「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月16日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組 ・ 理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 理科の学習に欠かせない実験・観察では、その結果を分析して解釈し、表現する能力を育てなければなりません。 そして、そのための大前提として挙げられるのが、実験・観察技能の習得です。

 1年生が中学校で最初に習得した実験・観察技能は、顕微鏡やルーペの使い方でした。 本日は、第1分野 『 身のまわりの物質 』 の学習に入ったことを機に、新たな実験器具の使用法を確認しています。

 まずは、ガスバーナーの使い方です。 実際に火をつけて炎の調節の仕方などを練習しましたが、真っ先に 「 マッチの擦り方 」 を練習する必要のある人も、多く見受けられました。

 次に練習したのは、上皿天秤(てんびん)の使い方です。 物質の質量をはかるとき、一定の質量の薬品をはかりとるときなど、それぞれの手順をしっかり押さえられましたか。
                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up38
昨日:69
総数:1128809
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211