り入れています。

 都や全国の「 学力調査 」と同様、「 体力調査 」についても毎年実施されています。しかし、残念ながら、東京都の中学生の体力は、全国の中でも下位に位置しています。また、その東京都の中でも北区は下位の結果となっています。
 そうした中、体力向上の一つの取り組みとして、この「 長縄トライ 」が区内の小・中学校で行われています。
 
 さらに稲付中学校では、数年前から運動会の種目として「 大縄跳び 」を実施してきました。

 本日は、雨で校庭が使用できないため、体育館での「 大縄跳び 」となりました。初めてのチャレンジ、しかも2年生は1クラス37・8名と大人数です。
 1回・2回跳ぶのがやっとの様子でした。

                       校長:高田勝喜

5月8日(火) スクールコンサートのお知らせ

画像1 画像1

 昨日、「 スクールコンサートのお知らせ 」を配布いたしました。

 今年度のスクールコンサートでは、インドネシアの伝統音楽「 ガムラン 」を鑑賞いたします。他国の伝統文化に触れ、アジアの文化を理解することは、生徒たちにとって「 豊かな国際感覚の醸成 」につながるものと思います。

 保護者のみなさまも、ご参加いただけますので、ぜひご来校ください。

                         校長:高田勝喜

5月8日(火) 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィーク中の気候に比べると、昨日・今日はやや肌寒く感じます。
 稲付中では、例年より1週間繰り上げ、昨日より「 衣替え移行期間 」としました。それぞれの体調やその日の気温に合わせて服装を調節するよう促しています。

 写真は、昼休みの校庭の様子ですが、大勢の生徒が休み時間を満喫しています。
 元気な声が聞こえてくるので、ベランダへ。決して広い校庭ではありませんが、いろいろ遊びを工夫しているようです。
 ベランダに出てきた体育の先生たちと「 とてもいい光景ですね。」「 健全な昼休みだね。」と。

 13時25分予鈴で、生徒たちは校舎内へ。けじめをもって、5時間目の準備に入りました。「 時間を守る 」当たり前のことですが、とても大切なことが守られています。
                        校長:高田勝喜

5月8日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 技術の授業の様子です。

 技術室では、3年生が「 ラジオ作り 」に取り組んでいます。
 と言っても技術の授業なので「 電気エネルギーの利用 」という単元の学習です。

 はんだごてを使いながら、細かい部品をはんだ付けしていきます。「 ラジオ作り 」をとおして、電気回路や回路図などの仕組みを学んでいます。
 3時間程度でラジオは完成するそうですが、果たしてラジオから音が流れてくるのでしょうか。

 遠い昔、私が中学生だったときも、技術の授業でラジオ作りがありました。残念ながら私のラジオからは、何も聞こえてきませんでした。きっと、回路が間違っていたり、はんだ付けがよくなかったのでしょう。
 音の出るラジオを完成させた生徒は、クラスの中で尊敬されていたことを思い出しました。だいぶ昔の話なので、あまりいいキット( 部品 )でなかったのだと思います( 負け惜しみですが・・・ )。

                        校長:高田勝喜

5月8日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 美術の授業のつづき、

 担当の先生から配色についてや主調色・筆の種類や使い方などの説明がありました。
 ご覧のとおり、作業をやめて、生徒たちは先生の話をしっかりと聞いています。

 1時間( 50分 )の授業の中には、作業をする時間・話を聞く時間・考える時間・話し合う時間など様々な学習活動があります。
 今何をする時なのか、自分で考え、行動に移せる中学生に成長していきましょう。

 担当の先生からの指示もありましたが、とてもけじめのある1年生でした。美術室の壁面に掲示されている上級生の作品も、とても参考になりますね。

                        校長:高田勝喜
 

5月8日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 美術の授業の様子です。

 中学校に入学後、最初の美術の授業での取り組みは、「 わたしはこの手で・・・・ 」をテーマにデッサンの入門です。
 黒の絵の具だけを使用し、その濃淡を上手に生かしながら描きます。

 「 私はこの手で未来を掴み取る 」
 「 私はこの手で “ 幸せ ” をつかみにいく 」
 「 命の温もりをつかむ 」などなど。
 出来上がった作品は、それぞれ味わいのあるものですが、掴み取るものもそれぞれでした。中には、マネーをつかみとるなど現実的なものもありました。

 多くの生徒が完成し、次の学習に入っています。次に学ぶのは、配色と筆の使い方です。ポスターや構想画など、さまざまな作品作りの基礎的な学習になります。

                      校長:高田勝喜
 

5月7日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 国語の授業の様子です。

 文法(言葉のきまり)について学習しています。

 『 本時のねらい 』は、「 単語分けの注意点を学ぶ。」です。
 単語は、言葉の単位として、最も小さく区切った単位です。
 教科書には、「 言葉の意味を壊さないように、文節をさらに細かくわけたものを、単語という。」とあります。

 黒板には、「 一生懸命 」「 国語係 」「 走り続ける 」「 運動する 」複合語は一単語と書かれていました。

 私が教室をうかがう前に「 きょうぱんつくった。」「 あくのじゅうじか。」「 ゆでたまご 」など区切る場所によっておかしな言葉になってしまう例を紹介されていたようです。
 「 きょうパン作った。」「 開くの十時か。」「 ゆで卵 」と漢字やカタカナを使って表記すれば間違えることはありませんね。
  
                       校長:高田勝喜

5月7日(月) 全校朝礼つづき

画像1 画像1
先ほどもお伝えしましたが、全校朝礼では、以下の表彰も行いました。

 【 北区春季バドミントン大会】
 
   男子ダブルス 第3位  兼松くん・佐藤くんペア

 【 特別支援学級合同運動会 】

   男子持久走 1000m  第3位  齊藤くん

  おめでとうございます。

                       校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up11
昨日:58
総数:1128840
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211