「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月19日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 道徳の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 道徳の副教材〔 ある元旦のこと 〕を読んで、“ 思いやりや感謝 ”について、周りとのかかわりという観点からあなたが考えることを論じなさい。(800字)」です。

 あらすじは、「 元旦の朝、郵便受けにつるす、わが家恒例の半紙大の紙。ある年、そのはり紙を読み、深々と頭を垂れる新聞配達の少年を筆者は見ることに。その姿を見た筆者の思いは ―― 。」
 この教材のねらいは、人は互いに助け合って生きていることを自覚し、感謝と思いやりの心で他と接しようとする実践意欲を培うことです。

 3年生は、入試を直前に控えているため、本日の授業では、この教材をもとにして小論文の作成に取り組みました。
 担当の先生からプリントを使って小論文を書くときのポイントがいくつか示されました。
 自分の経験や社会事象などを論拠にしてもよいことや起承転結や結論から入る書き方など、段落の持ち方についても学びました。
 限られた時間の中でしたが、800字の原稿用紙に大方の生徒が自分の考えをまとめていました。

 現在、3年生全クラスでインフルエンザに罹患している生徒はいません。どの授業も一生懸命に取り組んでいる3年生諸君! 体調管理には、十分気を配ってくださいね。
                      校長:高田勝喜
                 

1月19日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 保健体育の授業の様子です。

 男子は、校庭で「 サッカー 」に取り組んでいます。
 本日は、ゲーム形式の練習を行っていました。冬の寒さなどどこへやら、元気よくボールを追いかけ、声を掛け合い活動していました。

 先日行われた『 全国高校サッカー選手権大会 』の決勝の様子がニュースで取り上げられていました。拮抗した試合に誰もが延長戦になると思っていた後半のアディショナルタイム、前橋育英高校が劇的なゴールを決めて優勝しました。

 前橋育英高校は、昨年の決勝で0−5という屈辱的な負け方をし、監督の声掛けにも部員全員が涙を流している場面が報道されていました。その悔しさをバネに、最後まで諦めないプレーの末につかんだ優勝です。

 「 最後まで諦めない 」よく口にする言葉ですが、今の3年生には、サッカーのゲームだけでなく、自分自身の進路選択に向け、『 最後まで諦めない 』気持ちを大切にしてほしいと思います。

                       校長:高田勝喜

1月18日(木)書き初め席書会 授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、先週の12日(金)に行われた「 北区小中学校書き初め席書会 」の授賞式が、滝野川会館で行われました。花川区長をはじめ大勢のご来賓の方々をお招きして厳粛に行われました。
 
 すでにお知らせしたとおり、稲付中学校代表の町田さん(2年生)は、栄えある『 区長賞 』 を受賞しました。 
 町田さんは、「 区長賞 」受賞ということで、受賞生徒を代表してあいさつしましたので、その一部を紹介します。

『  ― 省 略 ―  書道は、私たちが世界に誇れる素晴らしい日本の伝統文化だと思います。
 これからは、日本で開催されるオリンピック・パラリンピックにより、たくさんの外国人が日本に訪れるでしょう。そして、私たちはそのころ、多くの外国人へのおもてなしやボランティアとして活動できる年齢になっています。その際、私は、この世界に誇れる書道を通し、たくさんの外国人におもてなしをしたいと思っています。
 世界に日本の伝統文化、書道を発信していくため、私自身も努力を重ね、書の道を磨き続けていきます。  ― 省 略 ―  』

 素晴らしいあいさつに参列していた校長先生方からもお褒めの言葉をいただきました。稲中生の立派な姿と活躍に、私もとてもうれしい気持ちになりました。
 町田さん、受賞おめでとうございます。そして、あいさつほんとうにお疲れさまでした。

                        校長:高田勝喜

1月17日(水) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 理科の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 天気図を書こう! 」です。

 天気図に使われる記号の表し方を確認した後、担当の先生が石垣島から稚内までの「 風向・風力・天気・気圧・気温 」を読み上げていきます。
 生徒たちは、真剣に各地のデータを記入していました。本当は、NHKラジオ第二が放送している気象通報を流し、天気図を作成する予定でしたが、校内のネットワーク接続が悪く、担当の先生が読み上げることになりました。

 2010年11月10日午後6時発表の気象情報です。
 データを基に天気図が作成できれば、天気図を読み取ることもできるようになります。
 少し難しい作業ですが、みんな真剣に取り組んでいました。

 ★ 本日、北区教育研究会( 区内小中学校の先生方の研修会 )のため、
   給食終了後、下校となります。15時30分までは自宅学習になり
   ます。各自、課題に取り組んでください。
   各学年の課題は、1年生:社会科歴史ワーク
           2年生:数学のプリント
           3年生:国語のプリント になります。

                       校長:高田勝喜

1月17日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 音楽の授業の様子です。

 稲付中では、合唱曲「 大地讃頌 」をここ数年、合唱コンクール( 3月7日実施 )での3年生の課題曲としています。また、卒業式の式歌としても歌われてきており、この曲を歌うようになると「 卒業が近づいてきたのだなぁ。 」 と感じます。

 各パートごとに分かれ、CDに合わせての練習。そして、ピアノの前に集まり担当の先生からたくさんの指示を受け、仕上げていきます。
 練習できる音楽の授業は、わずかに週1時間です。しかも、この時期の3年生は入試日程とも重なり、クラス全員がそろい練習できる時間も少なくなっていきます。
 
 合唱コンクールでクラス優勝を目指すと同時に、卒業式でも3年生全員の思いがこもった合唱になるよう練習してください。自分たちのために、そして、参列される保護者や来賓の方・後輩たちに素晴らしい式歌を聞かせてください。

                        校長:高田勝喜

1月16日(火) 学習展示発表会のお知らせ

画像1 画像1
      昨年実施した「 学習展示発表会 」の様子です。


 昨日、第2回を迎える「 学習展示発表会のお知らせ 」を配布いたしました。
 今週末の土曜日に開催いたしますので、ぜひ、ご来校いただき、生徒たちの日頃の学習の成果をご覧ください。

 配布いたしましたプリントについては、HP右側「 配布文書一覧 」でもご確認いただけます。

 また、今年度は、地域の方のご協力により、北区指定無形民俗文化財の「 稲付餅搗唄 」の実演もございます。1年生と5組の生徒を対象に、地域の伝統文化を学ぶ機会を設けました。9時45分より体育館で行いますので、ぜひ、ご覧になってください。

                         校長:高田勝喜

1月16日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 英語少人数授業の様子つづき、

 もう一つの教室では、「 What did you do last Sunday? 」を使って、友だちにインタビューするペアワークを行っています。
 担当の先生・ALTの先生も加わって、みんなで英会話を楽しんでいました。( 写真:上・中 )
 その後、インタビューした内容をワークにまとめ( 写真:下 )、何人かの生徒が黒板にインタビュー内容を書き出していました。
 インタビューされた生徒は、先週の日曜日、サッカーや数学の勉強、買い物に出かけたりしていたようです。

 「 What did you do last Sunday? 」日常会話でのあいさつのようなフレーズです。「 last Sunday 」をいろいろ入れ替え、さらに「 〜をしていた。」の答えをたくさん準備しておくといいですね。

                       校長:高田勝喜

1月16日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 英語少人数授業の様子です。

 年明け最初のALTの先生が加わっての授業です。
 『 本時のねらい 』は、「 What did you do last Sunday? を使えるようにする。」です。

 担当の先生からALTの先生に、「 冬休み中何をしていましたか? 」と英語での質問。冬休み中の出来事をALTの先生が話しています。( 写真:上 )
 みんな真剣にALTの先生のお話を聞いています。時折、難しい英単語が出てくると担当の先生が解説します。( 写真:中 )
 奈良や大阪に出かけて、シカや大仏を見たり、たこ焼きや肉まんなどを食べてきたようです。
 ALTの先生の話を聞きながら、過去を表わす表現を自然と受け入れていました。

 その後、「 先週の日曜日、わたしは、〜 をしました。」というフレーズをたくさん復唱していました。

                       校長:高田勝喜

1月15日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目 1年生・2年生・5組 「 百人一首大会 」つづき、

 『 あきのたの〜 』 の歌が読み上げられると、どのグループも一斉に札に飛ぶつく場面もありました。
         
  秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ 
            わが衣手は 露にぬれつつ
                    天智天皇 【 第1番 】

 参考までに意味は、『 秋の田んぼのそばにある小屋は、田んぼの番をするために仮に建てられたものだから、苫( 屋根の編み目のこと )があらくて、すきまだらけ。わたしの衣の袖が、夜露にぬれてしまっているよ。』 となります。

 対戦相手を変えて、2回戦行われ、2回戦で取った札の数を集計して、個人賞やクラス賞が授与されます。栄冠は誰の手に? 楽しみですね。

 寒い中、参観にお越しいただいた保護者のみなさま、本日はどうもありがとうございました。

                          校長:高田勝喜

1月15日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 1年生・2年生と5組は合同で、「 百人一首大会 」 を実施しました。
 午前中の出張から戻り、私の体は、まだ冷え切っていましたが、200名を超える生徒たちの熱気とストーブのおかげで、体育館の中は寒さを感じませんでした。

 CDから流れる琴の調べの中、国語科の内山先生・星野先生が読み上げていきます。体育館いっぱいに繰り広げられる対戦でしたが、歌が詠み始まるとシーンとなり、札に集中していました。上の句で札をとる生徒もかなり増えていました。

 今回の百人一首大会は、「ちらし( 畳の上に100枚の札を適当に並べる方法 )」で行われています。
 歌を覚えて、早く取れるようになるとさらに百人一首が楽しくなります。「 ちらし 」だけでなく、「 源平戦 」というやり方もあるので、ぜひ、伝統的なお正月の遊びとして、ご家庭でも取り組んでみてください。

                         校長:高田勝喜

1月14日(日) 今週の予定 ( 1/15 〜 1/20 )

画像1 画像1
 ※ 先日行われた「北区小中学校書き初め席書会」で町田さんの作品が
   見事「北区長賞」を受賞しました。
  「北区長賞」は最優秀賞(1番)です。おめでとうございます。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

1月15日(月) 【50×6】 学年朝礼(1年生) 
                1年・2年・5組合同百人一首大会  
                          
1月16日(火) 【45×6】 専門委員会  
                
1月17日(水) 【45×4】 北区教育研究会 部活動再登校

1月18日(木) 【45×6】 放:展示会準備 漢字検定試験   
                    
1月19日(金) 【45×5】 6時間目〜 展示会準備 英語検定試験

1月20日(土) 【土曜授業】 第2回 学習展示発表会

         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※1月15日(月)5・6時間目「 1・2年生5組合同百人一首大会 」
         を体育館で行います。保護者の方の参観も可能ですの
         で是非ご覧ください。

※1月16日(火)放課後、専門委員会を行うため45分授業になります。

※1月17日(水)北区教育研究会のため、45分の4時間授業です。
         給食終了後(13:00予定)の下校となります。
         15:30までは家庭学習時間になります。

※1月18日(木)放課後、「学習展示発表会」の準備があります。
         また、放課後、事前申込者を対象に「漢字検定
         試験」を実施します。

※1月19日(金)6時間目から「学習展示発表会」の準備を行います。
         また、放課後、事前申込者を対象に「英語検定試験」
         を実施します。
          
※1月20日(土)「第2回 学習展示発表会」を実施します。昨年より
         実施いたしました日頃の学習成果をご覧いただける機
         会です。書初めや美術の作品など多数展示しています
         ので、ぜひ、保護者の皆さまお越しください。

                         校長:高田勝喜

1月13日(土) サタデースクール(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での模範討論を見たのち、実際に『 集団討論 』 の模擬練習に取り組みました。
 5名程度のグループに分かれ、8会場で行われました。一つのテーマについて、Aさん〜Eさんと呼び名を決め、話し合いを進めていきます。

 テーマは、グループごとにいろいろです。1例をあげると、
 『 これから始まる高校生活を送る上で、守らなければならないマナーやルールを具体的にあげて、より良い学校生活を送るための方策を話し合ってください。』
 『 スマートフォンなどの情報通信機器を使用する場合のメリットとデメリットを、自らの経験を踏まえて一人ずつ発表しなさい。発表後、スマートフォンなどの使い方のルールを話し合ってまとめなさい。』 
 と言ったものです。

 個人面接とはまた違った集団での面接(討論)の進め方があります。実際に本番同様の体験をすることは、とても貴重です。今日の練習を振り返り、本番までにしっかり準備をしておきましょう。
                       校長:高田勝喜

1月13日(土) サタデースクールの様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3年生は、サタデースクール( 土曜授業外 )を活用して、「 集団討論 」の学習を行いました。

 「 集団討論 」は、都立高校推薦入試や私立高校の一部で実施されるので、そうした生徒を対象に行いました。
 8時30分より体育館に集合し、先生方による模範討論を参観しました。模範討論を通して、自分ならどのように発言するか、どの意見に近いか、どの発言が適切かなど、面接官の立場で考えることができました。

 討論役は、若手の先生方で、実際に教員採用試験等で「 集団討論 」を経験してきた先生方です。
 「 集団討論 」について、説明を聞き、実際に見て、さらに自分が体験することによって各自の課題が見えてくると思います。
 休日にもかかわらず、大勢の先生方が3年生を応援するために取り組んでくれていることに感謝し、本番につなげてください。

                        校長:高田勝喜 

1月12日(金) 第69回 北区小中学校 書き初め席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、北区小中学校 ・ 書き初め席書会が、滝野川会館で開かれました。

 北区では毎年この時期に、区内の各小中学校から選出された代表生徒を集めて「 書き初め席書会 」を開いています。今年69回目となる伝統ある行事です。

 各中学校では、原則2年生から代表生徒を選んでいますが、稲付中学校も2年生の町田真菜さんが参加しました。

 そして、小学生35名、中学生12名が広い会場で大勢の保護者や先生方が見守る中、書写に集中していました。( 写真:上 )
 町田さんは、写真:下のとおり 「 科学の探究 」 を事前の先生のアドバイスを受け、伸び伸びと勢いのある素晴らしい作品に書き上げていました。

 決められた時間の中、配られた3枚の半紙の中で仕上げるのは大変なことだと思います。代表生徒の皆さんお疲れさまでした。町田さんも稲付中の代表として立派にやり遂げてくれました。ありがとう。
 この後、各校の先生方による審査会が厳正に行われます。

                         校長:高田勝喜

1月12日(金) 本日の授業風景(1”)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 英語少人数授業の様子つづき、

 英語少人数授業の3つ目の教室の様子です。
 同じように『 本時のねらい 』は、「 good の比較級と最上級 」です。

 授業も後半になり、デジタル教科書から流れる音声に合わせてリピートしていました。 その後、英文を日本語に訳していきますが、初めは個人で考え、次に3人程のグループで意見交換し、最後に全体で確認します。
 学習内容・授業の進め方を3人の先生方が打ち合わせをしているので、同じように進められています。

 次期学習指導要領では、「 主体的・対話的で深い学び 」が求められています。「 対話的な学び 」とは、他者の考えと交流しながら自身の考えを広げ、深める学びです。
 英語の授業では、このグループワークが「 対話的な学び 」になるよう意識して取り組んでいます。
                        校長:高田勝喜

1月12日(金) 本日の授業風景(1’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 英語少人数授業の様子つづき、

 少人数授業の別の教室です。good の比較級・最上級の使い方について学習した後、教科書の問題を解いています。
 「 秋は、読書をするのに最も良い季節です。」
 「 この絵は、私の最も良い作品です。」
 『 最も良い 〜 』は、日常会話でよく使う表現です。

 比較級と最上級を身に付けると英会話の幅が広がりますね。
 他にどんな時に使えるか考えてみてください。そして、英語でどう表現するのか家庭学習で進めることも大切です。

                      校長:高田勝喜 

1月12日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 英語少人数授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 good の比較級と最上級 」を学ぶことです。
 先日もお知らせしたとおり、1月より、英語の授業は、少人数授業で2クラスを3つのグループに分けて実施しています。しかし、3教室とも『 本時のねらい 』は同じです。

 授業の導入では、ワークシートを活用して、英会話のペアワークを行っています。担当の先生と流暢な英語で英会話している生徒もいました。( 写真:上 ) 

 「 goood の意味は?」「 日本語で いいね! を比較級で表現すると?」「 日本語で いいね! を最上級で表現すると?」の問いかけに「 超いい!」と・・・。

 「 Miho is my best friend.」例文を確認し、日本語に訳すと?
 「 超いい友だち 」ではなく「 みほは、私の親友です。」としっかり答えていました。

                       校長:高田勝喜

1月11日(木) 本日の授業風景(3’)

画像1 画像1
2年2・3組 保健体育の授業のつづき、

 2月4日(日)には、『 第9回中学生「 東京駅伝 」大会 』が「 味の素スタジアム ・ 都立武蔵野の森公園 」で開催されます。
 北区も区内の各中学校の2年生から選抜し、編成した「 チーム北区 」が出場します。
 今年は残念ながら、稲付中学校から出場する選手はいませんが、ぜひ来年は、男女問わず出場できる選手が出ることを願っています。
 私は、「 チーム北区 」の駅伝チーム総監督として、これまで数回の練習に同席してきました。先ほどの担当の先生同様、「 自分で自分の限界を決めずに、走りなさい。」と檄を飛ばしています。

                       校長:高田勝喜
画像2 画像2

1月11日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 保健体育の授業の様子です。

 先ほどお伝えしたように2年生の女子は、体育館で「 バスケットボール 」に取り組んでいます。
 一方男子は、校庭で「 持久走 〜1500m走〜 」です。
 2つのグループに分かれて、走る生徒と周回を数える生徒のペアになって取り組みます。50分の授業時間内に1500mをグループごとに2回ずつ測定します。

 1回目の測定をし、クールダウン後、担当の先生から精神面のお話がありました。
 「 1500mを走る5分・6分の間に、何度も苦しくなる。しかし、諦めてしまうかは、自分の気持ちとの戦いだ。・・・・・」と。

 その後、2回目の1500m走に臨みました。力強く、自分と戦いながら、最後まで全力を尽くしている姿に、私も声をかけてしまいました。

                        校長:高田勝喜

1月11日(木) 校内書初め展の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の「 書初め 」の展示が揃いました。

 写真は、上から順に1年生「 表現の美 」・2年生「 科学の探究 」・3年生「 時代の潮流 」です。
 昨日、校内審査が行われ、金賞・銀賞・銅賞に選ばれた作品には金・銀・赤の表示がされています。
 「 校内書初め展 」は、1月20日(土)に実施する『 学習展示発表会 』まで行われます。ぜひ、ご来校いただき、書初めもご覧ください。

                       校長:高田勝喜

最新更新日:2024/03/25
本日:count up35
昨日:69
総数:1130286
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211