「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月24日(火) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組・社会(地理)の授業の様子です。 担当は、千田先生です。

 『 北海道地方 』 の学習です。 それもいよいよ最後の単元である 『 外国とのかかわりの歴史によって変化した漁業 』 を取り上げていました。 単に 『 漁業 』 ではなく、ずいぶん長い修飾語のついた単元名ですね。

 教科書には、「 北海道でとれる水産物の割合 」 を示す帯グラフが載っていました。 漁獲量全国1位の北海道ですが、1970年 ・ 1990年 ・ 2009年の帯グラフを比較すると、とれる魚介類に明らかな増減があります。

 その背景には、排他的経済水域の設定など、漁場や漁獲量の制限をめぐる外国との交渉の歴史があったのです。 そうしたことを学習したうえで改めて先の単元名を見てみると、あれだけ長くなってしまうのも納得できましたね。

  授業の最後には、学校向けの教育資料を集めたサイトから、「 観光地としての北海道 」 を紹介する番組を電子黒板で視聴しました。 札幌、小樽、美瑛、富良野、知床 … 。 多くの人が、旅行してみたくなったのでは?

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up31
昨日:69
総数:1128802
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211