「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

本日の給食9月26日(木)

画像1 画像1
キムチ炒飯,にらと卵のスープ,サバの南蛮漬け,牛乳

 給食には毎回、牛乳がつきます。それは、成長期のみなさんの体に必要なカルシウムをとるためです。成長期は身長が伸び、骨が成長します。骨の成分であるカルシウムが充分とれていないと、密度の低い折れやすい骨になってしまいます。牛乳・乳製品を積極的にとり、丈夫な骨をつくりましょう。
                             栄養教諭  広瀬

本日の給食9月26日(木)

画像1 画像1
スパゲティミートソース,レタスと卵のスープ,ドレッシングサラダ,キャロットゼリー,牛乳

 スパゲティは、イタリア半島で古代ローマ時代から食べられていた麺類でパスタの一種です。16世紀に入り、飢饉に備えるため乾燥させて保存するようになり、庶民の日常食として広まりました。
      
                         栄養教諭 広瀬

本日の給食9月25日(水)

画像1 画像1
高野豆腐の親子丼 ,きのこ汁,野菜ののり酢あえ,巨峰,牛乳

 「 親子丼 」というのは、起源は不明ですが、明治時代にはすでに食べられていたようです。鶏肉と卵を使うので親子丼と呼ばれます。鮭の身といくらを使った親子丼もあります。鴨肉と卵でいとこ丼や、牛肉と卵で、他人丼などいろいろな丼があります。

                     栄養教諭 広瀬

本日の給食9月21日(金)

画像1 画像1
ご飯,のりの佃煮.シシャモの南蛮漬け,かぼちゃの味噌汁,おひたし,牛乳

 「かぼちゃ」は、アメリカ大陸が原産で、日本には江戸時代にポルトガル人が伝えたといわれています。糖質とビタミンAを豊富に含み、保存ができるので、野菜のすくなくなる冬の貴重な栄養源でした。
   
                 栄養教諭  広瀬

本日の給食9月20日(木)

画像1 画像1
ピザトースト,コーンクリームスープ,フルーツ白玉,牛乳

 ピザトーストに使われているチーズは、古代から世界各地で作られていました。材料や、発酵のさせ方、作り方の違いでたくさんの種類があります。料理やケーキなど色々な物に使われます。

                       栄養教諭  広瀬

本日の給食9月19日(水)

画像1 画像1
麦ご飯,東京Xのオイスターソース炒め,じゃが芋と葱の豆乳みそ汁,茎わかめのサラダ,ピオーネ,牛乳


 「地産地消」とは、地域生産・地域消費のことで地域で生産された様々な生産物や資源をその地域で消費することです。地域の物を使用すると鮮度も良く、輸送コストも低くなり、地球温暖化をおさえたり、地域の活性化にもつながる効果があります。
                         栄養教諭 広瀬

本日の給食9月18日(火)

画像1 画像1
炒飯.春巻き,野菜ソテー,中華スープ,牛乳

春巻きは立春の頃、新芽が出た野菜を具として作られたところから「春巻」と名付けられたと言われています。地方によっては、卵焼きや湯葉で巻いたりしたものもあります。



                       栄養教諭  広瀬

本日の給食9月14日(金)

画像1 画像1
豆入りひじきご飯,魚の和風あんかけ,野菜のからし醤油,豚汁,牛乳

 きょうの魚はホキです。ニュージーランドのマオリ語だそうです。白身魚のフライの原料として使われることが多く、ハンバーガーチェーンのフィッシュバーガーや、お弁当チェーンやファミリーレストランの白身魚フライとして広く流通しています。
       
                        栄養教諭 広瀬

本日の給食 9月13日(木)

画像1 画像1
ご飯,ナッツふりかけ,肉じゃが,小松菜コーンの炒め物,牛乳

 「 小松菜 」は、江戸時代の始めに江戸川区小松川付近で栽培され始めたといわれています。暑さにも寒さにも強く、種をまいてから、夏は20日、冬は110日くらいで収穫できるので、通年栽培されます。霜がおりて甘くなる冬が旬とされています。

                       栄養教諭 広瀬

本日の給食9月12日(水)

画像1 画像1
焼きそば,フライドポテト,にらたまスープ,プルーン,コーヒーオレ

 「プルーン」は、ぶどうに似ていますが、西洋スモモと呼ばれるプラムの仲間です。ドライフルーツや、ペーストとして売られています。スィートプラムと呼ばれる甘い品種の物は、そのまま生で皮をむかずに食べられます。
         
                     栄養教諭 広瀬

本日の給食9月11日(火)

画像1 画像1
ごまご飯,鰆の照り焼き,すまし汁,切干大根の煮物,牛乳


 「 照り焼き 」とは、主に魚に甘辛い醤油のたれをつけて焼く日本の料理です。アメリカでも大人気で、英語でもteriyakiと呼ばれ、辞書にも載っているそうです。

                      栄養教諭 広瀬

本日の給食 9月10日(月)

画像1 画像1
さつま芋ご飯,ホイコーロー,中華コーンスープ,オレンジゼリー,牛乳

 「 ホイコーロー 」は、中国、四川省の料理で、豚肉のかたまりを、ゆでたり、むしたりしてから切り、野菜と炒めます。
 中国から日本に入ってくるときに、中国の野菜が日本になかったのでキャベツを使うようになったそうです。 
           
                   栄養教諭 広瀬

本日の給食 9月7日(金)

画像1 画像1
ハニートースト,ミネストローネ,野菜のごまドレッシング,牛乳

 ハニートーストは蜂蜜を使ったトーストで、軽食またはデザートとして食べられます。軽食の場合は、食パンをトーストしてバターやはちみつをのせたシンプルな物です。デザートの場合は、アイスクリームやチョコレートソースを使った豪華なものがあります。

                     栄養教諭  広瀬

本日の給食 9月6日(木)

画像1 画像1
わかめご飯,鶏のゴマから揚げ,せん切野菜のみそ汁,おひたし,牛乳


 ごまには、セサミンやセサミノールなどを含めたゴマリグナンという植物成分があります。ゴマリグナンには健康を損なう活性酸素の活動を抑える他、コレステロールを低下させる、老化を防ぐ、アルコールの分解を促すなど、優れた健康増進作用のあることが次々にわかってきました。

                        栄養教諭 広瀬

本日の給食 9月5日(水)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼,ツナとわかめのサラダ,梨,牛乳

 梨は中国原産の果物です。日本に伝わったのは弥生時代とされています。江戸時代には、梨の栽培が盛んになり東京近郊でも栽培されました。現在でも千葉県は生産量日本一です。東京でも、稲城市・日野市などで栽培されています。
  
                    栄養教諭 広瀬

本日の給食 9月4日(火)

画像1 画像1
梅ご飯、鯖のみそ焼き、かきたま汁、わかめの酢の物、牛乳

 サバはマグロと並んで日本でよく食べられている魚です。日本近海では、マサバ、ゴマサバ、ニジョウサバ、などがとれます。
 DHAやEPA、ω―3脂肪酸といった、健康によい脂肪がたくさん含まれています。
                      栄養教諭  広瀬

本日の給食 9月3日(月)

画像1 画像1
ドライカレー,ドレッシングサラダ,冷凍みかん,牛乳

 ドライカレーは、日本で誕生したカレーライスのバリエーションです。
 ひき肉やみじん切の野菜をカレー粉やカレールーで味付けし、煮詰めた物をご飯にかけるタイプと、ご飯に炒めた肉や野菜を混ぜてカレー味をつけたピラフタイプのものがあります。
                    栄養教諭 広瀬
最新更新日:2024/03/25
本日:count up47
昨日:85
総数:1129408
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211