「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月31日(水) 本日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース レタスと卵のスープ 抹茶ケーキ 牛乳

 「 レタス 」は、気温20度くらいの涼しい気候を好みます。
 夏は長野県の高冷地で生産が盛んです。今日は静岡県産のレタスが届きました。サラダのイメージが強いですが、スープや炒め物など、加熱してもおいしいです。

                     栄養教諭 稲橋

5月30日(火) 本日の給食

画像1 画像1
大豆入りひじきご飯 白身魚の和風あんかけ 野菜の辛子和え 豚汁 牛乳

 運動会まであと4日です。連日の練習で疲れがたまっていると、ケガをしやすくなったり、体調を崩しやすくなったりします。体調管理をしっかりしましょう。
 疲労回復に効果的な栄養素は、タンパク質とビタミン・ミネラルです。特に、ビタミンB1や鉄分をたっぷりとりたいですね。

                    栄養教諭 稲橋

5月29日(月) 本日の給食

画像1 画像1
≪タイ料理≫
 ガパオライス リヨネーズポテト 果物(スイカ) 牛乳

 「 ガパオ 」とは、タイでよく使われるバジルのことで、日本語では「 ホーリーバジル 」と呼ばれるものです。鶏肉とピーマンなどの野菜と「 ガパオ 」を炒めて、ナンプラー、オイスターソースで味付けしたものが「 ガパオライス 」です。

 ナンプラーは、日本語で魚醤と呼ばれ、魚介類を発行させて作るタイの調味料です。タイでは、日本の醤油のように、様々な料理に使っています。

 生徒は、ナンプラーの独特な匂いにびっくりしていましたが、味は良いのでよく食べていました。ご飯が進む味です。

                      栄養教諭 稲橋

5月26日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト チキンビーンズ ツナとわかめのサラダ アップルゼリー 牛乳

 「にんにく」は古くから日本に伝わり、薬用として使われていました。香辛料として料理に使われるようになったのは戦後のことです。
 にんにくに含まれる「アリシン」という成分は、ビタミンB1と一緒に摂取すると疲労回復作用があります。ガーリックトーストを食べて、スタミナを回復できたでしょうか。運動会まであと1週間、体調を整えてくださいね。

                      栄養教諭 稲橋

5月25日(木) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 しそひじき 鶏肉とコーンの揚げ煮 かきたま汁 牛乳

 「 たまご 」は、完全栄養食と言われています。良質なたんぱく質が豊富な他、カルシウムや鉄分などのミネラルも含むからです。「かきたま汁」は生徒たちも好きな汁物のようで、よく食べていました。

                     栄養教諭 稲橋

5月24日(水) 本日の給食

画像1 画像1
≪韓国料理≫
 ビビンバ 根菜チップス わかめスープ 果物(雪中貯蔵甘夏) 牛乳

 「 ビビンバ 」は、韓国の混ぜご飯です。
 「 ビビンパ 」「 ピビンバ 」などと表記されることもあります。炒めた肉やナムル、コチュジャンをご飯と混ぜてスプーンで食べます。

 また、韓国では「 わかめ 」をよく食べます。消費量は日本の3倍だそうです。栄養価が高いので、出産のときや誕生日に「わかめスープ」を食べる文化があります。でも、世界の中で「 わかめ 」を食べるのは日本と朝鮮半島くらいです。

                        栄養教諭 稲橋

5月23日(火) 本日の給食

画像1 画像1
雑穀ご飯 サバのマーマレード焼き 大豆の磯煮 みそ汁 牛乳

 「 ひじき 」は鉄分、カルシウム、食物繊維が豊富です。日本では縄文時代から食べられていて、朝廷への献上品としても選ばれていたそうです。
 「 ひじき 」は春に収穫し、浜辺で数時間ゆでて干したものが出荷されています。栄養的に優れているので、普段から食べてほしい食材のひとつです。

                       栄養教諭 稲橋

5月22日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空豆のかき揚げうどん ミニトマト フルーツ白玉 牛乳

 空豆は5月から6月にかけてが旬の野菜です。ヨーロッパをはじめ、世界中で食べられていて、日本ではコメ不足を救った食材でもあります。

 今日は「 空豆のかき揚げ 」をのせたうどんです。空豆とエビが全員にいきわたるように、生地を丁寧に作りました(中写真)。形を整えて、きれいに揚げました(下写真)。
 
               栄養教諭 稲橋

5月19日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ごぼうご飯 肉じゃが 磯香和え 豆かりんとう 牛乳

 「 滝野川ごぼうご飯 」の予定でしたが、「 滝野川ごぼう 」がまだ育っていないため、普通のごぼうを使った「 ごぼうご飯 」に変更しました。
 「 滝野川ごぼう 」は「 江戸東京野菜 」のひとつで、長さが1mにもなるごぼうです。今日は残念でしたが、6月に使いたいと考えています。

 ごぼうは薬用として中国から伝わりました。日本では、「 滝野川ごぼう 」のように食用とされましたが、世界でごぼうを食べているのは日本人くらいだそうです。ごぼうのおいしさに気付いた昔の日本人はすごいですね。

                        栄養教諭 稲橋

5月18日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキングラパン ゆでスナップエンドウ 春キャベツのポトフ 果物(石垣島パイナップル) 牛乳

 日本で流通しているパイナップルは、ほどんどが輸入で、フィリピン産が多いです。
 国産のパイナップルは沖縄県産ですが、東京のスーパーではあまり見かけません。そんな貴重な国産パイナップルを今年も用意することができました。
 沖縄の石垣島で育った「 ティーダパイン 」という名のパイナップルです。「 ティーダ 」とは「 太陽 」の意味だそうです。沖縄の太陽をたっぷり浴びて育ったパイナップルは、とても甘くてジューシーでした。
 
 真ん中の写真は2年生の配膳の様子です。効率よく素早く行っていました。
 下の写真は、パイナップルをかけたじゃんけんです。今日のパイナップルは、カット数の関係で全クラスにおまけがつきました。

                      栄養教諭 稲橋

5月17日(水) 本日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン ガーリックポテト 小松菜とたまごのスープ 果物(木成り河内晩柑) 牛乳

 「 木成り河内晩柑 」は、木の上で完熟させた「 河内晩柑 」のことです。
 「 河内晩柑 」は「 和製グレープフルーツ 」と呼ばれる果物です。黄色い固い皮で、ほろ苦いさわやかな味が特徴です。冬に収穫せずに木に成らせたまま、7月くらいまで保管ができます。そうすることで、苦みと酸味が抜けて、ジューシーでさっぱりした味になります。

 今日は食べやすい献立だったようで、1年生もほとんどの生徒が完食していました。
                       栄養教諭 稲橋

5月16日(火) 本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん キスの新茶揚げ 胡麻和え じゃがいもの団子汁 牛乳

 「 夏も近づく八十八夜〜 」と歌われているように、5月は新茶の季節です。八十八夜、つまり5月2日に摘んだ茶葉は貴重とされ、これを飲むと長生きできるといわれてきました。
 また、立春から数えて88日目にあたる日は、霜が降りなくなり夏に近づく、季節の変わり目の意味があります。昔はこの日を目安に田植えをしたり、畑に種をまいたりしました。

 今日は緑茶の茶葉を混ぜた衣を使って、キスを天ぷらにしました。ほのかにお茶の香りがします。

                     栄養教諭 稲橋

5月12日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンカレーライス ビーンズサラダ 果物(雪中貯蔵甘夏) 牛乳

 「 雪中貯蔵甘夏 」は、文字どおり雪の中に貯蔵した甘夏みかんのことです。冬の間に積もった雪を蔵の中に入れて天然の保冷庫を作るのです。そこへ冬に収穫した甘夏を貯蔵することで、7月くらいまでおいしく食べられます。酸がぬけて、味がマイルドになり、雪のおかげで湿度が高く保たれるので、とてもジューシーです。とは言え、甘夏ですので多少の苦味はあります。「 苦い 」「 大人の味だ 」と言いながら食べている生徒もいました。

 今日は食器の数が2点だったので、配膳がしやすく、食べる時間を長くとれたクラスが多かったようです。我先にとカレーをおかわりする様子が見られました。( 写真:下 )
 
 一方で、豆が苦手な生徒が多いことが気になりました。タンパク質、食物繊維、カルシウムが豊富な豆類。食べ慣れるように、給食では頻繁に出しますからね。できるかぎり美味しく調理しますから、苦手な食材にも挑戦してください。

                栄養教諭 稲橋

5月11日(木) 本日の給食

画像1 画像1
≪栃木料理≫
 ごはん 鰆の香味焼き 切り干し大根の煮物 すいとん 牛乳

 「すいとん」は、関東大震災の後や戦後の食糧難の際に、よく食べられていた料理です。小麦粉を練って作った生地を具だくさんの汁物に入れた「すいとん」は、米の代わりの食事として、多くの人々の命を救った一杯だったことでしょう。
 栃木県を中心に、群馬県や北関東地方では、今でも馴染みのある料理です。
 給食では、一度別にゆでたすいとんを、野菜を煮込んだ汁の中へ入れて作りました。もちもち感を出しつつ、汁がにごらないようにするためのひと手間です。

               栄養教諭 稲橋

5月10日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目あんかけ焼きそば シシャモの南蛮漬け フルーツヨーグルト 牛乳

 「 シシャモ 」は、骨ごと食べられる魚なので、「 小魚 」に分類します。
 「 小魚 」は、タンパク質の他、カルシウムが豊富に含まれています。成長期の中学生にとって、カルシウムは不可欠な栄養素ですので、給食では「 小魚 」を頻繁に出すようにしています。

 給食時間の様子を見ていると、「 シシャモ 」が苦手な生徒が多かったです。また、フルーツヨーグルトに入っていた「 干しぶどう 」を除けている生徒も複数見られました。給食室では、なるべく食べやすく調理しているので、苦手でも毎回チャレンジしてほしいと思います。
 給食時間に写真を撮りに回ったら、2年生はほとんどの生徒が食べ終わっていました。準備が早いので時間に余裕があります。

                        栄養教諭 稲橋

5月9日(火) 本日の給食

画像1 画像1
≪埼玉の郷土料理≫
 ご飯 ゼリーフライ わかめのごま風味 呉汁 牛乳

 「 ゼリーフライ 」は、埼玉県行田市で人気の料理です。
 形が「 銭型 」だから「 銭フライ 」と呼ばれていたものが、なまって「 ゼリーフライ 」となったそうです。
 じゃがいもとおからを使って、小判型に成形し、油で揚げます。今日はひじきをたっぷり入れて、栄養価をアップさせました。

                      栄養教諭 稲橋

5月8日(月) 本日の給食

画像1 画像1
≪ 世界の料理 スペイン ≫
 パエリア スペインオムレツ ガスパチョ 果物(清見オレンジ) 牛乳

 スペインの料理は、ギリシャ料理やイタリア料理と共に、「 地中海の料理 」として「 ユネスコ世界無形文化遺産 」に登録されています。地中海料理の特徴は、海の幸を活かし、オリーブやレモンをたくさん使うことです。

                        栄養教諭 稲橋

5月2日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こどもの日の献立
 中華ちまき カツオの竜田揚げ きゅうりの甘酢漬け 若竹汁 牛乳

 5月5日は端午の節句です。この日に「 ちまき 」を食べる習慣は、中国から伝わってきたものです。災いを払って無病息災を願います。
 「 中華ちまき 」は、竹の皮に一つずつ包んで作りました。中身は、焼き豚や野菜と一緒にもち米を炒めたものです。また、この時期の味覚「 新たけのこ 」も使っています。
                        栄養教諭 稲橋


※ 5月の学校だより・行事予定・給食献立が「 配布文書一覧 」より
  ご覧いただけます。ご活用ください。
                        校長:高田勝喜

5月1日(月) 本日の給食

画像1 画像1
開校記念日
 赤飯 魚の塩麹焼き お浸し すまし汁 はちみつレモンゼリー 牛乳

 今日は、今年70周年を迎える稲付中学校の「 開校記念日 」です。
 お祝いに赤飯を炊きました。魚は「 アコウダイ 」という名前の、赤い色をした魚です。
 「 はちみつレモンゼリー 」は、寒天が固まらず、ゆるくなってしまいました。レモンの酸で寒天の繊維が壊れて、固まらなくなってしまったようです。口に合わなかった生徒も多かったようで、反省しました。この失敗を今後に活かしたいです。

                     栄養教諭 稲橋
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:69
総数:1129508
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211