「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月12日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 学級活動の時間の様子です。

 今月末〈 6月28日(水)〜30日(金)〉に実施される宿泊学習について取り組んでいます。
 担当の先生から、宿泊施設の部屋割りやバスの座席についてなど「 しおり 」を使いながらお話がありました。
 小学校での宿泊学習との違いなど、上級生から下級生への説明などもあり、少しずつ2泊3日の過ごし方が分かってきました。

 本日、6時間目には、保護者対象の「 宿泊学習説明会 」が行われます。
 しっかり準備をして、思い出に残る楽しい宿泊学習にしましょう。

                        校長:高田勝喜
 

6月11日(日) 今週の予定( 6/12 〜 6/17 )

画像1 画像1
「 6月のカレンダー 」 初夏、青々と力みなぎり草も成長しています。

      − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

6月12日(月) 【50×6】 2年生:オリンピック教室 
               耳鼻科検診(午後)

6月13日(火) 【50×6】 耳鼻科検診(午後)
                   
6月14日(水) 【50×5】 職員会議 昼清掃
               
6月15日(木) 【50×6】 生徒総会リハーサル 
                   
6月16日(金) 【50×6】 生徒総会(午後)

6月17日(土) 【土曜授業】 2年生:防災教室
       
         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※6月12日(月) 予定していた全校朝礼はありません。
          2年「 オリンピック教室 」のため体育着登校です。
          耳鼻科検診、対象は5組・1年生・2年1組です。
                     
※6月13日(火) 耳鼻科検診、対象は3年生・2年1組・2組です。 
※6月14日(水) 職員会議のため、部活動は再登校になります。

※6月15日(木) 放課後、生徒総会リハーサルがあります。

※6月16日(金) 午後生徒総会を行うため、午前中は、3・4・5・
          6時間目の授業になります。
          放課後、漢字検定試験を実施します。(事前申込)

※6月17日(土) 2年生は、「 防災教室 」のため体育着登校です。
          1・3年生は、通常授業になります。
          11時より5・6年生保護者対象「 学校説明会 」
          を本校3階少人数教室で実施します。

                         校長:高田勝喜

6月9日(金) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 新体力テスト 」の様子です。

 本日、5・6時間目を利用して、全校生徒を対象に「 新体力テスト 」を実施しました。
 校庭では、「 ソフトボール投げ 」体育館では、「 上体起こし 」「反復横跳び 」( 写真:中・下 )の他、「 立ち幅跳び 」を行っています。
 別会場では、「 長座体前屈・握力 」の計測なども行われています。

  * * * * * * * * * * * * * * * 

 「 新体力テスト 」での結果は、全国の都道府県の中でも東京都の体力は下位になっています。
 昨年に比べ、個人としての結果はどうでしたか? また、今年の東京都の体力向上は達成できたのでしょうか?
 北区における「 長縄トライ 」も体力向上の具体策として取り組んでいるものです。
 運動会での「 大縄跳び 」で終わるのでなく、今後も体育の授業の準備運動として取り組み、体力向上に努めてまいります。

                         校長:高田勝喜

6月9日(金)本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 道徳の授業つづき、

 LINEの書き込みには、グループによって、個人によって感じ方・とらえ方の違いがあることを学びました。

 最後に、高橋みなみさん流、「 LINEのグループに参加する前に知っておきたいポイント 」の読み合せをしました。

 1.書き込みには、いろんな視点・感じ方がある
 2.既読がつかなくても気にするな
 3.客観視
 4.誰に対して話しているのか考える
 5.おもしろいスタンプは使える

 担当の小林先生が具体例をあげながら、この5つのポイントを説明してくれました。
 LINEを含め、人とのかかわりの中で、自分の発する言葉が、相手にどのように伝わり、受け取られるのか、ちょっと立ち止まって考える習慣を身につけてください。
                      校長:高田勝喜

6月9日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 道徳の授業の様子です。

 1年1組は、教育実習生による最後の道徳の授業を行っています。
 1年2組・3組は、「 LINEのトラブルをさけるには? 」と、同じ題材で授業を行いました。( 1年1組については、月曜日に同じものを実施します。)

 NHK “ いじめをノックアウト「 みなみの考え 」 ” を扱っています。
 LINEの書き込みが提示され、その後の書き込みに、自分ならどんな返信をするかを小グループになり考えました。
 そして、その書き込みがその後、どのような展開( 結末:ハッピーエンド・ちょっとバッドエンド・バッドエンド )になるかを予想しました。
 グループで考えた続きの書き込みを別のグループと交換し合い、同じ展開( 結末 )になるかを話し合いました。

                       校長:高田勝喜



6月9日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 音楽の授業の様子です。

 「 ブルタバ( モルダウ )」 の鑑賞に取り組んでいます。

 音楽室に入ると、コンサート会場とまではいきませんが、かなりの音量で曲が流れています。( 音楽室には他の教室にはないスピーカーが設置されています。)
 電子黒板には、オーケストラが演奏する様子が映し出されています。
 スメタナ作曲の「 我が祖国 」は、名曲でもあり、誰もが一度は耳にしたことのある曲だと思います。

 今日の学習のめあては、「 曲が生まれた背景を理解して、作曲者の思いを感じ取りながら聴こう。」です。
 教科書と学習プリントを活用し、作曲家「スメタナ」について、そして、「我が祖国」が作曲された、当時のチェコの状況などを学びました。

 ・情景がどのように表現されているか
 ・作曲者の思いについて感じ取ったこと
 ・鑑賞して気づいたことや感じたこと
などをワークシートにまとめました。曲を聴きながら、ワークシートいっぱいに感じたことを記入していました。

 「 モルダウ 」は、心地よく、力強さを感じる曲ですが、学習のめあてである「 曲が生まれた背景を理解し、作曲者の思いを感じる 」と、曲の聴き方に深みが増します。
 ベートーヴェン同様「 スメタナ 」も聴覚を失っていたことを、私は初めて知りました。

                         校長:高田勝喜

6月8日(木) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 国語の授業の様子です。

 「 相手や目的に応じたスピーチをする 」を学習しています。
 スピーチをおこなうのは、相手や目的などさまざまな場面があります。
 今回の授業では、“ 自己PR ” のスピーチを行っています。
 自分が今頑張っていることや大切にしていることなどをPRするものです。しかし、多くの生徒が、入学試験での面接を想定しているようでした。

 2分20秒以内という条件で、1名が司会を兼ねた聞き役( 教室内の生徒はみんな聞いていますが。)となり、順番にスピーチしていきます。
 椅子の座り方や表情・声の大きさや速さなどいろいろなことを意識しながらスピーチしていました。

 国語科の観点『 話す・聞く 』の授業でしたが、これからの3年生にとっては、とても役立つ取り組みになっています。 
 授業では、時間に制限があるので難しいですが、自分が自己PRする姿をビデオに撮って確認してみるのも良い勉強になりますよ。
 
                         校長:高田勝喜   

6月8日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 美術の授業の様子です。

 1年生の美術の授業では、2年生で取り組む「 ポスター 」・3年生の「 構成画 」の基礎作りを行っています。
 直線と円で描いたデザインを考え、筆の使い方や配色の仕方などを学びます。
 担当の先生が「 平筆や面相筆の使い方 」を実演し、その様子を生徒たちは観察し、自分自身の技術に取り入れていました。

 教科の学習はすべて、基礎が大切で、その上に積み重ねていくのだなと改めて感じる授業でした。
                        校長:高田勝喜

6月8日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 美術の授業の様子です。

 「 カレンダーづくり 」が、例年に比べ、早く進んでいます。3年生にとっては、3回目の取り組みということもあり、木版画づくりがすでに終わっています。
 今日は、刷りの工程に入っています。かつては、一色刷りで行っていましたが、ここ数年グラデーションで表現する生徒が増えています。

 1枚刷り上がると色の調整をして、自分がイメージしている刷り上がりに少しでも近づくよう取り組んでいました。
 満足のいく作品に仕上がるよう、妥協せずに色の調整をしっかり行ってくださいね。

                        校長:高田勝喜

6月7日(水) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 理科の授業のつづき、

 今回の実験の目的は、「 目のつくりについて、より深く理解する。」ための発展学習です。普段の授業では、ほとんど行うことができない実験です。
 実験に使用する道具や「 ブタの目 」については、お茶の水女子大学より提供していただきました。
 北区の教育施策の一つである「 理科大好きプロジェクト 」では、お茶の水女子大学と相互協力協定を締結し、理科授業での実験支援を実施しています。

 「 理科離れや実験を行わない理科の授業 」などが問われる中、稲付中では、こうしたプロジェクトを活用し、今回の授業を実施することができました。
 解剖の手順をしっかり頭に入れ、手際よく水晶体までたどり着き、学習プリントに「 眼球の大きさや水晶体の色・形・触った感じ 」などを記録しました。
 
                        校長:高田勝喜

6月7日(水) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 理科の授業の様子です。

 本日、3年生の理科の授業では、『 ブタの目の解剖 』の実験が行われました。3時間目:3年2組・4時間目:3年3組・5時間目:3年1組です。

 写真は、解剖の手順等について、プリントと実際に担当の先生が解剖している映像を見ながら解説を聞いているところです。
 いつも一生懸命な3年生ですが、いつも以上に真剣に話を聞いていました。

 解剖が苦手な生徒は、いつでも退室できるように配慮して行っています。また、私も含め、学年の先生や理科支援員の先生など5・6名の職員がサポートに入り、生徒の様子を観察しました。

                       校長:高田勝喜

6月7日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 保健体育の授業の様子です。

 昨日の3年生同様、2年生も「 新体力テスト 」の計測種目のうち「 50m走 」を行っています。
 ご覧のとおり、2年生もスタートがみんな上手です。
 
 体力向上については、東京都の教育課題の一つになっています。1年生の時よりも、計測種目の記録が伸びているとよいですね。 
                     
                        校長:高田勝喜

6月7日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 美術の授業の様子です。

 2年生の美術は、「 ポスターの作成 」です。
 以前にもお伝えしましたが、「 薬物乱用防止ポスター 」や「 明るい選挙啓発ポスター 」などに取り組んでいます。「 稲付中学校 創立70周年記念ポスター 」もあるのですが、残念ながら選んでいる生徒はいないようです。

 キャッチコピーや下絵が終わり、ポスター用紙に描き始めている生徒もいます。完成までしばらく時間がかかると思いますが、レタリングも含めて、丁寧な作品作りを心掛けてください。
                        校長:高田勝喜

6月7日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 英語少人数授業の様子です。

 1年3組の英語は、36名を2つのクラスに分けて、少人数での授業になります。
 
 今日の学習内容は、「 Do 」の使い方です。
 「 do 」を使って、疑問文や否定文にすることを学びました。

 どちらの教室でも、教科書の本文を日本語に訳したのち、小グループになって自分の考えを伝えあいます。
 最後に日本語訳を確認し、電子黒板から流れる音声をリピートしたり、担当の先生のあとをリピートしたりしていました。

 英文の読みは、しっかり声を出して、リピートすることが大切です。どちらの教室も隣の教室まで聞こえるくらいの元気な声でした。

                          校長:高田勝喜

 

6月6日(火) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 国語の授業の様子です。

 これまで取り組んできた『 多様な方法で情報を集めよう 』のまとめの授業です。
 今回は、身近なものを題材( 北区に関すること )とし、情報を集め整理し、紙面にまとめました。

 北区の人口や産業、赤羽地区や十条地区についてなど。また、戦時下の北区の様子について発表する生徒もいました。
 北区に関する題材なので、稲付中学校についてや地域に伝わる伝統文化などを調べた生徒もいます。
 いずれにしても、普段あまり意識せず、当たり前と感じているものの中にも、改めて情報を集め、調べてみると意外な発見があるものです。

 発表する生徒も聞いている生徒も、大変立派な態度で授業に臨んでいました。
 2年生が挑戦し、立派にやり遂げた「 運動会での集団行動 」。まさに日頃の学校生活の成果ですね。
                        校長:高田勝喜

6月6日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 国語の授業の様子です。

 文法の学習から「 連文節 」について学習しています。
 『 父と 母が 外出している。』 という例文から「 並立の関係 」や『 歌って いる 』などの「 補助の関係 」について学びました。
 「 補助の関係 」は、少し難しく感じる生徒もいると思います。もう一度よく復習しておきましょう。
 
 「 主部・述部・修飾部・接続部・独立部 」という言葉もしっかり覚えておきましょう。

 1年生にとっては、中学校での初めての運動会。どうでしたか?
 ケガや体調不良を訴える生徒がいなかったことが何よりです。来年は、下級生を引っ張る番ですよ。今年よりさらに頑張ってください。
                         校長:高田勝喜

6月6日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組の授業の様子です。

 3年生は、数学( 写真:上 )、1・2年生は、国語の授業( 写真:中・下 )と2つの教室に分かれて、授業がすすめられていました。

 3年生は、「 面積について 」取り上げ、その単位や面積の求め方などを学習しています。
 1・2年生は、「 言葉のきまり = 文法 」の学習です。
 ものの名前( 名詞 )やようすを表す言葉( 形容詞 )・うごきを表す言葉( 動詞 )などたくさんの単語を分類しました。その後、「 くわしく作文を書こう 」をめあてに学習プリントを活用して、表現の仕方を学びました。

 運動会明けにもかかわらず5組の生徒も、みんな元気そうです。
 「 大縄跳び 」での30回達成、おめでとうございます。よく頑張りました。
 
                        校長:高田勝喜

6月6日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 保健体育の授業の様子です。

 今週末、6月9日(金)の5・6時間目に実施される「 新体力テスト 」の種目の一つである「 50m走 」の計測を行っています。
 「 新体力テスト 」では、「 50m走 」の他、「 ハンドボール投げ 」「 シャトルラン 」「 立ち幅跳び 」など8種目を計測します。

 そのうち、いくつかの種目については、体育の授業の中で計測を行います。さすがに3年生、みんな上手にスタートしていました。

                      校長:高田勝喜

6月6日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会振替休業日明け、3年生の授業の様子です。

 上から順に3年1組:社会・2組:理科・3組:保健体育の様子です。
 運動会を終え、ややもすると授業に集中できなかったり、運動会での出来事を引きずってしまうことがあります。
 しかし、3年生の授業は、どのクラスも先生の話をしっかり聞き、居眠りをしているような生徒は一人もいませんでした。

 このけじめある姿勢が、あの運動会の3年生の演技となり、運動会の成功につながったのだと改めて感心しました。
 
                       校長:高田勝喜
 

6月4日(日) 今週の予定( 6/5 〜 6/9 )

画像1 画像1
「創立70周年記念運動会」たくさんのご声援ありがとうございました。

      − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

6月 5日(月)   ー 振替休業日 ー

6月 6日(火) 【50×6】 通徐授業
                   
6月 7日(水) 【50×5】 通常授業
               
6月 8日(木) 【45×6】 専門委員会 
                   
6月 9日(金) 【50×6】 教育実習(終)・新体力テスト(PM)
          
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※6月 5日(月) 運動会の振替休業日になります。
                     
※6月 8日(木) 放課後各種専門員会を行うため、45分授業に
         なります。

※6月 9日(金) 5・6時間目、新体力テストを実施します。
         1・2・5.6時間目の授業です。
         3週間の教育実習が終了します。

                         校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up26
昨日:69
総数:1129531
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211