「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月25日(日)『ファミリーまつり』に吹奏楽部が参加!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、北ノ台スポーツ多目的広場において、北区青少年赤羽西地区委員会の主催による『第15回ファミリーまつり』が開催されました。

 会場は、児童館や自治会をはじめさまざまな地域の団体が模擬店等で参加し、大勢の子どもたちを中心に賑わっていました。 そんな中、ステージ部門のトップを飾ったのは、稲付中の吹奏楽部です。

 そして、『ディズニーメドレー』など全6曲の演奏で、会場を盛り上げてくれました。 こうした行事への参加は、部員の皆さんにとって貴重な発表の機会であるとともに、良き地域貢献にもなっています。

 吹奏楽部の皆さん、顧問の先生方、本日は有り難うございました。

                          校長 武田幸雄

10月25日(日)今週の予定(10/26〜30)

画像1 画像1 画像2 画像2
      ※ 写真は、一昨日の授業風景です(1年生)

10月26日(月)【 通常授業 】 学年朝礼 2年・事前訪問(午後)

   27日(火)【 通常授業 】 2年・職場体験(〜29日)

   28日(水)【 通常授業 】

   29日(木)【 通常授業 】 5組・校外学習

   30日(金)【 通常授業 】 2年・事後訪問(午後)

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 3年生の進路面談は、今週いっぱい行われます。 3年生の皆さんは、それに伴う時間割変更(26日)に注意してください。

※ 2年生は、職場体験に出かけます。 集合時間や持ち物・服装、その他お世話になる事業所からの注意事項を確認しておきましょう。

                          校長 武田幸雄

10月24日(土)『あしなが学生募金』実施中!

画像1 画像1
 先週末より、第91回『あしなが学生募金』が行われています。

 この募金活動は、毎年春と秋の2回実施されています。 善意によって集められた募金は全額「あしなが育英会」に寄付し、病気や災害等で親を亡くした遺児の奨学金にあてられます。

 赤羽駅北口改札付近で行われている募金活動には、稲中生のボランティアも協力しています。 本日は、高校説明会に出かける前に、募金の呼びかけやチラシ配りをしてくれている3年生もいました。

 また、稲中生の姿を見て募金してくれている卒業生もいて、大変嬉しく思いました。 募金活動は明日まで同じ場所で実施されますので、保護者・地域の皆様からもご芳志や励ましのお言葉を賜れれば幸いです。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

10月24日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、昨日の授業風景です(1年生)

 19日(月)、TBSテレビの報道番組『Nスタ』と『NEWS23』で、現在その危険性が指摘されている「組体操」を特集しました。 そして、その中で稲付中の取り組みも紹介されました。

 稲付中では2年前、運動会種目から組体操を外しました。 理由はただ一つ「危険だから」です。 これは、実際に練習(授業)を間近に見続け、時には指導の補助も行ってきた私の判断でした。

 もちろん当時は、組体操をやめたことに対するご批判の声もいただきました。 「大きな事故があったわけでもないのに」「やめるのは簡単」「伝統を途切れさせるのは寂しい」…。

 それらご批判の声も、私の中に「大きな事故が起きる前にやめる」「実は、続けるよりやめることのほうが難しい」「伝統より大切なものがある」といった信念があったので、甘んじて受けることができました。

 おかげさまで今年は、組体操に替わる種目の集団行動(男子)空手演武(女子)ともに、多くの方から高い評価をいただきました。 何より生徒自身が達成感を味わってくれたことを、心から嬉しく思っています。

                          校長 武田幸雄

10月23日(金)秋季考査・成績上位者発表!

画像1 画像1
 本日、全学年の秋季考査・成績上位者が発表されました。 職員室前に貼り出されているのは、実施したテストで各教科とも得点の上位20番目までの人です。 本日より2週間をめどに、掲示されています。

 この取り組みは、【 勉強を頑張っている生徒を、積極的に評価する 】 【 生徒同士で切磋琢磨することにより、全体的な学力向上を図る 】 等を趣旨に、昨年度から始めました。

 なお、廊下をはさんで道路側の壁には、今年度のスポーツテストの各種目ベスト10が掲示されています。 勉強でも運動でも、自分の得意な科目・種目はどんどん伸ばしましょう!
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

10月23日(金) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 『絵文字』に取り組んでいます。 文字と関連するイラストなどを一部に組み込み、文字のもつ意味をより印象深く伝えます。 レタリングやイラストの技術だけでなく、発想力も大事な要素です。

 ○○さんの【 遅 】は、「羊」部が必死に走るカメになっていました。 しかし、「しんにょう」の先端に座っているウサギは居眠りをしているので、このあと童話と同じようにカメが逆転するのでしょうね。

 △△くんの【 盾 】は、王家の紋章を刻んだかのような盾が、「目」部に描かれています。 「国語の授業で『矛盾』を学習している影響ですか?」と尋ねたところ、それとは無関係だそうです。

 その他、ブロックを積み上げて作られた文字が、少しずつ崩れている【 壊 】、真ん中の「䖝」が強風で吹き飛んでいる【 嵐 】など、発想力豊かな作品ぞろいでした。 完成が、楽しみです。
                          校長 武田幸雄

10月23日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 合唱曲『Jupiter』(ジュピター)を練習しています。 以前も紹介しましたが、「木星」という意味のこの曲は、もとはホルストの組曲『惑星』の第4楽章として知られる管弦楽曲です。

 合唱曲としての『Jupiter』は、その管弦楽曲に歌詞をつけたものを平原綾香さんが歌い、さらにそれを作曲家・合唱指揮者の松下 耕さんが編曲したものです。

 いわば、2度のアレンジを経て生まれ変わった曲です。 それを稲付中3年生の皆さんが歌っています。 きっと皆さんなら、東京で一番の合唱曲として、もう一度この曲を生まれ変わらせるに違いありません。

 とはいえ、難しい曲であることは確かです。 でも、歌詞の中にありましたよね。 【 夢を失うよりも悲しいことは、自分を信じてあげられないこと 】 ぜひ自分たちの可能性を信じて、練習に励んでください。

                          校長 武田幸雄

10月23日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・国語の授業の様子です。 担当は、内山先生です。

 古文『仁和寺にある法師』の学習に入りました。 【 つれづれなるままに、日暮らし、硯に向かひ(い)て …】の冒頭文で知られる『徒然草』(兼好法師)の一節です。

 この『徒然草』と『枕草子』(清少納言)・『方丈記』(鴨長明)が、日本三大随筆とも呼ばれることもあると、内山先生が解説されていました。 3年生になると、たぶん三大和歌集が出てくると思いますよ。

 古典教材の学習の常ですが、何度も声に出して原文を読み、その独特のリズムや表現に慣れることが大切です。 この教材でも、内山先生に続ける形で、何回も朗読を繰り返しました。

 つい1週間ほど前、現存する八幡造の本殿としては、最大・最古の規模を誇る石清水八幡宮が、国宝に指定される見通しとなりました。 本文に出てくる「法師」がそのことを知ったら、きっと悔しがるでしょうね。

                          校長 武田幸雄

10月23日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 5組の授業の様子です。

【 写真・上 】 2・3年生は、数学の授業でした(担当=川島先生)。 『15個のビー玉を3人で分けると、一人いくつになりますか?』といった、四則計算の文章問題に取り組んでいます。

 また、自分で文章問題を考える発展学習にも取り組みました。 例えば、「15÷3=5」という計算式から、上にある問題文を考えるといった学習です。 思考力・表現力が必要とされる問題でしたね。

【 写真・下 】 同じ時間、1年生は別の教室で国語に取り組んでいました(担当=福本先生・田鹿先生)。 詩の朗読をしています。 リズムに合わせて、テンポよく読めるよう練習していました。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

10月22日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・理科の授業の様子です。 担当は、小野先生です。

 本日は、理科支援員の池田先生もTT(チーム・ティーチング)で入られていました。 理科支援員とは、主に観察や実験の充実を図るため、北区教育委員会より派遣されている先生のことです。

 新しい大きな単元『電気の世界』に入りました。 私たちの生活は、電気なしでは考えられません。 ただし、原子力発電所の事故を機に、電気の使い方や供給方法について再考が求められるようになりました。

 そういった意味からも、この単元で電気の性質ついてしっかり学び、身のまわりの電気をうまく使うためにはどうすればよいのか、日常生活の中でどのように生かせばよいのかについても、考えてほしいと思います。

 本日は、まず電圧計の使い方や、目盛りの読み方を確認しました。 今後、さまざまな実験に取り組むうえで必要な技能です。 小野先生から配られた演習問題も、家で復習しておきましょう!
                          校長 武田幸雄

10月22日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・社会(歴史)の授業の様子です。 担当は、松岡先生です。

 (写真・上・左)の電子黒板には、アニメ映画『アナと雪の女王』の劇中歌「生まれてはじめて」の動画が流れていました。 ただし、奈良弁・京都弁バージョンの「おもしろ動画」です。 いったい、なぜ?

 実は、本日から新しい単元『平安京と東アジアの変化』の学習に入ったからでした。 平城京(奈良)から平安京(京都)に都が移ったということで、奈良弁と京都弁バージョン …。 なるほど!

 その遷都の年については、多くの人が【 鳴くよ(794)ウグイス平安京 】の語呂合わせを知っていました。 ただし、遷都した理由まで一緒に覚えられる語呂合わせは、知っているでしょうか?

 2組の人にだけ教えると不公平なので、この場を借りて他クラスの人にも紹介します。 【 なくし(794)ます。 僧侶の介入、平安京で 】 松岡先生も「おおっ!」と感心してくださった語呂合わせですよ。

                          校長 武田幸雄

10月22日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組・英語の授業の様子です。 担当は、佐藤先生です。

 LESSON 6 『 I Have a Dream 』の学習です。 タイトルからわかるように、公民権運動の指導者で「私には、夢がある!」の演説で知られるキング牧師を取り上げた教材です。

 教科書には、「アメリカ合衆国の歴史の暗黒面を示す写真」が掲載されています。 「 For Colored Onry 」(有色人種専用)と書かれた水飲み場で水を飲む、1962年当時の黒人の写真です。

 日本でも昨年、あるJリーグ・サッカーチームのサポーターが、応援席に「 Japanese Only 」(日本人専用・日本人以外お断り)と書かれた横断幕を掲げ、問題になりました。

 この単元では、後置修飾などの文法や新出英単語の学習だけでなく、そうした差別のない世の中や人権問題について考えることも大切です。 社会(公民)の授業で学んだことも、活かせると良いですね。

                          校長 武田幸雄

10月22日(木) 海外派遣結団式

画像1 画像1
 本日、今年度の北区立中学校生徒海外派遣結団式が 「 北とぴあ 」 で行われました。

 各中学校から選ばれた2年生が、12日間の日程でアメリカのカリフォルニア州に派遣されます。現地では、セブンヒルズスクールを訪れ、ホームステイをしながらさまざまな体験をしてきます。 今年度、稲付中の代表は、宇佐美和貴くんです。

 本日は結団式ということで、北区教育委員会や保護者の方々を前に、派遣生一人ひとりから自己紹介と決意が述べられました。学校の、そして、北区の代表として派遣されるという意気込みがとてもよく伝わってきました。
 帰国後には、派遣中の貴重な体験報告をしてくれることを楽しみにしています。       副校長:高田勝喜
画像2 画像2

10月21日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組・英語の授業の様子です。 担当は、佐藤先生です。

 本日はALTがいらっしゃるので、少人数ではなく単学級で授業を行っています。 また、いつものミッチェル先生がご都合によりおみえになれないため、サン先生(写真・上・右)がピンチヒッターです。

 すでに LESSON 5 で学習した関係代名詞「who」の復習ですが、ALTの授業はアクティビティー(活動的な学習)が中心です。 自分の大切な人を、英語で説明する学習に取り組みました。

 友達同士「 Who is important for you ?」(あなたにとって大切な人は誰ですか?)と尋ねあい、それが誰でどんな人なのかを関係代名詞「who」を使って説明します。

 家族、友達、芸能人、さらには「 Mr.TAKEDA 」など、皆さんいろいろな「大切な人」を挙げていました。 …えっ、私ですか? もちろん「 my students 」に決まっているじゃないですか!

                          校長 武田幸雄

10月21日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・3組 保健体育(男子)の授業、担当は 小嶺先生です。

 『バスケットボール』に取り組んでいます。 これまで繰り返してきたドリブル・パス・シュートなどの基礎練習を経て、いよいよ実戦的な練習段階に入ってきました。

 まずは、青いパイロンを相手ディフェンスに見立て、それを避けるようにドリブルしながらのシュート練習に取り組みました。 それに慣れてきたところで、次は実際に相手をおいての1対1です。

 さらに味方とのパスも交える2対1、そして、相手ディフェンスも増やした2対2の練習へと進みました。 その頃にはずいぶんスピード感も増し、多くの人の額に汗が光っていました。

 この調子なら本格的なゲーム練習(5対5)に入るまで、そう時間はかからないかもしれませんね。 その際にはまた改めて体育館に伺い、皆さんのキレのあるプレーを見せてもらいたいと思います。
                          校長 武田幸雄

10月21日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 合唱コンクールで歌う1年生の課題曲『COSMOS』について、自分の抱いたイメージを友達に発表しています。 使用しているプリントには、曲のイメージを表した絵が描かれていました。

 もちろん絵だけでなく、歌詞のもつ意味を自分なりに咀嚼(そしゃく = かみくだくこと・言葉や文章の内容を整理して理解すること)し、それをわかりやすく言葉で伝えました。

 【 この絵は、みんなの歌声が宇宙に広がって、地球が輝いている様子を表しています。 みんなの心の中にも夢や希望が広がり、星のように輝いているところを表しています。】

 以上は、○○くんの説明です。 絵を紹介できないのが残念ですが、多くの人が素敵な絵や言葉で説明してくれていました。 ただし、この曲のタイトルは、花の名前ではなく「宇宙」という意味ですからね!

                          校長 武田幸雄

10月20日(火) 第3回進路説明会

画像1 画像1
 本日、今年度第3回(最終回)の進路説明会が行われました。

 今回の内容は、今週末から始まる進路面談を意識しています。 そのため入試制度やスケジュール、受験パターン、その他注意事項などについて、今まで以上に具体的な説明をいたしました。

 これからの時期、教員・生徒・保護者の三者間のコミュニケーションがますます大切になってまいります。 進路選択に齟齬のないよう連携を図ってまいりたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

10月20日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・理科の授業の様子です。 担当は、小野先生です。

 『動物の生活と生物の変遷』の学習が終わり、次の授業から新しい単元『電気の世界』に入ります。 そのため本日はパソコン(PC)室で、生物に関する発展学習に取り組んでいました。

 小野先生から出された調べ学習のテーマは「珍しい動物」。 例として、授業でも取り上げたシーラカンスや始祖鳥、カモノハシなどが挙げられています。 それらの特徴や生態を、インターネットで調べます。

 皆さんが調べているPC画面を覗いてみると、ミツボシゴマハゼ、カイダコ、サイガ、アシナシイモリ …。 名前が初耳なら、その姿も今まで見たこともないような外見をした動物ばかりです。

 Unidentified Mysterious Animal(未確認動物 = UMA)にも興味がありますが、その存在が確認されている動物の中にも、興味深い不思議な生き物がいるものですね。

                          校長 武田幸雄

10月20日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組・国語の授業の様子です。 担当は、星野先生です。

 『今に生きる言葉』を学習しています。 故事成語【 矛盾 】を題材とした漢文の学習です。 授業ではワークブックを使って、【 漁夫の利 】などさまざまな故事成語も確認しました。

 私たちの身のまわりには、生活に根付いた故事成語がたくさんありましたね。 実は、人気俳優・松坂桃李さんの名前も、【 桃李成蹊(とうりせいけい)】という故事成語からとったのだそうです。

 【 桃李成蹊 = 桃李もの言わざれども下おのずから蹊を成す 】 もとは「桃や李(すもも)は何も言わないが、その魅力にひかれて人々が集まるので、木の下には自然と蹊(みち)ができる」という意味です。

 そこから「徳のある人の周りには、黙っていても多くの人が集まる」という意味で使われるようになりました。 松坂さんのご両親が、どんな願いを込めて名付けたのか、よくわかる気がしますね。
                          校長 武田幸雄

10月20日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 2つのグループは『いろいろな関数』に、1つのグループが関数や2次方程式の復習に取り組んでいました。

 斎藤先生グループ(写真・上)は、『いろいろな関数』の学習です。 宅配用BOXのサイズ(縦・横・高さの合計値)によって変わる料金表を、関数のグラフで表す問題を解いていました。

 その際、斎藤先生が電子黒板(デジタル教科書)に指でタッチし、一瞬で宅配用BOXの立体図を描かれました。 このように稲付中の先生方は、ICT教材を積極的に授業の中で活用しています。

 ところで、私が教室に入ったとき、松嶋菜々子さん主演のTVドラマ『やまとなでしこ』が話題にあがっていました。 共演していた堤真一さんが、元数学研究者の役だったことと関係があるのでしょうか?

                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up14
昨日:51
総数:1130083
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211