「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月30日(金) 2年生:都内めぐりの様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生校外学習の様子です。

5組の校外学習で六義園見学から、浅草へ向かいました。
雷門前は予想通り、観光客で一杯でした。

 たくさんの制服を着た学生から、稲付中生を探すのは苦労しましたが、目が合うと声をかけてくれたので助かりました。
何処に行ってたの?という質問に
「 メロンパンを食べました。とても柔らかく美味しかったです。」
 これから、何処に行くの?という質問に
「 お昼ご飯です。もんじゃ焼きを食べます。」
と、楽しそうに話していました。

 2つの班しか会えませんでしたが、班員がまとまって行動してました。
でも、食べ物の返答しかありませんでしたが、本来の目的は大丈夫ですよね、、、

                        副校長:井上 隆

11月30日(金) 5組校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
Bグループのランチの様子です。

Aグループは、対象的で串揚げ屋さんで食べ放題です。
自分で、揚げて食べます。
とても楽しそうです。(写真上)
妙に慣れた手つきで、揚げているような、、、

私は、同行出来ませんでしたが、一度は行ってみたいお店ですね。
でも、ジュースよりも違うドリンクが欲しくなりそうな、、、

副校長:井上 隆

11月30日(金) 5組校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
次に、Bグループの校外学習の様子です。

始めに、新宿御苑で散策です。
5組の先生から送られてきた写真ですが、開放感のあまり走りたくなる気持ちもわかります。(写真上)
次のランチのために、たくさん運動してください。

副校長:井上 隆

11月30日(金) 5組校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
六義園を出て、私は、2年生の校外学習に合流するために浅草へと向かいました。
そのため、サンシャイン60の展望台、スカイサーカス見学の様子はわかりませんが、5組の先生からランチの映像が送られてきました。
六義園にいた時から、サンシャインプリたンスホテルのランチビュッフェを楽しみにしていたのが、よくわかります。
食べ過ぎたのでは、、、
デザートも食べたのかな?

副校長:井上 隆

11月30日(金) 5組校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5組校外学習で都内巡りを実施しました。
A、Bグループの2つの班分かれて行動します。

私は、始めBグループと同行しました。
最初の目的地は、六義園です。この庭園は、都立文化財9庭園の1つで、この時期は、紅葉が見ごろです。夜間は、ライトアップされるようです。
9時開園と同時に入園し、少し肌寒いですが、晴天の中、日本庭園を満喫することがてきました。

もう少しゆっくりとしたいところですが、次に池袋に行きサンシャイン60の展望台、スカイサーカス見学があるため、六義園をあとにしました。残念、、、

副校長:井上 隆


11月23日(金) 稲作体験のボランティア活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲作体験のボランティア活動の続き、、

 餅つき体験が終了し、つきたてのお餅をきな粉や餡子にからめ、「きな粉餅」「あんころ餅」作りを体験していました。

 私も、餅入りの豚汁をいただきました。つき立てのお餅のとろりと伸びるお餅と豚汁の相性が抜群で、とても美味しかったです。

 生徒達も、5月から「田植え」「案山子作り」「稲刈り」「脱穀」と色々な作業や苦労を体験してきたお餅の味は格別だったことと思います。さらにお米を2合ずつもらっていました。

 改めて、お米一粒の大切さが実感できたのではないでしょうか。

 今まで長い間、準備から片付けまで、また丁寧にご指導いただいた「いなほクラブ」の皆様、本当にありがとうございました。

                      副校長:井上 隆

11月23日(金) 稲作体験のボランティア活動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、赤羽自然観察公園で稲作体験のボランティア活動の実施されました。

 今回は、餅つき体験を行いました。前回に脱穀作業され精米された、もち米を炊き、餅つきを体験することができました。

 稲付中生から、1・2年生の4名がボランティアとして参加していました。他の2名は、本日の稲付中学校同窓会が本校体育館で行われ、吹奏楽部として演奏に出演するため参加できませんでした。

 餅のつき方は、杵を使って餅をつくのは力を入れすぎず、振り上げた杵の重さを利用して、落とすようにつくのがポイントです。
 
 生徒達も自治会長さんの指導の下、一人一人につかせてもらっていましたが、最初は上手くつけずに、臼をついてしまったりしていました。

 とても良い体験ができたのではないでしょうか。

                     副校長:井上 隆 

11月22日(木) 避難訓練の様子

画像1 画像1
 本日、15時15分(6校時終了5分前)に避難訓練が行われました。

 今回は、火事発生のための避難となり、停電し放送が使用できない場合の伝達方法や避難方法の確認が目的でした。

 職員室に待機している職員で、出火元を確認し、各教室に呼びかけをしました。
『訓練、訓練、避難訓練、ただいま1階理科室から出火し、北階段に煙が充満しています。生徒は「お・か・し・も」を守り、先生の指示に従って非難してください。』

 いつもと違う伝達方法で生徒も驚いていましたが、先生の指示に従って速やかに避難できていました。今日は、雨模様だったため体育館に避難しました。

 ハンカチ等を利用している生徒は、少なかったですが、体育館に来るまでや待機中も私語なくできていて感心させられました。

                 副校長:井上 隆

11月19日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5組 調理実習の様子です。

本時は、調理実習で「 豚のしょうが焼き定食 」を作りました。

 定食ということで、本時は、豚のしょうが焼き以外にも、味噌汁とリンゴ(皮むき)を作りました。本時のしょうが焼きのたれは、醤油、みりん、砂糖、料理酒、生姜を合わたオーソドックスな味を基本に、味見をしながら調味料を調節して加え、自分の舌に合う味に仕上げました。また、味噌汁についても、味噌の量を変えたり、隠し味に醤油を少量入れるなどして、味に変化をつけてつくりました。

 自分で作ったご飯はやはりおいしいですよね。全員が自分でつくった豚のしょうが焼き定食の味に驚き、絶賛しながら箸をすすめていました。

 実習を終えた後は、実際に家庭で料理をするときにはインターネットなどでレシピを調べたり、場合によってはレトルト食品を料理すると早く、安く、簡単に料理ができることを伝えました。本日の調理実習が料理に対する興味のきっかけになることを期待します。

                           −HP担当−

11月15日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年2組の体育女子の授業の様子です。

 本時は、「 ハンドボール 」の授業でした。

 はじめは、基本的な2人1組でのキャッチボールを行い、次にシュート練習でした。
 シュートは、ジャンプシュートというゴールから6mの距離にあるゴールエリアライン手前から踏み切りジャンプして投げるものですが、ステップがあわずにラインを超えてしまったり、空中で投げる動作が難しいようです。先生からは、「前にジャンプするのではなく上にジャンプするように」支持が出ていました。何度も練習していると少しずつ形になってきていました。
 次にパスをもらってからのジャンプシュートになるとキャッチ、ドリブル、シュートのタイミングで苦労しているようでした。お互いに声を掛け合いながら、時には教え合いながら練習をしていました。

 今日は、快晴で気持ちの良い天候で、終始和やかに楽しんで授業をしてるようでした。

 これから、ゲーム形式の授業も始まるまでにしっかりと基礎練習を積んでおきたいですね。

                       副校長:井上 隆

11月14日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
5組 社会の授業の様子です。

本時は「 プラスチックと環境問題 」について学習しました。

 まずは、プラスチックストロー規制に関する映像資料をみました。映像の中には、プラスチック製品はなにから作られているか、どのように処理されるのかといった内容がありました。生徒は、プラスチックの焼却処理で発生するダイオキシンや、海に捨てられたプラスチック製品の映像に衝撃を受けた様子で、「プラスチックやめたほうがいいね。」という趣旨の発言が多くありました。
 
 映像をみた後は、プラスチック製品が石油からつくられることから、環境資源の問題についても考え、学びを深めることができました。

 授業の最後には、「みんなは生活の便利さをとるのか、環境をとるのか、どちらをとる?」という質問をし、全員の生徒が環境のほうが大切という結論となりました。
 
 本時扱った内容については、さまざまな視点から考えれば安易にどちらが正解ということはありませんが、この授業が環境問題と生活について考えることのきっかけとなることに期待します。

                          −HP担当−

11月10日(日) 赤羽地区中学校PTAソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、桐ケ丘中学校校庭にて赤羽地区中学校PTAソフトボール大会が開催されました。

 1回戦目は、赤羽岩淵中と対戦しました。
今回は、特別なルールで1試合30分間で行われます。3回で2対4で負けていた時点で、残り8分でした。
しかし、卒業生の女の子の活躍もあり一気に5点をとり逆転。次の回も1点で抑え、7対5で勝利しました。

 2回戦目は、桐ケ丘中です。
0対3で負けている5回の表で、2点まで追い上げたのですが、2対3で惜敗しました。
 
 稲付中は、渡部PTA会長の監督を中心に終始和気あいあいとソフトボールを楽しむことができました。

 これで午前中の試合は終了しました。私は、校務のため午後は参加しませんでしたが、結果だけお伝えします。

 午後は、午前の対戦結果から3位決定戦を赤岩中と行い、8対6で勝利し3位に入賞しました。(写真中)

 参加された保護者、卒業生、OB、OGの保護者の皆様ありがとうございました。
 また、会場を提供していただいた千葉校長先生並びに諸先生方、野球部の生徒の皆さん本日は本当にありがとうございました。

                  副校長:井上 隆

11月7日(水) 連合学芸会(英語スピーチ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、北野川会館にて北区中学校連合学芸会が開催されました。
稲付中は、午後の部の英語スピーチに参加しました。出場したのは、昨年度、海外派遣生徒の3年生の
福田くん、横枕さん、畑山くんが発表しました。
夏休み前からスピーチのテーマを決め、昨日の放課後まで練習を重ねてきました。

稲付中の発表は、一番最後でした。内容は、昨年の海外派遣の体験や自分のペットの思い出などでした。それぞれが緊張した3分間だったと思いますが、立派なスピーチでした。

残念ながら入賞できませんでしたが、良い経験なった思います。

副校長:井上 隆


11月6日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
5組体育の授業の様子です。

 「 第37回北区立中学校特別支援学級5校合同バスケットボール・ポートボール大会 」まであと1ヶ月となりました。今年度は競技をバスケットボールとソフトバレーボールに変更しての実施となります。体育の授業では基礎的な練習から実践的な練習がだんだんと増えてきています。

 バスケットボールに参加する生徒は、本時は3メンからの2対1に取り組みました。3人でパスを回し、シュートを決めた後、オールコートでの2対1が始まります。基礎的な練習で学んだゴール下のシュートやレイアップを使い、実践的な練習をすることができました。今後は、コート内での動き方について実践を交えながら学習していきます。

 ソフトバレーボールに参加する生徒は、本時は相手の打ったサーブを相手コートに返す練習をしました。基礎練習では、落ちてくるボールを動いてキャッチすることを繰り返してきましたが、実際にコートに中に入ってプレーをしてみると、相手との位置関係を把握してプレーしなければなりません。今後はコート内での練習を繰り返していく中で、声を掛け合い、チームとしてのプレーができるようにしていきましょう。

                           −HP担当−

11月6日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1校時の2年2組の数学の授業風景です。

 本時、「対頂角」「同位角」「錯角」の位置関係や性質について学習していました。
 2年生図形分野において、数学的用語や性質を用いて説明をしたり根拠を考えたりする大切な単元です。
 また、単に性質(定義・定理)を覚えるのではなく、性質そのものを証明できることで理解を深めることができます。

 今回の授業では、対頂角の性質について文字式を利用して説明をしたり、角度を求める問題を図を用いて説明していました。どのように書いたり説明したいいのかわからない人も多かったようです。

 今後、たくさんの数学用語、性質を学習して証明問題に挑戦していきます。諦めず、少しずつ慣れていきましょう。

                    副校長:井上 隆

 

11月5日(月) 全校朝礼の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校朝礼が行われました。

校長先生の話では、

 『 人は出会いによって、知人になり、語り合うことで、友人になり、協力し、助け合うことで、仲間となる。 』

という中国のことわざから、学校では、たくさんの人と出会い、時に会話をすることで友人となり、行事等を通して励まし、助け合いながら仲間となる。今回の合唱コンクールで協力、助け合いながら仲間が増えたのではないでしょうか。
 今後も今まで作り上げた仲間を大切にし、さらに協力、助け合い、困難を乗り越えていってください。特に3年生は、個々の進路目標決定に向けて学級・学年が団結していきましょう。


次に先週3週間の実習を終えた教育実習生から

 「3週間お世話になりました。授業だけでなく、合唱コンクールという行事等を通じて多くの生徒と接す売ることができました。
         ー中 略ー
 この経験を生かして大学に戻って、自分の進路に向けて頑張りたと思いますので、稲付中の皆さんも頑張ってください。
3週間ありがとうございました。」

と挨拶をいただきました。

最後に4つの表彰がありました。

                       副校長:井上 隆

11月3日(土) 稲作体験のボランティア活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲作体験の続き、、、

 その後、「ふるい」や「箕」を使い、藁などのもみ殻以外の捨てる部分と分ける作業を3工程に分けて行い、最後に「唐箕(とうみ)」という道具を使って、細かいもみがらやさやを風力を利用して精選します。(写真左)

 稲付中の生徒も全ての工程を体験することができました。
 
 稲付中の生徒は、脱穀機から出たもみ殻をホウキで掃く作業が1番楽しいと言っていました。なぜか???(写真右)

 次回は、最終回で「餅つき体験」です。きっと美味しいお餅が食べられますね。  

                        副校長:井上 隆

11月3日(土) 稲作体験のボランティア活動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、9時より赤羽自然観察公園で第4回目の稲作体験がありました。天候の影響で、予定より遅れて土曜日開催となりました。そのため、稲付中のボランティアに参加している生徒も部活があるあるため2人だけの参加となりました。

 今回は、「脱穀体験」です。私も脱穀という作業を初めて見学するのですが、機械でやれば簡単に終わると思っていたのですが・・・・

 脱穀では、足踏み脱穀機で稲穂からもみ殻を打ち落とします。前回稲刈りをし十分に乾燥させた「もち米」「うるち米」の2種類の稲穂が大量に積んでありました。
 脱穀の後の作業もあり、3時間かかっても最後までやりきれないほどでした。
 さらに、足踏み脱穀機の足踏みがかなりキツイ作業でした。私も体験させていただきましたが、足がパンパンになりました。
 
                        副校長:井上 隆

11月1日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の放課後、第2回の英語検定2次試験対策の面接指導がありました。
 
 2つの教室に分かれ、英語講師の先生にお願いをして2級、準2級、3級の2次試験対策の面接官を行ってもらいもした。

 1対1の面接で、1枚のシートが渡され、20秒間の黙読の後、英文を朗読していました。その後、文章についての質問や絵を見て説明をしたりと私にとっては、初めて見る光景でした。
 みんな緊張のした表情で真剣に答えていました。2級、準2級になると、英語が苦手な私にとっては、質問に対して答えている生徒に驚かされます。当たり前ですが、すべて英語のみです。

 最後に先生から細かく丁寧にアドバイスをいただいていました。今週の英検2次試験に向けて今日のアドバイスを振り返ってしっかり練習しておきましょう。検討を祈ります。

                副校長:井上 隆

11月1日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時に2年1・3組の数学の授業に様子です。

 本時は、先々週から来ている教育実習生の研究授業でした。大学の先生もご参観されました。
 単元は、「三角形の内角の和の性質」の証明でした。小学校でも習っている内容ですが、中学校では、平行線の錯角、同位角を利用した証明になります。
 2種類の三角形のワークシートを一人に1枚配布されました。補助線を引いてどのようの錯覚、同位角を利用して説明するか、考えていました。そして、同じ種類のワークシートを持っている人で3・4人のグループになりお互いに説明し合い、その後、違う種類のワークシートを持っている人でグループを作り、お互いに説明していました。
 これは「数学的活動」として自分の考えをいかに相手にわかりやすく伝えることができるかを学習する授業です。

 これからたくさんの証明問題を考え解くことになります。筋道をたてて説明する技能をつけていきましょう。また、大学の先生におかれましては、遠方からご多用の中ありがとうございました。

                  副校長:井上 隆
最新更新日:2024/03/25
本日:count up65
昨日:85
総数:1129426
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211