「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月8日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
5組 音楽の授業の様子です。

 今日の学習内容は、「 校歌・ありがとうの花・そのままの君で・ハンドベル・歌よありがとう・大地讃頌 」です。
 私がうかがった時は、「 そのままの君で 」を練習していました。この曲は、卒業式で在校生が合唱する式歌です。
 5組は、現在3年生が多く在籍しています。当日は、1・2年生から3年生に向けて、心を込めて歌えるといいですね。
 そして、「 大地讃頌 」は、卒業生(3年生)の式歌となります。当日しっかり歌えるよう練習を重ねてください。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

2月8日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 男子保健体育の授業の様子です。

 体力向上の取り組みとして、北区教育委員会が推奨している「 長縄トライ 」を授業の導入時に取り入れています。

 都や全国の学力調査と同様、体力調査も実施されていますが、残念ながら、東京都の中学生の体力は、全国の中でも下位に位置しています。また、その東京都の中でも北区は下位の結果となっています。
 そうした中、体力向上の一つの取り組みとして、この「 長縄トライ 」が区内の小・中学校で行われています。

 3分間で何回跳べるか、2組は80何回、3組は70何回と報告がされていました。目標は3分間で120回です。
 先日の雪のためにできなかった分を、今日の授業では2・3回まとめて行っていました。120回を超えたクラスもあったとか?

 ウォーミングアップには、少しハードなようでしたが、みんな頑張っていました。この後、「サッカー」の学習となりました。

                         校長:高田勝喜

2月7日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 国語の授業の様子です。

 硬筆の授業に取り組んでいます。
 『 本時のねらい 』は、「 行書の省略部と筆順に注意し、速く書けるようにする。」です。
 硬筆用のワークを使用し、1ページ書き上げるための時間を設定します。その間、集中して物音一つしない時間が流れています。

 行書の練習の次は、ひらがなです。「 三角結び ・ 平結び 」の文字として代表的な「 は 」「 ほ 」の特徴を確認し、それ以外の文字についても「 三角結び ・ 平結び 」を意識して練習していました。

 担当の先生から練習に入る前に、「 足、背筋、鉛筆の持ち方、目を離す。」の指示。練習時間を区切ることで、正しい姿勢も少しずつ身についているようでした。

 時々、先生が傍によって注意される生徒もいます。自分の姿勢はなかなか自分ではわからないものです。
 私も着席しているとき、どちらかに偏ってしまいます。自覚することが大切かもしれませんね。
                       校長:高田勝喜

2月7日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 社会の授業の様子です。

 歴史的分野から「 戦後日本の発展と国際社会 」について学習しています。『 本時のねらい 』は、「 日本の国際社会への復帰はどのように進んだか? 国内の政治がどう変わったか? 」です。

 なぜ、アメリカによる占領政策の転換があったのか、そのきっかけは何かなどを考えました。教科書や資料集、これまでの学習内容などを振り返り、周りの人と相談しながら考えをまとめていました。

 3年生は、昨日都立高校一般入試の出願を終え、1時間目からほぼ全員そろっての授業となりました。
 入試を直前に控え、不安な気持ちも多かれ少なかれあると思います。しかし、当たり前のことをしっかり取り組む。( A・B・C=当たり前のことを馬鹿にしないでちゃんとやる )
 1時間1時間の授業を大切に、落ち着いて生活することが心の安定につながります。体調管理と穏やかな気持ちを大切にしてください。

                        校長:高田勝喜

2月6日(火) 放課後:合唱練習の様子

画像1 画像1
 合唱コンクールに向けて、放課後の練習が本格的に始まりました。
 本格的と言っても、明日は職員会議、明後日は、北区教育研究会、明々後日も北区教育研究会で放課後の活動がありません。
 3月7日本番までの限られた放課後の活動時間を有効に使ってください。

 写真は、1年3組の女子が廊下で練習をしているところです。校長室までとても上手な歌声が聞こえてきました。様子を見に行くと歌入りのCDを流しているのではなく、伴奏だけのCDでの歌声でした。
 本番の歌声が楽しみですね。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

2月6日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組 女子保健体育の授業の様子です。

 暖かい日差しの下、校庭で「 ソフトボール 」に取り組んでいます。男子は前回お伝えしたとおり、体育館でマット運動に取り組んでいます。

 女子のソフトボールの授業は、5時間目と言うことで、キャッチボール・バッティング・キャッチングとスムーズに練習が進んでいきます。
 使っているボールは、ソフトボールではなく、スポンジのように軟らかいボールなので怖くありません。
 ティー台? に乗せたボールを気持ちよく打ち出している生徒もいます。 
 ゴロのボールを正面でしっかり受け止めることもできていました。

 今日の授業では、この後、テストを行うとのことです。
 
                         校長:高田勝喜

2月4日(日) 今週の予定 ( 2/5 〜 2/9 )

画像1 画像1
※2月のカレンダー「 孔雀 」の美しい羽の様子を細かく表現しました。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

2月 5日(月)【50×6】朝礼なし
                      
2月 6日(火)【45×6】合唱コンクール放課後練習(始)
              3年生:都立高校一次・分割前期出願 
                
2月 7日(水)【50×5】職員会議・昼清掃・部活動再登校
              3年生:都立高校一次・分割前期出願

2月 8日(木)【45×4】北区教育研究会(教科)

2月 9日(金)【45×4】北区教育研究会(領域)

         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※2月 5日(月)朝礼はありませんが、余裕をもって登校しましょう。

※2月 6日(火)3年生は、都立高校一般入試の出願になります。事前
         の連絡をしっかり聞いて、出願に出かけてください。

※2月 7日(水)職員会議のため、部活動は再登校になります。

※2月 8日(木)北区教育研究会のため、45分授業、給食終了後
         (13時00分目途)、下校となります。
         15時30分までは自宅学習です。

※2月 9日(金)北区教育研究会のため、45分授業、給食終了後
         (13時00分目途)、下校となります。
         15時30分までは自宅学習です。

※2月10日(土)〜 都内私立高校の一般入試が行われます。

                       校長:高田勝喜

2月4日(日) 第9回中学生 「 東京駅伝 」 大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第9回中学生 「 東京駅伝 」大会が、「 味の素スタジアム・都立武蔵野の森公園 特設周回コース 」で行われています。

 北区も各中学校から選抜された中学校2年生で編成された、男子チーム・女子チームが出場しています。(ちなみに私は、「 チーム北区 」の総監督です。)
 残念ながら稲付中学校からの出場選手はいませんが、大会の様子を「 J:COM チャンネル 地デジ11ch 」で生中継(9:30〜16:30)されています。

 都内50の区市町村から選抜された中学校2年生による区市町村対抗駅伝競走です。
 中学生が各区市町村のプライドをかけて、襷をつなぐ姿をぜひご覧ください。
 来年は、稲付中学校からも出場選手が出るといいですね。
 
                        校長:高田勝喜

2月2日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 国語の授業の様子です。

 先日もお伝えしましたが、2年生は、太宰 治作「 走れメロス 」を学習しています。
 本日の授業は、「 メロスは真の勇者か? 」について、3人グループになり、話し合い活動が行われています。
 司会・話者・評価者に分かれ、時間制限を設けて行われていました。

 「 私は、真の勇者だと思います。」「 僕は、勇者だとは思いません。」とそれぞれの考えを述べていきます。
 司会者や評価者は、質問や突っ込みをしてよいことになっています。
 根拠を明確にしながら相手を納得させようと一生懸命に話す生徒。途中から自分の考えが揺らいでしまう生徒も。
 授業の雰囲気が活発なだけでなく、生徒たちが積極的に思考する授業でした。まさにアクティブラーニング。

 授業の終盤では、司会や話者としての立場から、気が付いたことや注意しなければならないことを発表しました。
 「 メロスは真の勇者か? 」話し合い活動にふさわしい質問ですね。
 授業後に担当の先生にお聞きしたところ、生徒たちの意見はほぼ半々だったとのこと。

                         校長:高田勝喜

2月1日(木) お知らせ

画像1 画像1
 気象庁の予報では、本日の夜から2日明朝にかけて、降雪が予想されています。前回のような大雪にはならないと思われますが、前回の雪が残っていたり、路面が凍結したりして、転倒等の事故が危惧されます。

 本校では、明日2日は通常授業を予定しておりますが、保護者の皆様にはお子さまの安全を第一と考え、下記の対応をお願いします。
              
 ◎ 安全を最優先し、ご家庭の判断で登校時間を遅らせる場合は、
   遅刻・欠席扱いとはしませんが、必ず保護者の方が8時15分
   までに学校に連絡をしてください。

 ★ 生徒の皆さんは、登校時間に余裕をもって家を出るようにし
   ましょう。
   通学路が凍結している場合があります。転倒しないよう十分
   に注意してください。万が一に備えて、両手が使えるように
   しておきましょう。 

 なお、特別警報等が発令された場合の対応は、以前お配りした「 荒天時の措置 」をご確認ください。HP右側「配布文書一覧」にも掲載してありますので、ご活用ください。
 また、「 学校だより・2月号」「 2月献立表 」も掲載いたしました。

                      校長:高田勝喜

2月1日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 美術の授業の様子です。

 「 消失点 」について学習しています。
 「 消失点(しょうしつてん)」は、遠近法を用いてポスターや構想画などを描く際に、実際には平行線になっているものを平行でなく描くために使われる線が交わる点のことです。

 担当の先生が、「 消失点 」のとらえ方を黒板を使って、実際に描いていきます。生徒たちは、その原理を学び、実際に画用紙に「 消失点 」を取り入れて描いていきます。
 写真:中のように上手に「消失点」を使った遠近法の図を描くことができるようになりました。
 この後、さらに図の中をくり抜いていく方法を学びました。

 上級生のポスターや構想画には、この技法が多く使われていることが分かります。1年生の皆さんもこれから取り組んでいく作品に活かしてくださいね。

                       校長:高田勝喜

2月1日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 国語の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 メロスの試練を考える。」です。
 太宰 治作「 走れメロス 」を学習しています。
 先日1年生が、ヘルマン・ヘッセ作「 少年の日の思い出 」を学習していることをお伝えしましたが、この「 走れメロス 」も多くの教科書に掲載されています。

 「 初夏、満天の星である。」の情景描写から始まり、昨夜からの豪雨による濁流・行く手を阻む山賊たち・灼熱の太陽による肉体の疲労・そして、精神のダメージと、メロスに次々と襲い掛かる「 試練 」とメロスの心情を考えていました。

 1年生での「 少年の日の思い出 」、2年生「 走れメロス 」そして、3年生の魯迅作「 故郷 」と文学的文章を段階的に学習していくことになります。

                        校長:高田勝喜

1月31日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 美術の授業の様子です。

 卒業制作「 サンドブラスト 」に取り組んでいます。
 「 サンドブラスト 」は、ガラスの表面に金剛砂をコンプレッサーで吹きつけて、彫刻していくものです。
 今日の授業では、ガラスのお皿にビニールシートを貼り付ける作業をしていました。
 ビニールシートとお皿の表面との間に空気が入らないように一生懸命取り組んでいました。気泡が入ってしまうと出来上がりに影響するため、みんな真剣です。

 写真:下のような作品が出来上がるそうですが、卒業制作ということで、残りの授業も数えるほどになりました。稲付中学校で学習した思い出の作品になるよう取り組んでくださいね。

                        校長:高田勝喜

1月31日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組男子 保健体育の授業の様子です。

 1年生男子は、体育館で『 マット運動 』 に取り組んでいます。
 1年生女子が9月に器械運動を行っていた際にもお伝えしましたが、この『 マット運動 』は、保健体育の授業で取り扱う学習のうちの「 器械運動 」 のひとつです。そして、体育の授業ではこの「 器械運動 」が必修の実技です。

 「 器械運動 」の中には、「 マット運動 」の他、「 跳び箱運動 」や「 平均台運動 」「 鉄棒運動 」があります。

 今日の授業では、「 前転 」「 後転 」の練習をしました。文字どおり前方に、そして後方に回転する技ですが、体の柔軟性も必要なのでしょう。理想的な回転をするのはなかなか難しいようでした。

                         校長:高田勝喜

1月31日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組の授業の様子です。

 2つの教室に分かれ、「 カレンダー作り 」「 クロスステッチ 」とそれぞれ仕上げに取り組んでいます。
 
 「 カレンダー作り 」では、刷り上がった作品を、月ごとにどのように綴じていくか話し合いながら進めていました。( 写真:上 )
 5月は、「誰々の鯉のぼりを入れて。」7月は、「誰々の朝顔がいいね。」と。
 毎月月初めのHPに昨年の作品を掲載していますが、こうした努力の賜物なのですね。

 各教室に配布するもの、区内の特別支援学級に贈るもの、もちろん自分たちのものと相当数を作らなければなりません。
 大変な作業ですが、3月まで根気強く取り組んでください。
 そして、また次年度も校長室から、皆さんの作品を毎月紹介していきたいですね。

                         校長:高田勝喜

1月30日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2・3組 英語少人数授業の様子です。

 火曜日はALTの先生が加わっての授業です。ゲームやワークシートを使って英語モードに徐々になっていきます。さらにネイティブの発音を聞きながらリピートしていきます。

 写真:中・下は、英語版伝言ゲームのようなものを行っているところです。教室の後ろの黒板に貼られた英文を暗記し、自分の班の人に伝えていきます。
 シートには、かなりの長文が書かれていました。3単語くらい覚えて、グループに伝えに行く生徒もいます。4人1組になっているため、メンバーを変えながら最後まで伝え、書き終えるまでを競っています。

 シートに書かれた英文を読んでみましたが、私にはとても難しく感じました。さて、3年生の皆さんにとっては、どうでしたか?

                        校長:高田勝喜

1月30日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 家庭科の授業の様子つづき、

 調理していたデザートのレシピは、
 ○なべに牛乳・砂糖・コーンスターチを火にかけ、かき混ぜながら
  弱火から強火で加熱する。
 ○煮立ったら火を弱くして3分くらい煮て、滑らかになったら火を
  止め、バニラエッセンスを加える。
 ○熱いうちに型に入れる。
 ○すべて入れ終わったら、パットに氷と水を入れ、冷やす。

 出来上がったのは、「 ブラマンジェ 」でした。
 缶詰のみかんがトッピングされ、美味しそうに試食していました。

 50分の授業で準備から片付けまでできる簡単レシピです。ぜひ、家
でも作って家族の方にも食べてもらいましょう。

                        校長:高田勝喜

 

1月30日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 家庭科の授業の様子です。

 今日の授業は、調理実習で「 デザート 」作りを行っています。
 「 何を調理しているのですか?」の問いに、「 何とか言うデザートです。」別の生徒に聞くと「 ブラ何とかいうプリンみたいなものです。」また別の生徒は、「 パンナコッタみたいなものです。」そして、男子生徒は、「 牛乳を温めています。」とのこと。
 なかなか正体が分かりませんでした。

 調理する生徒、テーブルをきれいにする生徒、使った食器を洗う生徒と班で協力して、手際よく作業を進めています。

 粗熱を取った後、冷やさなければいけないデザートのようで、調理室には暖房が入っていません。動いていない私にとっては、とても寒い中での調理実習のように感じました。

                      校長:高田勝喜

1月29日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 3年生は、入試直前ということもあり、3クラスとも数学の入試問題( 都立高校模擬問題 )に取り組んでいます。
 写真は、上から順に3年1組・2組・3組の様子です。

 基本的な生活習慣が身に付いているためでしょう。午後の授業でも、どのクラスも集中して取り組んでいました。また、欠席の生徒がほとんどいないのも素晴らしいと思います。

 3年生は、今のところインフルエンザで欠席している生徒はいません。都立高校一般入試( 2月23日 )まで1ヶ月弱です。体調管理を優先し、感染予防に努めてください。無理をせず、早めに休むことも必要ですよ。
                        校長:高田勝喜

1月29日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 2年生は、5・6時間目の「 総合的な学習の時間 」を教科に振り替えて授業を行っています。
 写真は、2年2組の音楽の授業の様子です。合唱コンクールに向けて、課題曲・自由曲の練習をしています。
 2年2組の自由曲は「 明日に渡れ 」です。パートごとに分かれて練習をしていました。

 2年1組は数学・3組は理科の授業をそれぞれ行っていました。2年生の「 総合的な学習の時間 」は、年間70時間実施することになっています。2年生の「 総合的な学習の時間 」は、職場体験や校外学習等の事前・事後学習を含めて取り組んでいるため、年間70時間を大幅に超えてしまいます。

 稲付中では、定期考査前だけでなく、そうした行事のない時は、可能な限り授業に振り替えています。
 本来の音楽の時間以外に、こうして合唱曲の練習や補助教材にあてられることがメリットです。
 6時間目は、1組:社会・2組:理科・3組:数学を行います。

                       校長:高田勝喜                   


最新更新日:2024/03/25
本日:count up51
昨日:57
総数:1129746
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211