「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月25日(月) 全校集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目 全校集会を行いました。

 私から稲付中学校の生徒・教員がこの1年間心がけてきた基本的な生活習慣「 あじみこしABC 」あいさつの【あ】・時間の【じ】・身だしなみの【み】・言葉遣いの【こ】そして、姿勢の【し】の中から「 姿勢 」について振り返りました。
 ABCは、「 【A】当たり前のことを【B】馬鹿にしないで【C】ちゃんとやる。」です。
 
 その後、生活指導担当の先生から「 言葉遣い 」に関するお話がありました。
 14日間の冬休みですが、インフルエンザ・ノロウィルス等が流行する時期です。手洗い・うがい・不必要な人ごみは避けるなど予防に心がけ、1月9日全員が元気な顔で登校してきてください。

 全校集会では、下記の表彰も行いました。

【 第67回「 社会を明るくする運動 」 作文コンテスト 】
 ・北区推進委員会委員長賞 : 佐 藤 さん( 3年 )
 ・北区保護観察協会会長賞 : 黄 海 さん( 3年 )

【 北区読書感想文 】
 ・1年生の部 金 賞 : 有 川 くん
 ・2年生の部 金 賞 : 町 田 さん
 ・3年生の部 銀 賞 : 宮 崎 さん
 ※上記金賞の2名は、「 東京都読書感想文コンクール 」で佳作に入選

                         校長:高田勝喜

12月25日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 国語の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 百人一首の試技をテンポよく行う。」です。
 年末の国語の授業では、各クラス2・3時間「 百人一首 」に取り組みました。

 担当の先生が『 ちはやふる〜 』と読み上げた瞬間、教室内には歓声が上がります。

 千早(ちはや)ふる 神代(かみよ)もきかず 龍田川(たつたがわ)
   からくれなゐに 水くくるとは       在原業平朝臣

 映画(コミック)『 ちはやふる 』の影響は絶大ですね。
 折角なので、どんな意味の歌なのかも学習してみるとよいですよ。

                        校長:高田勝喜

12月25日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 保健体育の授業の様子です。

 女子は体育館で「 バレーボール 」に取り組んでいます。
 以前にもお伝えしましたが、ウォーミングアップと体力向上を兼ねて「 長縄跳び 」を導入しています。

 3分間で合計何回跳べるかに挑戦していますが、今日の成績は、64回でした。
 受験直前になった3年生のこの時期、ややもすると運動不足になりがちです。「 長縄跳び 」は、ウォーミングアップと体力向上には、打って付けの取り組みだと感じます。
 若干、息が切れ気味の生徒もいましたが、まだまだ軽快に縄跳びができていました。

 その後、バレーボールのトス・レシーブなどの練習を行いました。

                        校長:高田勝喜
 

12月25日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 学年集会の様子です。

 各委員会の代表と各クラスの学級委員から、これまでの活動や目標を振り返っての報告がありました。
 改めて各委員会からの活動報告を聞いていると、これまで当たり前のことを当たり前に取り組み、成果を上げてくれていたことに気付かされました。

 また、各学級委員からは、「 3分前着席や教室移動・授業態度など 」各学級の問題点や改善すべき点をあげ、今後の目標が掲げられていました。
 『 1月からは、3年生0学期として、〜 』『 今の3年生を手本として〜 』と振り返りと改善するための取り組みなどがわかりやすく、説得力のある言葉で述べられていました。
 3年生をしっかり見て、最上級生になる準備を整えていきましょう。
 
                      校長:高田勝喜

12月25日(月)1年3組インフルエンザ流行への措置

画像1 画像1
 1年3組は、早出しの給食を終え、間もなく下校( 12時55分 )となります
 1年3組において、朝の時点から早退や発熱の生徒は出ていません。また、本日1年3組以外のクラスで、インフルエンザによる欠席者もありません。
 しかしながら、インフルエンザの流行期を迎えています。明日からの冬休み体調管理には、十分に注意して生活してください。
                          校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月25日(月)インフルエンザにおける対応について

画像1 画像1
 本日、1年3組では、朝の時点で、インフルエンザ及び発熱による欠席者が増えております。
【 インフルエンザA型10名・発熱による欠席1名・在籍数35名 】 
 
 つきましては、インフルエンザの蔓延を防ぎ、子どもたちの健康を守るため下記の措置を取りますのでご理解・ご協力方よろしくお願いいたします。

○対象学級 1年3組

○本日、12月25日(月)午後の活動を切り上げ、給食後下校
 (1年3組の生徒は、部活動停止)

※給食を早出しに切り替え、12時45分を目途に下校いたします。 
※1年3組の生徒には、マスクを配布し、午前中の授業を行っています。
※体調の良い生徒も15:30までは、外出せず、自宅で休養や学習を
 行うよう指導します。

※詳細につきましては、対象学級にプリントを配布いたします。

                        校長:高田勝喜 

12月24日(日) 今週と冬休み中の予定(12/25〜1/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
  ※ 昨日行われた「 飛鳥中学校研究発表会 」の様子です。

12月25日(月)【 45×6 】  昼清掃 全校集会 職員会議

   26日(火)【冬季休業日】 (日直)星野先生

   27日(水)【冬季休業日】 (日直)鈴木先生

   28日(木)【冬季休業日】 (日直)松村先生

   29日(金)〜1月3日(水)【 年末年始休業日 】

    4日(木)【冬季休業日】 (日直)井上副校長先生

    5日(金)【冬季休業日】 (日直)白杉先生

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 12月25日(月)6時間目に全校集会を行います。

※ 冬休み中に先生方に用事のあるときは、事前に電話連絡をして、その
  先生が学校にいることを確認してから登校してください ( 原則とし
  て制服着用 )。なお、日直の先生は、変更になる場合もあります。

※ 12月29日(木)から1月3日(火)は、日中も学校は機械警備と
  なります。 緊急やむを得ない事情で担任の先生に連絡を取りたいとき
  は、各クラスのPTA学年委員またはPTA役員の方に連絡を取り、
  その後の指示を仰いでください。
                      校長:高田勝喜

12月22日(金) 「 数学検定試験 」 のお知らせ

画像1 画像1
 数学検定試験が2月17日(土)の午後に実施されます。

 職員室前に案内用のパンフレット( 受験申込書 )が置かれています。( 写真:下 )
 申し込みは、年明けの1月9日(火)と10日(水)になります。
 受検を希望する生徒は、「 受検申込書 」に「 検定料 」を添えて、提出してください。
 「 3年間で一人一資格3級以上 」を目標に、積極的に受検してください。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月22日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 英語の授業の様子です。

 本日の授業では、入試対策として「 過去の入試問題 」に取り組んでいました。

 本日配布された3年生の「 学年通信 」の冒頭には、
 『「 今年の正月は受験が終わってからだなぁ。」「僕は元旦だけは休むよ。」なんて生徒同士の会話が聞こえてきました。いよいよ受験勉強も大詰め。「 あと何点取るまでは! 」と頑張る生徒達です。』
とありました。

 英語の授業でもご覧のとおり、一つ一つの問題に真剣に向き合っていました。13日間の冬休みになりますが、体調管理だけは今まで以上に注意をしてくださいね。

                        校長:高田勝喜

12月22日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 国語の授業の様子です。

 2年生も図書館で「 百人一首 」に取り組んでいました。

 『 本時のねらい 』は、「 百人一首を楽しみ、歴史的仮名遣いに慣れる。」です。
 2年生は、一字決まりの歌「 む・す・め・ふ・さ・ほ・せ 」を覚えているそうで、1年生よりも上の句で札を取る生徒が多くいます。

 『 むらさめの〜 』の『 む 』 と聞こえたら、「 きりたちのぼる(霧立ちのぼる)」がすぐに頭に浮かぶようになるといいですね。
 『 秋の田の〜 』や『 春過ぎて〜 』もぜひ、上の句で札が取れるようにしておきましょう。
 『 うかりける〜 』の歌が、かつては人気がありましたが、最近はどうですか? いづれにしても、自分の好きな歌や絶対に取るという札を決めて、覚えておくと「 百人一首大会 」を楽しめますよ。

                         校長:高田勝喜

12月22日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 国語の授業の様子です。

 冬休み直前ということもあり、「 小倉百人一首 」に取り組んでいます。と言っても、お正月に「 かるた( 百人一首 )」をする機会は、ずいぶんと減っているのではないでしょうか?

 『 本時のねらい 』は、「 試技を通して、かるたの感覚をつかむ。」です。教室で楽しそうに競技をしていました。1枚見つけて札を取るたびに歓声が上がっていました。

 年明けの1月15日(月)の5・6時間目の総合的な学習の時間を利用して、1・2年生と5組合同での「 百人一首大会 」が予定されています。
 1枚でも多く取れるように、この冬休み、百人一首を何首か覚えるようにしましょう。

                       校長:高田勝喜

12月21日(木)本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 保健体育の授業の様子です。

 現行の学習指導要領では、『ダンス』 は、必ず履修することになっています。男女共修で行っているので、松村先生・小嶺先生の2名で指導にあたっていました。

 HPでも何度かダンスの授業を紹介しているのでお分かりかと思いますが、踊っている生徒たちの目線の先には、体育館後方の壁に大きく映し出されたDVD映像があります。映像を見やすくするため体育館は、暗幕を引いて暗くしています。

 映し出されたDVD映像とBGMに合わせて、活気ある活動が行われていました。
 
                        校長:高田勝喜

12月21日(木)本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組の授業の様子です。

 来年度のカレンダーに使われる版画を摺りあげていました。
 写真:中は、すでに完成したものです。東京スカイツリーが上手に彫り上がっているのはもちろんですが、色合いがとても素晴らしいものになっていました。
 写真では、あまりよく分かりませんが、普通の紺色ではなく、赤が混ぜてあるとのことで、とても幻想的な仕上がりになっていました。

 5組で美術を担当している先生からは、夕日の赤色にしたらとアドバイスをいただいたようですが、ご覧のとおり素敵な色合いになっています。
 1月20日の「 学習展示発表会 」に5組の作品が展示されます。ぜひ、本物をご覧になってください。
 
 隣の教室では、「 スウェーデン刺繍・クロスステッチ 」も仕上げに向けて急ピッチで作業していました。

                        校長:高田勝喜

12月21日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 家庭科の授業の様子です。

 「 ふんわりアイピロー 」の製作をしています。
 被服室で、男子生徒もミシンと格闘しながら、頑張っていました。
 
 「 ふんわりアイピロー 」は、「ダブルガーゼ」が使われているそうで、ふっくらと柔らかく、肌ざわりのよい素材とのこと。

 『 幼児の生活と家族 』を学習するための教材なので、幼児向けの安全なおもちゃになるようです。まだどのようなものができるのか分かりませんでしたが、出来上がりが楽しみですね。 

                       校長:高田勝喜     

12月21日(木) 本日の授業風景(2’)

画像1 画像1
1年1組 美術の授業の様子つづき、

 すでに完成に近づいている生徒( 写真:上 )やすでに完成した作品( 写真:下 )もあります。
 彫り上がりも含めて、色つやがとても素敵に仕上がっていました。

                       校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月21日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 美術の授業の様子です。

 「 木彫盆 」の製作も後半になりました。
 彫りの工程から紙やすりでの表面処理を終え、着色や漆がけの作業をを進めています。
 本日は、放課後に専門委員会を行うため、45分授業になっています。実技教科の授業では、わずか5分の短縮ですが、作業時間が5分以上に短く感じます。
 1年生は、年度末までに作品を完成させていく予定です。

 来月の1月20日に実施する「 学習展示発表会 」では、今の2年生が昨年作った「 木彫盆 」が展示される予定です。
 上級生が同じ時期に学習した成果を見られるのは、1年生にとっては、とても意味があり、楽しみでもあります。

                         校長:高田勝喜

12月20日(水) 本日の授業風景(3’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 国語の授業の様子つづき、

 しかし、小説の終末までご覧のとおり、最後まで姿勢よく聞いている3年生の姿に感心しました。
 きっと夜遅くまで受験勉強をしていて、睡魔に襲われることもあると思いますが、授業を大切にする気持ちが見ている私にも伝わってきます。

 『 和男は、この先自分ができること、自分がしなければならないことについて考えた。桜の葉むらの先には、たぶんその日とどこも変わらぬ夏空が広がっている。』

 昭和二十年八月十五日の夏、おじいちゃんが見た空、蝉の声、そして、戦争という辛い過去を背負って生きていた祖父と孫の心のつながりをどのように読み取りましたか?

                       校長:高田勝喜
 

12月20日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 国語の授業の様子です。

 授業の冒頭、冬休みの課題についての説明がありました。
 国語から3年生全員対象の課題は、「 書初め 」だけです。冬休み明け、全員が提出できるといいですね。
 任意の課題として、区展覧会・都展覧会への書写の作品提出と「明るい選挙啓発標語(キャッチコピー)の募集がありました。
 
 授業では、浅田 次郎 作「 蝉の声 」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 登場人物の描かれ方を読み味わう。」です。
 CDから流れる朗読を25分ほど聞きました。
 5時間目の授業で、CDを25分ほど聞いていると眠くなってしまうのでは?
 
                      校長:高田勝喜

12月19日(火)本日の授業風景(4’)

画像1 画像1
1年2組 社会の授業の様子つづき、

 「 十七条の憲法:豪族たちの心構え 」と黒板に板書されました。

 先ほどの「 和を以て貴しとなす 」現代語に訳すと、「 和をなによりも大切なものとし、いさかいをおこさぬことを根本としなさい。」となるのでしょう。
 豪族たちの心構えとして、制定された一つですが、現代社会においても大切な心構えではないでしょうか。

 聖徳太子が、このような冠位や憲法を制定したのが、なぜなのか、資料集なども活用し、他国との関係などを含め考えていきました。
 担当の先生の話をしっかり聞く姿勢が身についてきていますね。

※ 本日は、サブファミリー校での研究会があるため、5時間目終了後( 14時50分 )下校になります。
                          校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月19日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 社会の授業の様子です。

 歴史分野から『 聖徳太子の政治改革 』を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 聖徳太子はどのような政治をめざしたのか 」です。

 小学校の学習内容を復習しながら授業が進められています。
 聖徳太子について知っていることなどを確認した後、聖徳太子が制定(作った)したものが問われました。
 「 冠位十二階 」や「 十七条の憲法 」など誰もが一度は耳にし、覚えた言葉です。

 「 十七条の憲法 」の内容を一つでも知っている人いますか?の問いになかなか答えられません。
 有名な「 和を以て貴しとなす。」について担当の先生が、その意味を解説していました。
 そして、今の憲法と十七条の憲法の違いについても考えました。

                         校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up7
昨日:74
総数:1128709
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211