「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月25日  夏休み中の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 夏季休業の水泳指導2日目の様子です。

 昨日、今季初めて梅木小学校のプールをお借りして岩井臨海学園のための水泳指導は行われました。

 今日は昨日と違い、多くの時間を使って泳ぎの練習するために点呼、体操、バディー確認、注意事項や平泳ぎの簡単な説明の後、すぐに入水しました。
 1・2・3コースは、平泳ぎでどんどん泳ぎ続けています。競泳ではないので、海で長い時間を泳ぐために手足のかき方を大きくゆっくりとするようにと指示がありました。気持ちよさそうにに泳いでいます。(写真上)

 4・5コースは、足があおり足になっている生徒をビート板を使って先生に一人一人に声をかけてもらいながら丁寧に水泳指導が行われていました。(写真上)

 最後に、1・2・3コースの人は、 日本泳法の一つであるのし泳ぎ(横泳ぎ)の練習もしていました。普段の体育の授業では学習しない泳法だそうです。中々難しそうです。(写真下)

 雷の心配もありましたが、83名(見学者1名)欠席者なし無事終了しました。
 明日が最終日です。岩井臨海学園に向けて頑張りましょう。

                        副校長 井上 隆

7月18日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時 2年3組の社会科の授業風景です。

 本時は、「南西諸島の自然環境と生活と産業」ついて学習していました。

 電子黒板やワークシートを利用して、授業を行っています。
「沖縄の砂浜は何故白いのでしょうか?」という問いに
「・・・・」写真を見て海底の様子を考えながら
「サンゴ礁や貝」等の発言が出てきて少しずつ解答がみえてきました。

 また、既習事項の歴史にも触れながらアジアとの交流についても学習していました。

                    副校長 井上 隆

7月18日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時 1年1・2組の数学の授業風景です。

 本時の授業は、等号、不等号を使った式についてです。
文字を使った式の表し方やその文字式の意味について学習してきました。今日は、等号を使った式(等式)、不等号を使った式(不等式)で関係をどのように表したらよいか考える授業でした。
 
 上皿てんびんの考え方で左辺(左の皿)、右辺(上に皿)のどちらの方が大きいか(重い)か等しい(つり合っている)を考え、式をたてていました。小学校では、あまり学習してきていない内容なので、戸惑っている人いたようです。
 
 さらに、この後「方程式」を学習していきます。夏休み中にしっかりと復習しておきましょう。

                        副校長 井上 隆

7月10日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目 2年生「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 この1時間で職場体験に向けての意識を高め、体験先の業種を選びました。
 まずワークシートで
  (1)人はなぜ働くのか
  (2)体験先の人はどんな気持ちで中学生を受け入れると思うか
  (3)職場体験に行くときに注意すること
について考えました。
 
 (3)職場体験に行くときは、「 あ・じ・み・こ・し ABC が大切! 」という意見の生徒が多かったです。朝の校長先生の話がしっかり頭に入っているようで安心しました。

 次に、体験先の希望アンケートをとりました。あくまでも業種ごとのアンケートで、全員が希望通りの職場に行けるとは限りません。どんな職場に行くことになっても、感謝の気持ちと謙虚な姿勢で臨みましょう。

                         ---2学年---

7月10日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 5,6時間目 1年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 8月に行われる岩井臨海学園の部屋班と係を決めている様子です。
 6時間目は、各係( 室長・入浴・食事・保健美化・学習 )に分かれて当日の心構えや仕事内容の確認をしました。
 当日役割がない生徒はいません。今日決まった班の係でそれぞれが責任をもって仕事をし、ルールを守って充実した2泊3日にしてほしいと思います。
                          −HP担当−
画像2 画像2

7月7日(金) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
6時間目、2年生の道徳の授業です。

 「 誠実な心 」ということで、「 タッチアウト 」という読み物を読みました。
 野球の県大会の最終回、キャッチャーの「 ぼく 」の心境を描いた文章です。サヨナラのランナーをタッチアウトした後、ボールが落球していたことに気付いた「 ぼく 」は、それを隠してしまいます…。「 誠実さ 」との葛藤について考えました。

 写真は、2年2組、3組の様子です。
                          ---2学年---
画像2 画像2

7月7日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 6時間目 道徳の授業の様子です。

 公徳心について、漫画「 課長 島耕作 」( 講談社刊 )のワンシーンをもとに考えました。
 他人の気持ちを考えて行動する大切さと、公共の場での過ごし方について話し合いを交えながら考えました。

 誰がどんなことを考え、どんな境遇にいるのか分からないからこそ、公共の場での思いやりの気持ちが大切になってきます。

 学校生活も同じことが言えます。教室での過ごし方や廊下での過ごし方など、この道徳の授業をきっかけに日々の生活をもう一度見直してみましょう。
                          −HP担当−

7月5日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時 5組の社会科の授業です。

 今回は、先週2泊3日で実施した那須宿泊学習の事後学習として那須の見所等について話し合い活動を行っていました。
 
 ワークシートをもとに那須の有名な「食べ物」や「施設」「動物」等について先週の2泊3日のことを思い出しながら取り組んでいました。

                      副校長 井上 隆

6月30日(金) 本日の授業の様子

画像1 画像1
6時間目、2年2組の道徳の授業です。

 「家族に謝りたいこと」と「家族に感謝したいこと」を考えてから、道徳の授業に入りました。

 今日の授業では、道徳読本「自分を考える」から、「美しい母の顔」生徒作文 を取り上げています。

 「恩返し したい時には 親はなし」

 自分の親や家族のことを考える一時間となりました。


                          ---2学年---

本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目 1年2組の国語の授業の様子です。
 
 本時の内容は「記録の仕方を工夫する」です。
 最近の新聞の中から自分が興味を持った記事を選び要約していました。授業の初めに先生から、大切なことを読み取りメモをする力の大切さが話されていました。
 読み取った後、それぞれ個人でワークシートに自分の選んだ記事をまとめていました。自分の興味の持った記事ということもあり、とても意欲的に取り組んでいました。

 中学校生活ではこの先、学習したことをまとめる作業が増えていきます。この授業をきっかけに、普段の生活の中でも大切なことを選び取る努力をしていきましょう。
                         −HP担当−

本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目 2年1組の理科の授業です。
 本日はテスト前ということもあり、今までの授業のまとめを行っていました。気象について一つ一つ丁寧に行っていました。
 気圧の仕組みについて本日の天気図を見ながら理解を深めていました。
 ほかにも天気記号や等圧線、コリオリの力など重要な語句がたくさん出ていましたので、家に帰ってもう一度復習をしましょう。
 先生がまとめを行っている間、自分なりにノートにまとめたり教科書に線を引いたりしている姿が立派でした。テストまで気を抜かずに頑張りましょう。
                           −HP担当−

6月29日(木) 本日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、2年1組・2組の体育の様子です。

校庭では、男子が高跳びの練習をしています。
背中を反らせて跳ぶ「背面跳び」で、100cmから120cmに挑戦しています。
それぞれ、フォームを確認しながら跳んでいました。

女子は体育館でバレーボールの練習です。
基礎的なフォームの確認として、ネットの上からボールを
打つ感覚をつかむことや、ボールの下に入ってレシーブを受けることに取り組んでいました。

                       ---2学年---

6月28日(水) 本日の部活風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バレーボールが体育館で練習していました。
 
 今週から定期考査1週間前で部活動停止期間ですが、今週の土曜日にブロック大会がるため練習を行っていました。

 先週の土曜日(6/24)の予選で勝ち残り、日曜日(6/25)の決勝トーナメントで7位になりブロック大会出場が決まりました。昨年度は、一度もブロック大会まで出場できなかったこともあり練習にも熱が入っていました。

写真上…サーブ練習風景
写真中…スパイク練習風景
写真下…先輩も応援に来てくれました・・・

 ブロック大会では、よりレベルの高い試合になるかと思いますが、ぜひ最後まであきらめずに頑張ってほしいです。
 
                      副校長 井上 隆

6月28日(水)本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目 1年1組 社会の授業の様子です。

 本時は西アジアや中央アジアの様子とアジア地域のまとめの授業でした。
 砂漠が多くて一見生活しにくいと思われる西アジアですが、原油の輸出によって多くのお金を得ている国々があります。アラブ首長国連邦はいい例ですね。

 日本では原油がほとんど取れません。外国からの輸入に頼っています。本時の学習を通して、外国と日本とのつながりについても考えることができました。
 また、今日学習したところまで夏季考査の範囲となっています。授業の後半でやったまとめのページもよく復習しておいてください。

                         −HP担当−
 

6月26日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年1組の理科の授業風景です。

 本時は、次回の授業で行われる顕微鏡実技テストに向けての諸注意と練習の時間でした。

 今まで習った顕微鏡の使用方法について再度確認され、各班に2つの顕微鏡が配布され2人1組でお互いに、実技テストのチェック項目を確認しながら取り組んでいました。

<チェック項目>
○視野の明るさを一様にできているか。
○倍率が100倍になっているか。
○ピントがあっているか。
○安全にできたか。
○パフォーマンステストを受ける態度について
など

 手慣れた手つきで作業をしている人もいれば、班員の人に教えてもらいながら顕微鏡をのぞいている人もいました。
 来週の定期考査だけでなく、日頃の授業での実技テストやレポート提出等もしっかり頑張りましょう。

                    副校長 井上 隆

6月26日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年2組の美術の授業です。

 今取り組んでいる作業は、「配色」の練習でした。自由なデザインから好きな色を重ねていく作品です。
 
 主調色を決めた後に、色に「変化」をもたせ、色の「統一感」を考えながら配色を決めていました。一人一人に個性的なデザインと配色がされいます。
 
 1年生なので真新しいパレットを使用し、自分の考えた「変化」「統一感」のある色をのせて、真剣に作業している姿が印象的でした。

                      副校長 井上 隆

6月21日(水)  本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 1年3組男子の体育の授業風景です。

 本時は、バレーボールで今日で2回目の授業だそうです。

 始めは、一人でオバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習をしていました。まだ、なかなか上手くボールをコントロール出来なようです。

 次の9人ずつコートに入りゲーム練習を行っていました。ボールを待っているときの姿勢・準備や動き方など先生から言われていましたがやっぱり難しいようです。しかし、だんだんと声を出しながら3本で相手コートに返すことができる時も増えてきました。
 早く楽しく試合ができるようなるといいですね・・・

                        副校長 井上 隆

6月21日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時 5組の授業風景です。

 この時間は、来週の水曜日からの宿泊学習で名刺交換ゲームが行われるため、自分の名刺をパソコンを利用して作成する授業でした。

 自分の好きな写真や背景、色を考えてオリジナルの名刺を作っていました。「校長先生の分も作ろう」と言っている人もいました。
 とても素敵な名刺が出来上がりそうです。

                      副校長 井上 隆

6月21日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 2年1組の社会科の授業風景です。

 本時は、「日本の商業の変化」という単元の学習をしていました。

 始めに、普段自分たちが買う物「洋服」「お菓子」「CD」「ゲーム」などを何処で買うかの発問でした。お店の名前を答える中で、共通して出てくる答えとして「ネット通販」という答えが多く上げられていました。
 一昔前では、町の商店街や個人店を利用する人が多い中、時代の流れから大型ショッピングセンターやコンビニエンスストアなど利用するようになりました。特にネット販売は、商業施設が少ない都市でも利用できる利点もあるようです。

 子供たちも、普段の生活を振り返りながら活発に発言をしていました。

                        副校長 井上 隆

6月20日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時 1年2組の総合的な学習の時間に栄養教諭による食育の授業が行われました。

 「その土地に根付く野菜と料理について知ろう」というテーマで、東京2020オリンピック・パラリンピック大会に出場する国から「世界ともだちプロジェクト」で稲付中が割り当てられた5つの国の野菜や料理について学習しました。
 
 実際に野菜を見せたり、電子黒板を利用して授業が行われ、活発に発言がある授業でした。見たことも、聞いたこともない野菜名を答えることができる生徒にとても驚かされました。また、しっかりとメモを取りながらワークシートを書いている姿も印象的でした。
 普段あまり使わない野菜を調理し、外国料理を給食で食べられることや日本の食文化についても学習していました。
 
 最後に、7月1日(土)に行われる食育の授業で、江戸東京野菜についてゲストティーチャーを招き栄養・おいしさだけでなく「おもてなしの心」についてさらに深めていく授業あることも知りました。

                       副校長 井上 隆
最新更新日:2024/03/25
本日:count up62
昨日:74
総数:1128764
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211