「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月19日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・理科の授業の様子です。 担当は、小野先生です。

 1年生の理科には、『 身のまわりの現象 』 という大きな単元があり、それを 『 光の世界 』 『 音の世界 』 『 力の世界 』 の3つに分けて学習します。 現在は、「 光 」 を終えて 「 音 」 の授業が始まったところです。

 … と、そのことに私が気づいたのは、廊下にブブゼラのような音が聞こえてきたからです。( 『 ブブゼラ 』 は南アフリカの民族楽器で、サッカーW杯ではヴォーヴォーという虫の大群が飛び交うような音が試合会場に鳴り響きました )

 ただし、1年生が鳴らしていたのは、もちろんブブゼラではありません。 ストローの先端をつぶして切れ目を入れ、そこから息を吹き入れたり、逆に反対側から空気を吸い込んだりして音を出していました ( 写真・中・下 )。

 どうやら小野先生の目的は、サッカーの応援ではなく ( 当たり前!)、「 音が出ている物体は振動している = その振動が耳に伝わるから、私たちは音を聞くことができる 」 ということを体感させることにあったようです。

 他にも、水の中に音叉 ( おんさ ) を入れると、水面が波立つ様子を観察したりもしました。 「 耳で確かめる 」 のではなく、「 目で確かめる 」 ことから始まった 『 音の世界 』 の学習 … 。 これからが、ますます楽しみですね!

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up15
昨日:97
総数:1128549
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211