「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月22日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・美術の授業の様子です。 担当は 新田先生です。

 書(しょ)や絵画を仕上げたとき、それが自分の作品であることを示すために落款印(らっかんいん)を押すことがあります。 その印を彫る『篆刻(てんこく)』に取り組んでいました。

 約3cm四方の石に文字を彫ります。 落款印によく見られる篆書(てんしょ)をはじめ、書体は自由です。 また、オリジナルのマークなどを、印の代わりにデザインすることも可能です。

 彫り方は、文字を浮き上がらせるように彫る「陽刻」と、文字部分をくぼませるように彫る「陰刻」とがあります。 こちらも書体と同様、自分の好きな方法で彫ってよいことになっていました。

 ただ、いずれの書体・彫り方にせよ、なるべく枠の中いっぱいに使うのが良いかもしれませんよ。 見栄えがするからだけでなく、「出世印」といって「開運につながる」という言い伝えもあるそうですから。

                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up17
昨日:74
総数:1128719
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211