「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月20日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3・4組 保健体育(女子)の授業です。 担当は、喜多村先生です。

 教科名からもわかるように、保健体育の学習は保健分野と体育分野とに分かれます。 そのうち保健分野では、【 心身の発達と心の健康 】 【 健康と環境 】 【 傷害の防止 】 【 健康な生活と病気の予防 】 を学習します。

 そうした学習は主に教室で行われ、中学校3年間で48時間程度かけて履修することになっています。 本日は、先に挙げた 【 傷害の防止 】 のうち 『 応急手当の意義と基本 』 『 きずの手当 』 を取り上げていました。

 鼻血の手当について、ワークシートには 「 首の後ろをたたかない 」 「 頭を後ろにそらせない 」 と書かれています。 それが正しい処置法と教わってきた私にとっては、まさにコペルニクス的転回 ( 見方が180度変わること ) でした。

 また、授業では、腕の出血に対し、わきの下辺りの動脈を押さえる直接圧迫止血法も体験しました ( 写真・中 )。 強く長時間にわたって圧迫していたのか、押さえる手を離した後で腕がしびれたという人もいたようです。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:58
総数:1128829
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211