「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月12日(金) 本日の給食

画像1 画像1
≪北海道料理≫
 玄米ご飯 手作りさつま揚げ わかめの酢の物 石狩鍋 牛乳

 「 石狩鍋 」は、北海道の郷土料理です。生の鮭を使い、野菜やきのこ、豆腐を入れてみそ仕立てにした鍋料理です。野菜は北海道産の玉ねぎとじゃがいもを入れるのがポイントです。そこへ酒粕を少し加え、バターを落としています。体が温まります。

 「石狩鍋」の名前の由来は、鮭が卵を産みに遡上する「石狩川」です。その河口にあるお店で、漁師が食べていた鮭のみそ仕立ての汁物に、アレンジを加えて出したことで生まれました。

                      栄養教諭 稲橋                

1月11日(木) 本日の給食

画像1 画像1
≪鏡開き≫
 肉うどん わかさぎのから揚げ 黄金お浸し おしるこ 牛乳

 今日は、「 鏡開き 」です。
 お正月の間飾っていた鏡餅を、下ろして食べる風習です。鏡餅には年神様の魂が宿っているとされ、鏡餅を食べることでその力を授けてもらい、1年の無病息災を願います。縁起物である鏡餅は、刃物で切ることは避け、木づちなどで小さく割ります。また、縁起の悪い言葉は使わず、「 開く 」という言葉を使います。

                       栄養教諭 稲橋

1月10日(水) 本日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼 芋入りナムル フルーツヨーグルト 牛乳

 「 キムチ 」は、もともと調整半島で寒い時期に備えて作る保存食だったそうです。
 昔は塩とにんにくや山椒で漬け込んでいました。唐辛子は日本から朝鮮に伝わりました。
 ポルトガルと国交があった日本に、南米原産の唐辛子が伝わり、朝鮮のキムチに使われるようになったようです。キムチを使った料理は、唐辛子をはじめとした香辛料の効果で、体がぽかぽかになります。

                      栄養教諭 稲橋

1月9日(火) 本日の給食

画像1 画像1
≪地産地消献立≫
 赤飯 松風焼き 紅白なます 七草汁 果物(みかん) 牛乳

 冬休みが明けて最初の給食は、体に優しい献立にしました。
 「 紅白なます 」の人参は東京都で収穫された「 京くれない 」という品種の紅人参を使いました。色が濃くて鮮やかな赤い人参です。

 1月7日に新年の無病息災を願って「 七草粥 」を食べる習慣がありますが、今日の給食では春の七草を使って「 七草汁 」にしました。

                      栄養教諭 稲橋

12月25日(月) 本日の給食

画像1 画像1
バターライス タンドリーチキン ブロッコリーのサラダ クラムチャウダー コーヒー牛乳

 「 タンドリーチキン 」は、もともとはインドの料理です。
 鶏肉にヨーグルトと香辛料を漬け込んで、串に刺したものを「 タンドール 」というオーブンで焼きます。「 タンドール 」は粘土製の壺窯で、高温の調理ができ、インドの家庭料理では欠かせないオーブンだそうです。
 今日の給食では、骨付き肉をヨーグルトとカレー粉、みじん切りの玉ねぎ、にんにく、ケチャップ、パプリカ粉に漬け込んで焼きました。

 明日から冬休みです。暴飲暴食になりやすい時期だと思います。メインディッシュや甘いものばかりではなく、野菜や海藻、豆類などもしっかりとるようにしたいですね。食生活に気を付けて、冬休みを元気に過ごしてください。

                     栄養教諭 稲橋

12月22日(金) 本日の給食

画像1 画像1
※献立変更をしました。
 
 ごま塩ご飯 ほうとうの汁 元気サラダ おしるこ 牛乳

 麺業者による配送の手違いにより、「 ほうとう 」が給食に間に合いませんでした。急きょ、お米を炊いて「 ごま塩ご飯 」を提供するという対応をとりました。「 ほうとう 」を楽しみにしていた生徒も多く、とても残念でした。

 今日は、「 冬至 」です。冬至にはかぼちゃを食べてゆず湯に入る習慣があります。ほうとうの汁には東京都八王子産の「 万次郎かぼちゃ 」を使用しました。
                        栄養教諭 稲橋

12月21日(木) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 アジフライ 白菜のゆず風味 豚汁 牛乳

 「 ゆず 」は、奈良時代からすでに栽培されており、古くから生活に溶け込んでいる果物です。日本は世界で一番ゆずを生産し、消費している国です。
 「 ゆず 」は、果物の中でビタミンCの含有量がトップクラスです。特に、皮の部分に多く含まれています。今日はゆずの皮も小さく刻んで和えています。

                      栄養教諭 稲橋

12月20日(水) 本日の給食

画像1 画像1
冬野菜カレーライス 小松菜の変わり浸し フルーツヨーグルト 牛乳

 冬野菜がおいしい季節です。今日のカレーにはカリフラワー、ブロッコリー、かぶが入っています。寒いと野菜は細胞が凍らないように糖をたくさん作るために、甘みが強くなります。特に今日のカリフラワーは甘くておいしかったです。

                       栄養教諭 稲橋

12月19日(火) 本日の給食

画像1 画像1
≪地産池消献立≫
 石狩ご飯 万次郎かぼちゃと竹輪の天ぷら みそ汁 牛乳

 「 万次郎かぼちゃ 」は、高知県で海外から持ち込まれた種によって生まれたかぼちゃで、ジョン万次郎にちなんで名づけられました。
 天候に大きく左右される品種ですが、うまく育てば一つの種から100個も収穫できるそうです。今日は八王子市の「 とうきょう元気農場 」で収穫されたものです。

                      栄養教諭 稲橋

12月18日(月) 本日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン フレンチサラダ ポークビーンズ 果物(みかん) 牛乳

 みかんは秋から冬にかけて味わいが変化します。
 また、収穫の時期によって呼び方を変えます。10月から11月にかけては「 早生(わせ)みかん 」といい、11月から12月にかけては「 中生(なかて)みかん 」、1月から3月に出荷されるシーズン最後のみかんは「 晩生(おくて)みかん 」といいます。
 今日は愛媛県産のみかんで、とてもあまくておいしかったです。

                      栄養教諭 稲橋

12月15日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯 春巻き かぶときゅうりの中華味 チゲ風豚汁 牛乳

 春巻きは中国料理の点心のひとつです。
 春に芽吹く野菜を使って作ったことから、「 春巻き 」という名前が付けられたと言われています。英語圏では、「 スプリングロール 」と言うそうです。
 パリッとおいしく作るコツは、皮の巻き方と揚げる温度です。最初はきつく巻き、2回目からはふわっと巻きます。そして、揚げる時は低温でじっくりと揚げます。そうすることで皮の間に空気の層ができてパリパリになります。

                      栄養教諭 稲橋

12月14日(木) 本日の給食

画像1 画像1
≪秋田料理≫
 ひじきご飯 千草焼き きりたんぽ汁 果物(りんご) 牛乳

 秋田県の郷土料理に「 きりたんぽ鍋 」があります。
 飯を杉の棒に巻き付けて焼き、棒から外して切ったものを「 きりたんぽ 」といい、それを鍋に入れて食べます。また、みそをつけて焼いて食べることもあります。
 一方、棒に巻かずにご飯をつぶして丸めたものは「 だまこもち 」といい、これも秋田県では有名な食材です。

                      栄養教諭 稲橋

12月13日(水) 本日の給食

画像1 画像1
みそラーメン 海藻サラダ 豆かりんとう 牛乳

 「 豆かりんとう 」は、大豆とさつまいもを揚げて砂糖をからめて、かりんとう風にしたものです。
 さつまいもの主成分は炭水化物ですが、エネルギーは米に比べると少なく、ビタミンCや食物繊維が豊富です。さつまいものビタミンCは糖と結びついているため、加熱しても壊れにくいという特徴があります。

                      栄養教諭 稲橋

12月12日(火) 本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 ブリ大根 みそ汁 果物(りんご) 牛乳

 ブリ大根に使った大根は、東京都産の青首大根です。
 八王子市にある都有地の「 とうきょう元気農場 」で収穫された旬の味覚です。今日は固くてしっかりした大根だったので、1時間くらいコトコト煮て柔らかくしました。

                     栄養教諭 稲橋

12月11日(月) 本日の給食

画像1 画像1
チキンライス はりはりサラダ コーンクリームスープ 果物(みかん) 牛乳

 「 はりはりサラダ 」は、切干大根を使っています。
 切干大根は大根を千切りにして天日干しした食材です。生の大根と比べると鉄分やカルシウム、カリウム、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。天日に干すことで、大根の甘みが凝縮され、うま味も増しておいしくなります。

                      栄養教諭 稲橋

12月8日(金) 本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 油淋鶏 青梗菜とたまごのスープ 牛乳

 「 油淋鶏 」は、中国料理のひとつです。
 少ない油でからりと揚げ焼きにした鶏肉に、ねぎをたっぷり使ったお酢ベースのタレをかけて食べます。鶏肉だけでなく、野菜もごはんも食べられる、食欲をそそる味だと思います。生徒は「 2個じゃ足りない。 」と言っていました。

 ※ 私も、「 もっと食べたい。」と伝えました。( 校長 )

                       栄養教諭 稲橋

12月7日(木) 本日の給食

画像1 画像1
≪ロシア料理≫
 チーズパン チキンキエフ ゆでブロッコリー ボルシチ 牛乳

 「チキンキエフ」も「ボルシチ」も、もともとはロシアの隣ウクライナが発祥の料理です。共通した料理が多いです。
 「チキンキエフ」は、バターを鶏むね肉で巻いてフライにした料理です。キエフとは、ウクライナの首都の名前です。
 「ボルシチ」は、「ビーツ」という野菜が入ることが特徴です。ビーツは鮮やかな赤紫色の野菜です。かぶに似た形をしていますが、味はほうれん草に似ていて、甘みが強い野菜です。栄養満点で、古代ローマでは薬として食べられていたそうです。

                        栄養教諭 稲橋

12月6日(水) 本日の給食

画像1 画像1
≪地産地消献立≫
 ご飯 魚のみそマヨネーズ 胡麻和え 都内野菜のけんちん汁 牛乳

 冬野菜が旬を迎えています。「 都内野菜のけんちん汁 」には、東京都八王子市の「 とうきょう元気農場 」で収穫した大根、人参、里芋を使っています。
 里芋は東京都で開発された「 東京土垂1号 」という品種です。

                      栄養教諭 稲橋

12月5日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
≪地産地消献立≫
 練馬大根スパゲッティー 鶏肉とかぶのクリーム煮 果物(みかん) 牛乳

 「 練馬大根 」は、江戸東京野菜のひとつです。
 練馬大根はとても長く育つのが特徴で、長さは70cmから1mにも及びます。長くて重たいため、流通の規格に合わないことからあまり栽培されなくなってしまいました。

 現在、練馬区では、「 練馬大根 」の種を復活させて栽培しています。長いため収穫も重労働ですが、「 練馬大根引っこ抜き大会 」というイベントを開催し、参加者に収穫してもらっています。時間内に引っこ抜いた大根の本数を競う大会です。
 今日の練馬大根も、その大会で引っこ抜かれたものです。

 今年は長いだけでなく太さもあり、甘みが強い大根でした。

                      栄養教諭 稲橋

12月4日(月) 本日の給食

画像1 画像1
中華丼 芋入りナムル アップルケーキ 牛乳

 今日の中華丼には、青梗菜( チンゲンサイ )がたっぷり入っています。
 この時期シャキシャキとしておいしい青梗菜は、カロテンやビタミンCが豊富な緑黄色野菜です。青梗菜は中国原産で結球しない白菜の仲間です。今日は静岡県産です。

                      栄養教諭 稲橋
最新更新日:2024/03/25
本日:count up45
昨日:69
総数:1130227
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211