「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月4日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目1年1組社会科の授業の様子です。
 本時のめあては「北アメリカの農業が世界に与える影響について調べる」です。
 広大な面積を誇るアメリカでどのような農業がおこなわれているかを地形や気候などから調べました。
 「世界の食糧庫」と呼ばれるアメリカは地域によってとれる農作物が全然違います。
 適地適作をおこない世界に輸出していることを学んでいました。
 自分たちの生活の中でアメリカの農業がどれくらいかかわっているのかを調べてみるのも面白いかもしれません。
 授業で学習したことを生かして自主的に学習していきましょう。
                        −HP担当−

10月4日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 5組の技術の授業風景です。

 3年生は、今日まで修学旅行の振り替え休業日でいません。少ない人数の中で授業は行われていました。
 1年生は、小箱、2年生は、本棚を作成する木工作業の授業でした。板を「のこぎり」「かんな」「きり」「かなづち」等の道具を利用して作成していました。使い慣れない道具では、まっすぐに切ったり、削ったり、穴を空けるのに苦労していました。
 早い人は、最後のニス塗りまで進んでいました。

 1月の学習展示発表会に展示するので、ぜひ楽しみにしていてください。

                    副校長:井上 隆

10月4日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の新聞を紹介します。

 2年生では、10月23日(月)から27日(金)まで職場体験学習が実施されます。既に体験する職場が決まり、先日社会人として必要なマナー教室の授業を受けました。現在は、自分たちが体験させていただく職場に電話し、事前訪問の予約と打ち合わせを昼休みや放課後を利用して行っています。
 
 国語の授業では、職場体験の事前学習として今回職場体験をする職業や将来自分がなりたい職業などを「○○○になるには」という題材で、新聞を作成するのが課題でした。
 その職業に就くためには、どんな勉強し資格や免許が必要なのかなどを調べ、きれいにまとめられていた作品が廊下に掲示されていました。
 
                       副校長:井上 隆

 

10月3日(火) 本日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は、2年3組が家庭科でした。

 1組と同じく3組も「生姜焼き」の調理実習です。調味料をはかるのに手こずっている人が多いように感じました。15ccをはかるのに、大さじ3杯入れてしまった班がありました。大さじ1は15ccです。覚えておくと便利ですよ。
 3組は本日最後のクラスだったため、ガスレンジ周りの掃除やシンクの拭き上げもやらなくてはなりません。さすがに調理実習2回目ということもあり、前回よりも手順がよかったように感じました。美味しく食べて、きれいに片づけていました。

                       ---2学年---

10月3日(火) 本日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目 2年1組は家庭科の調理実習を行いました。

 今日のメニューは「豚肉の生姜焼き」です。自分たちでレシピを見て、調味料をはかり、手順を考えながら調理を進めなくてはなりません。上手に焼けている班もありましたが、焦げてしまった班も…。肉を焼く前に下準備をすべて整えておくことが大事なのですが、先に肉を焼いてしまったようです。でも、自分たちで作った生姜焼きは美味しかったみたいです。
 エプロン忘れが2人いたのが残念でした。次回は必ず持ってきましょう。

                        ---2学年---

10月2日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時 5組の理科の授業風景です。

 今日は、「太陽時計作り」の授業でした。太陽による影の位置から時計を作ることができるのかを確かめる学習でした。作成の前に「太陽の動き方」「自転」「緯度」など理科的用語学習してから、はさみやのり、マジック等を使用して作成していました。皆真剣に取り組んでいました。
 
 最後は、皆の作品を並べ実際に影が時間のメモリを指していることを確認しました。あっという間の2時間の理科の授業でした。

                     副校長:井上 隆

10月2日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時の記事にも載せましたが、3年生が修学旅行で教員2人引率しているため、栄養教諭の稲橋先生に特別授業(食育の授業)を行ってもらいました。

 今日は、「出汁の作り方」の授業でした。まずは、鰹節の削り方から始まり一人ずつ体験していました。また、1Lの出汁を作るための60gの削り節が使って出汁をとり一人一人味わってみました。とても香りがよく塩等は入っていないのに「美味しい」という感想が多かったです。特に市販のだしのもとから作った出汁と比べると明らかに削り節からとった出汁の方が美味しいことに気づかされました。最後に出し殻から使ったふりかけも間食し、中には、「白いご飯が欲しい」と言っていた生徒もいました。
 
 今日は、栄養教諭の先生の食育の授業で良い体験ができたのではないでしょうか。

                      副校長:井上 隆

10月2日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時 5組の体育の授業風景です。

 本日は、3年生が修学旅行のため1・2年生だけの授業になります。1年生2人、2年生3人の5人のため体育館が広く感じられました。

 今日は、バドミントンの授業でしたが、ネットの準備の仕方から始まり基本的なラケットの握り方や振り方などを学習しました。

 最初は、ラケットに当たらない人もいましたが、段々とシャトルを落とさずに続くようになり楽しそうにやっていました。

                   副校長 井上 隆

9月29日(金) 本日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間 2年2組は技術の授業です。

 2年生の技術では、オルゴール作りを行っています。だいぶ形になってきていました。オルゴールの音色を確かめている人も多かったです。今日を含めてあと2時間で完成させなくてはならないそうで、生徒たちはいつも以上に真剣に取り組んでいました。

                           ---2学年---

9月29日(金) 連合体育大会(0)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、荒川新河岸陸上競技場にて北区中学校連合体育大会が開催されます。

 稲付中代表として39名が選手が出場します。天気にも恵まれ晴天に中、朝7時15分に校庭に集合し、貸し切りバスで7時30分に学校を出発しました。

 9月から練習を開始し雨天のため練習ができなかったこともありましたが、稲付中の代表選手として大いに活躍してくれることを祈っています。

 9時から開会式、9時50分から競技が開始されます。保護者の皆様におかれましては、応援方よろしくお願い申し上げます。

 予定では、15時40分から閉会式が行われ、17時には、学校到着予定です。怪我なく自己ベストが出せるよう頑張ってください。

                  副校長:井上 隆
 

9月28日(木) 本日の授業の様子(1)

画像1 画像1
3時間目 2年1組と3組の体育の様子です。

 2年生男子の体育では、器械運動を行っています。
 「 倒立前転 」と「 後転倒立 」の練習をしていました。危険がないようにしっかり補助をすることが大切です。お互いの技を見て、もっとこうした方がいいとアドバイスをし合っている姿も見られました。

                         ---2学年---
画像2 画像2

9月27日(水)本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目1年1・3組 英語の授業( 少人数教室 )の様子です。

 本時のめあては「 review & Who is...? 」です。
 前時までの復習を行った後、新しい文法に関しての授業が行われました。
 授業の最初に今日の授業でやることが黒板に細かく明確に記されていて、次に何をやるのかが分かりやすい授業となっていました。
 机に向かって学習する時と、友達とコミュニケーションをとるときのメリハリがついた授業でした。
 引き続きメリハリを持った学校生活を過ごしてください。
                           −HP担当−

9月27日(水) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目 1年1組 社会科の授業の様子です。

 本時のめあては「 北アメリカ州の東と西で異なる気候の特色を調べよう 」です。
 ロッキー山脈を境に東と西で大きく気候が変わります。
 気温だけでなく、資料を見ながら降水量の違いも学習していました。

 西経100度が気候を分けるポイントですね。しっかりと覚えていきましょう。
 さらに、ラスベガスが砂漠につくられた大都市であることには多くの生徒が驚いていました。
 あと1か月程度で地理の学習が終わります。計画的に復習しておきましょう。

                          −HP担当− 

9月27日(水) 本日の授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目 2年2組 国語の授業の様子です。

 2年生の国語では、「 情報を集めてまとめよう 」という教科書の単元で、「 ○ ○になるには 」という題名の新聞作りに取り組んでいます。
 今日は、パソコン室でインターネットと本を使って情報収集をし、下書きを完成させることが目標です。
 パソコン室の一角には、職業に関係する本が並んでいます。先生が図書室から運んできたそうです。( 写真:下 )

 調べる職業は、職場体験先の職業でもよいし、自分が将来なりたい職業でもよいとのことです。「 プロ野球選手 」「 パティシエ 」「 保育士 」「 美容師 」など、それぞれ気になる職業の情報を集めて、まとめていました。

 職場体験まで、1か月を切りました。少しずつ準備を進めて、気持ちを高めていってください。
                          −HP担当ー

9月22日(金) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目 1年2組の道徳の授業の様子です。
 本時のめあては「働くとは何かを考える」です。
 84歳のおばあさんが早朝に新聞配りをしている話を読み、働くことについて考えました。
 何のために働いているかは人それぞれ違います。
 お金のため、誰かのため、自分のスキルアップのため、充実感を得るためなど色々な意見が出ました。
 さらに働かないとどうなってしまうのかについて逆説的に考えを深めることもできました。
 勤労は国民の三大義務のうちの一つです。
 1年生も少しずつ職業観や勤労観を養っていきましょう。
                         −HP担当−
 

9月19日(火) 本日の授業風景(5)<連合陸上(3)>

画像1 画像1
画像2 画像2
連合練習の続き・・・

 梅木小学校の校庭では、幅跳びやハードルの練習をしていました。幅跳びでは、踏切台の50cm付近にハードルを置いて何度も飛んでいました。助走の力を前方の方向の力だけにならないようもっと高く飛べるようにハードルを置いているようです。

 ハードルでは、何度もイメージ練習を行い、丁寧に1回1回を集中して飛んでいました。ハードルを怖がらず、高く飛び過ぎずにできるだけ早くハードルを飛ぶ(跨ぐ)練習をしていました。歩幅が合わずに立ち止まってしまったり、ハードルにひかっかってしまったりと悩んでいるようでした。

 本番まで、後3回の練習です。焦らず、怪我をしないように本番に向けて頑張ってください。
  
                     副校長:井上 隆
 

9月19日(火) 本日の学校風景(4)<連合陸上練習(2)>

画像1 画像1
画像2 画像2
連合陸上練習の続き・・・
 
 赤羽自然観察公園では、砲丸投げの練習をしていました。2人しかいないのですが、慣れない砲丸を手にして一生懸命練習していました。

 「最高記録が出たかも」「まだ、野球投げだ〜」などお互いに目標をもちや反省をしながらホームの点検をしていました。

                   副校長:井上 隆

9月19日(火) 本日の学校風景(3)<連合陸上練習(1)>

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で3回目の連合陸上練習がありました。今年度は、競技別に会場を変えて練習しています。
 ○学校の校庭では、100m、200m、800m、1500m、4×100mなど走る競技と高跳び
 ○梅木小学校の校庭では、ハードルや幅跳び
 ○赤羽自然観察公園では、砲丸投げ
の練習をしています。
 写真は、校庭で練習している選手です。

                    副校長:井上 隆

9月19日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時 5組(特別支援学級)の社会科の授業風景です。

 本時は、5校時に引き続き校外学習で自分たちが行動する経路に掛かる時間や料金をどのように調べるかを考える授業でした。6校時は、実際にパソコンを利用してインターネットを使い調べる学習でした。駅名をローマ字入力し料金や時間をワークシートに記入していきます。
 最後に行きたい場所を入力し、料金や経路、時間などを調べていました。「沖縄に行きたい」と言っていた生徒も実際に掛かる料金を調べるとあまりの高額に驚いていました。

                   副校長:井上 隆

9月15日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目の立会演説会・選挙の様子です。
 
 これからの稲付中を背負う生徒会本部役員を決める大切な会です。
 立候補者、応援演説者ともに堂々と発表していて、誰が当選しても任せられると感じました。
 また、演説を聞いている生徒の聞く姿勢も本当に立派でした。演説者があそこまで堂々と話し切ることができたのは、聞く姿勢が素晴らしかったおかげもあるかと思います。話し手が気持ちよく話せる雰囲気を出せていたのではないでしょうか。

 稲中生全員で作った、素晴らしい演説会であったと思います。
 結果は火曜日にお伝えいたします。
                          −HP担当−
 
最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:77
総数:1128911
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211