「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月29日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 すべてのグループが、新しい大きな章『相似な図形』に入りました。 本日は「三角形の相似条件」を取り上げています。

 1つの図形を、形を変えずに一定の割合に拡大、または縮小して得られる図形のことを、もとの図形と「相似である」といいます。 ある三角形と相似な図形であるための条件を確認するのが、現在の学習です。

 2年生のときには『三角形の合同条件』を覚えました。 『合同条件』も今回の『相似条件』も、それぞれ3つあります。 ごちゃ混ぜにならないよう、違いをしっかり押さえておく必要がありそうですね。

 黒板には、相似を表す記号【 ∽ 】がたくさん書かれています。 中学生のときに「similarity」(類似・相似)の略なので【S】を横にした形と教わりましたが、本当なのでしょうか?
                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up6
昨日:74
総数:1128708
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211