「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月13日(金) 展示前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後に明日の学習展示会の前日準備がされました。

 一部、校舎の廊下に掲示してる作品もありますが、多くの作品が体育館に展示することになっています。各教科の授業の中で作成された作品等が掲示されます。各クラスの係生徒が短い時間の中、協力して準備してくれました。

 保護者、地域の皆様、ぜひ明日の学習発表会にご参観いただきますようお願い申し上げます。

                        副校長:井上 隆

1月13日(金) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時 1年2組の道徳の授業です。

 今日は、退職した教員の思い出を題材とした「ある日のバッターボックス」という読み物を使用していました。偏見や差別のなくし、よりよい社会の実現に努める態度を育む授業でした。
 授業は、先生の発問に対して自分の考えをワークシートを記入し、発表していました。最後の振り返りで
「私は、このお話を聞いて自分の心の小ささを恥ずかしくなりました。この人だから嫌と少しでも思ってしまうことがあれば問題は全て自分にあると思います。他を受け入れること、思いやること、生活をしていく上で必要不可欠だと思いました。」
と、記入されていました。
 誰もが差別や偏見をなくすよう努力し、誰に対しても公正、公平な集団になることを期待しています。
                         副校長:井上 隆

1月11日(水) 書き初め展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、国語係を中心に各学年の 「 書き初め 」 が廊下に展示されました。
 各学年ごとの課題は、
  ・1年生 「 伝統の技 」
  ・2年生 「 新春に誓い 」
  ・3年生 「 創造の精神 」 でした。
 書写の授業の成果はでたでしょうか。
 今年度の稲付中学校の書き初めの代表として、2年2組の宮崎 碧巳さんが選ばれました。明後日の 「 小・中学校書き初め席書会 」 に参加します。稲付中代表として頑張ってください。
 
 保護者の皆様におかれましては、1月14日(土)の 『 学習展示発表会 』 で、ぜひご覧ください。お待ちしております。

                     副校長:井上 隆

1月11日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 3年1組 数学の授業です。

 本日は、三平方の定理の証明と利用の授業でした。
 前回の授業で、正方形と直角三角形を利用して文字式による証明をしたので、本時は、実際に紙を切り、操作的な活動を通して証明していました。
 本当は三平方の定理の証明は、100種類以上あるそうです。

 後半は、三平方の定理を利用した問題に取り組んでいました。三平方の定理から2次方程式を解く問題です。教科書の問題だけでなく、プリントで補充学習も取り入れられていました。

 三平方の定理は、平面図形、空間図形、関数分野などにも利用される大切な単元です。受験が目前に迫っています。毎日の授業を大切にしていきましょう。

                        副校長:井上 隆

1月11日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時 1年3組 美術の授業です。

 今日は、今週の土曜日に実施される 『 学習展示発表会 』 のために、今までの授業で作成してきた 「 絵文字 」 に名札を付けていました。
 とても、素晴らしい作品が完成しているので展示会の日が楽しみです。

 名札を付けた人から次の作品に取り掛かっていました。次は、 「 木彫の漆仕上げ 」 です。彫刻刀を使い木彫りを行い、2種類の漆塗ります。さらに研ぎ出しをすることで2種類の色の作品ができるそうです。最後にニスを塗り完成です。今日は、下書き作成に取り掛かっていました。
          
                        副校長:井上 隆

12月27日(火) 本日の部活動(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の体育館では、男女バスケットボール部が活動していました。

基本の走り込みからシュート練習まで今年の最後の練習に臨んでいました。
来年の練習は、1月4日(水)13:00〜本校体育館で行われます。

                      副校長:井上 隆

12月27日(火) 本日の部活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の校庭は、野球部が練習しました。

 今日は、岩淵水門野球場で練習するはずでしたが、雨が降る予報もあり急きょ本校校庭での練習になりまいた。予報通り雨が降る中、3年生のノックで1・2年生が練習していました。雨のためボールのバウンドが変わり、滑りやすいためキャッチするのに苦労していました。それでも、元気よく声を出して練習に励んでいました。
 野球部も今日が今年の練習納めです。来年は、1月4日(水)7:00から本校校庭で練習があります。

                       副校長:井上 隆

12月27日(火) 本日の部活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の体育館では、バドミントン部が活動しています。

 昨日、一昨日と他校との合同練習や練習試合がありました。自分たちの弱点知り、新しい練習方法を取り入れていて練習していました。

 3年生や卒業生も応援に来てくれ、2年生は、試合形式練習、1年生は顧問の先生と基本練習に取り組んでいました。
 バドミントン部も今日が2016年の練習納めでした。来年は、1月5日(木)8:00〜本校体育館で練習があります。
                        
                        副校長:井上 隆

12月27日(火) 本日の部活動(1’)

画像1 画像1
昨日に引き続き午前中の校庭では、サッカー部の練習がありました。

 寒い中でしたが、声を出しながら練習をしていました。
 残念ながら、10時30分頃から雨が降り始め中止になりました。サッカー部は今日が2016年の練習納めでした。
 来年は1月5日(木)8:00〜赤羽スポーツの森公園で練習が始まります。

                    副校長:井上 隆

12月21日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目 5組 大貫先生の体育 ( サッカー ) の授業の様子です。

 シュートの練習やドリブルマラソンをしました。
 シュート練習に取り組んでいるときに、田村先生がゴールキーパーとして授業に参加してくれました。
 ゴールを決めようと一生懸命取り組みましたが、鉄壁のゴールキーパーを前にゴールは決まりませんでした。
 今よりも上達してゴールが決められるようになれるといいですね。
 
                      − 5組担任 ー

12月20日(火) 昨日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5組は、2・3時間目の理科の授業を活用して、「 赤羽自然観察公園 」に自然探しに行ってきました。
 様々な自然の様子が描かれた「 ビンゴ表 」( 写真:下 )を使い、自然を体感しながら取り組みました。
 様々な葉っぱの形や、川のせせらぎの音、鳥の鳴き声などを感じ、普段では気が付かない多くの新しい発見がたくさんありました。

                         ー 5組担任 ー    

12月19日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 2年1・3組の数学の授業です。

 本日は、図形分野の証明問題を考える授業でした。今回の問題は、角の二等分線の性質を直角三角形の合同を利用して証明する問題でした。
 証明は、結論(証明したい事)を根拠をもとに道筋をたてて説明することできる力を養う大切な単元です。今まで習ってきた事柄を理論的(演繹法)に説明ができるようになってきます。例えば、「三角形の内角の和は、180度である」という内容は、小学校でも習った内容ですが、平行線の性質を利用することで証明ができるようになります。

 とても、丁寧に証明がノートに書かれていました。
     
                       副校長:井上 隆
 

12月19日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年1組の書写の授業でした。

 本日は、冬休みの課題になる「書初め」について学習でした。1年生の課題は「伝統の技」です。10枚の書初め用紙が配布されましたが、その内の1枚を使って下敷きを作成していました。
 いくつかの折り目を入れることで、4文字の大きさや左右のバランスなどを整えることができる便利な下敷きです。
 私は始めてみる下書きでしたが、国語科の授業ではよくあるそうです。冬休み明けの書初め展が楽しみです。
                        副校長:井上 隆 

12月15日(木) 本日の予定

画像1 画像1
 おはようございます。
 朝から厳しい寒さが身に染みる分、屋上から見える富士山がとてもきれいでした。

 今日から3年生の進路相談が始まります。
 朝から3名の先生が各高校に訪問し、一人一人の生徒の進路希望校の先生と推薦入試や併願優遇についてお願いに行きます。午後からは、さらに2名の先生(校長も)が行きます。
 今までの参加してきた高校説明会や個別相談、学校での三者面談等で選んだ進路目標です。それぞれが目標に向かって精一杯頑張っていきましょう。学校も出来ることは応戦していきます。

 後1週間で冬休みに入ります。今日からの1週間を1年間の締めくくりとして相応しいものにしていきましょう。

                        副校長:井上 隆

12月13日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時 1年2組の国語の授業です。

 本日は、百人一首の授業でした。授業開始15分後、すでに机には百首の札が並べられ星野先生が読み上げていました。6人のグループになり聞き耳をたて札を探していました。残念ながら上の句で札を取れる生徒はいませんでしたが・・・

 今後練習を重ねながら授業でも少しずつ覚え、上の句で取れるようになると思います。
 後半になり札の数が減ると今までと違って手の出る数や速さも早くなり、喜んだり悔しがる声が大きくなってきました。

 来年、1月16日(月)5・6校時に百人一首大会があります。それまでには、腕を上げているはず・・・ 
 保護者の皆様も、ぜひ、ご参観ください。

                         副校長:井上 隆

12月13日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時 2年2組の社会の授業です。

 本日は、地理の授業で「 日本の東海地方の工業 」についてでした。日本の輸送工業の会社(メーカー)を考えさせ、実際に映像で見せながらの授業でした。
 そして、ワークシートを利用して教科書から2つの都市の歴史的な共通点を読み取り説明する問題に取り組んでいました。
 「 中京工業地帯 」「 東海工業地帯 」についての知識だけでなく、過去の歴史・産業などが今の輸送製造工業を支え発展していることを学ぶ授業でした。
                        副校長:井上 隆

12月9日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年1組の国語の授業です。

 今日は、今まで作成してきた国語新聞の個人発表の時間でした。

 国語に関わる「百人一首」などの和歌や「松尾芭蕉」などの人物など様々題材を取り上げ、調べ、まとめていました。とても良い作品ばかりでした。
 その新聞発表の原稿作りのために「題材設定理由」「内容説明」「感想」などに分けて準備していました。

 パソコン室でプロジェクターで拡大して写し、一人一人が持ち時間の中で発表をしていました。緊張している人も多かったようです。その発表した新聞の「構成」や「内容」や発表態度の3観点を全員で5点満点の評価をしていました。

 新聞の構成力、発表力そして他の作品の評価することで新たに学ぶ授業でした。


                         副校長:井上 隆
 

12月8日(木) 本日の朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

 今日は、身が引き締まるほどの寒さですが、空はきれいに晴れ渡り富士山もきれいに見ることができました。

 そんな寒い朝、7時半からバスケットボールが元気に練習しています。1年生は、始めての公式戦 「 1年生大会 」 に向けて頑張っています。

 今週から全学年で三者面談が実施され4日目になります。保護者の方におかれましてはご多用の中、また、大変寒い中ご来校いただきありがとうございます。

                         副校長:井上 隆 

12月7日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時 2年3組の家庭科の授業です。

 今回は、「地域の食文化を知ろう」という単元で行事食について学習していました。人生の節目や毎年の行事の時に食べる特別な食事を写真を見せながら授業を進めていました。
 その中で、この時期に一番近い12月21日「冬至」のかぼちゃを使った料理を次回の家庭科の時間に調理自習をするそうです。かぼちゃ料理の中で家庭科の先生(鈴木先生)一押しの「かぼちゃの焼き春巻き」の調理方法について説明をしていました。かぼちゃの苦手の人でも食べやすいメニューだそうです。
 来週の授業が楽しみですね。

                         副校長:井上 隆

12月7日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時 1年1・3組の数学の授業です。
 今回は、「角の二等分線」の作図方法の学習でした。
 コンパスと定規を使用する作図ですが、方法だけでなく2つの円の性質を利用し「どうして角の二等分線が作図できるのか」を考える授業でした。
 また、生徒が作図方法の説明をするときに既習の数学的用語を用いて相手に伝わるように工夫されていました。

 写真:黒板で作図をしながら説明をしていました。とても、分かりやすく説明ができていました。

 この単元「作図」は、3年間の数学の授業で習う最初で最後の内容です。1年生で習った作図を利用して3年生では受験問題に臨みます。都立入試では、作図問題が出題されますが、定規やコンパスの使い方をしっかり学習しておきましょう。

                         副校長:井上 隆

最新更新日:2024/03/25
本日:count up68
昨日:74
総数:1128770
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211