「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月22日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組 ・ 理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 【 本日の授業風景 ( 2 ) 】 の記事もそうですが、教科の特性上、理科の授業取材では実験や観察などの様子を取り上げることが多くなります。 では、いつも実験や観察を行っているのかといえば、けっしてそうではありません。

 むしろ、一つの実験や観察に取り組んだら、そこで明らかになった事物 ・ 現象に対する科学的な見方や考え方を養わなければならないのです。 そのため普通教室における講義形式の授業も、とても重要になってきます。

 このクラスも前回の授業では、『 葉 ・ 茎 ・ 根のつくりとはたらき 』 の学習の一環として、ムラサキツユクサの葉を観察しました。 葉の裏側の表皮を切り取ってプレパラートを作り、顕微鏡を通して見えた姿をスケッチしています。

 それを受けて本日は、「 では、見えたものは何で、どんなはたらきをしているのか 」 などを、知識として習得する授業です。 実験 ( 観察 ) と、講義 … 。 「 どちらが大事? 」 ということはありません。 「 どちらも大事 」 なのです。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up34
昨日:74
総数:1128736
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211