「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

アトラクション5

長蛇の列になっています。
座席も回転し、すごく楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アトラクション4

ジェットコースター人気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アトラクション3

楽しめるもの、絶叫系と
様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アトラクション2

超リアルなレーシングゲームです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アトラクション

スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

RED TOKYO

REDTOKYOに到着し、施設の説明を受けています。
大迫力の映像を見て、生徒の皆さんは既に楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッドトーキョー

レッドトーキョーに
着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスの中2

バス内では、
カードゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中

REDTOKYO、麻布台ヒルズに向けて出発です。
最後の校外学習を充実したものにしましょう!

バスの中

REDTOKYO、麻布台ヒルズに向けて出発です。
最後の校外学習を充実したものにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

3月7日 木曜日
3年校外学習です。
東京タワーのレッドトーキョーに
行ってまいります。
1日楽しんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(水) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さばの味噌煮 ゆかりあえ のっぺい汁


『のっぺい汁』について
 のっぺい汁は、日本全国にある郷土料理のひとつです。お寺で野菜の切れ端を煮込んでとろみのある汁にしたのが、始まりと言われています。かたくり粉でつけたとろみが、お餅が溶けた様子に似ていることから濃厚の「濃」に「餅」と書いて「濃餅(のっぺい)」と名付けられたそうです。地方によっては「のっぺ汁」や「のっぺい煮」など、少し呼び名は変わります。

 とろみがついているので冷めにくく、口当たりもなめらかです。今日のように寒い日にはぴったりですね。  

3月5日(火) 本日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン 牛乳 ポークブラウンシチュー ビーンズサラダ


『揚げパン』について
 今日は1年1組のリクエストにあった「揚げパン」の献立にしました。
 給食メニューで人気のある「揚げパン」ですが、この「揚げパン」は昭和27年ごろの学校給食で考案されました。大田区立嶺町小学校の調理員さんの工夫により誕生したと言われています。その当時、食べ物はまだ貴重で、学校を休んだ子には友達が給食のパンを届けていました。コッペパンは時間がたつと乾燥して固くなってしまうので、少しでもおいしく食べられるよう、油で揚げることを考えついたのです。まわりに砂糖をまぶすのもパン表面の乾燥を防ぐための工夫なのだそうです。

 揚げパンが生まれた昭和27年は、終戦から7年後。少しづつ復興に向かっていた時代です。戦後に生きる子供たちにとっては、おいしい食べ物は少なく、給食のパンは生きていくための貴重な栄養源でした。甘い揚げパンの登場は衝撃ですぐに学校中の評判になり、学校給食から次第に全国に広まりました。

 今日は砂糖ではなく、きなこをまぶした「きなこ揚げパン」にしました。

本日の授業2

調理実習の続きです。
「スクランブルエッグのオープンサンド」
です。
美味しそうに出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

3月5日 火曜日 2年生の
家庭科の授業の様子です。
4年ぶりの調理実習です。
本日の目標は、
「安全・衛生面に気をつけながら、
日常食の調理技能を習得する」
です。
生徒たちは、グループで協力しながら、
実習に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝礼の続きです。

本日の朝礼1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝礼の様子です。校長先生の講話のあとに、表彰がありました。以下、ご紹介します。おめでとうございました。

○社会を明るくする運動作文コンクール 感謝状 3年 杉山 成実
○全国中学校ものづくりフェア優秀賞および審査員賞 2年 関谷 友来
○東京都中学校アンサンブルコンテスト 銅賞
2年 関 柚菜・西森 しおり・中山 緒斗寧・畑中 優奈 1年 小野 央菜
○東京都公立学校美術展覧会出品者
国語(書写)1年 大野 柚貴・宮越 悠輔
美術    2年 香月 心優・加藤 佑人・上原 美波
家庭    2年 鹿島 杜心・加藤 佑人 1年 秋山 美月・三澤 由芽
技術    1年 仁科 紡希

なお、校長講話については、「おりたたみ記事」をご覧ください。
校長講話 ・ ここをクリック

3月4日(月) 本日の給食

画像1 画像1
海南鶏飯(ハイナンジーファン) 牛乳 ビーフンソテー 
豆乳花(トールーファ)


『シンガポール料理』について
 シンガポールでは細長いインディカ米が主流です。日本のように白米をおかずと一緒に食べることも多いですが、鶏ガラスープやココナッツミルクで炊いた料理もシンガポールでは一般的です。
 「海南鶏飯」は、シンガポール流のチキンライスで、ご飯に鶏肉のうま味が染み込んだシンガポールの国民食です。

 米以外にも、麺料理も人気があります。今日は、米で作った細い麺のビーフンを野菜と一緒に炒めました。給食で、シンガポールの食文化を体験しましょう。

 多民族が暮らすシンガポールでは、中国料理・インド料理・マレー料理など複数の料理が混ざり合った食文化です。シンガポールでは共働きの家庭も多く、朝昼晩の3食とも外で食事をとったり、買ってきたものを家で食べたりするのが一般的なのだそうです。

JOCエリートアカデミー2023年度修了式

3月3日 日曜日 
ナショナルトレーニングセンターにおいて、
JOCエリートアカデミー2023年度修了式
が行われました。
修了生たちは、修了証を受け取り、
今後についての決意を述べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業3

3年生の模擬裁判の様子です。
裁判長、弁護人、検察官役が、
それぞれ発言しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:69
総数:1129507
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211