「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月30日(水) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・じゃこひじきふりかけ 牛乳 肉豆腐 パリパリ油揚げのサラダ

『ひじき』について

ひじきは、昆布やわかめなどと同じ海藻類の仲間です。
海の中では黄土色をしていますが、乾燥させると黒色に変化します。

ひじきは漢字にすると「鹿尾菜」という書きます。
見た目が黒くて、短い鹿のしっぽに似ていることが由来です。

ひじきには、骨や歯を作ってくれる「カルシウム」やおなかの調子を整えてくれる「食物繊維」が豊富に含まれています。

最近は海藻を食べる機会が減ってきていますが、成長期にはぜひ心がけて食べたい食品の一つです。

栄養士 橋本

11月29日(火)本日の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯 牛乳 ジャンボぎょうざ 中華きゅうり えのきとわかめのスープ

『ゆかりご飯』について

ゆかりご飯の「ゆかり」は、赤シソの葉を梅干しと一緒に漬けた後、乾燥させ、さらに細かくしたものです。
赤シソは、大葉(緑色のシソ)に比べてえぐみが強いため、生のまま食べることはありません。

シソニンと呼ばれる、アントシアニン色素が存在しており、酸と反応すると赤く発色する性質があるため、梅干しや紅ショウガ、しば漬けなどの色付けに利用されています。

漢方薬の「蘇葉(そよう)」とも呼ばれ、薬としても用いられています。

赤シソを混ぜたご飯を「ゆかりご飯」と言うのは、古今和歌集の和歌に由来します。
その中で、ご縁があるもの=ゆかりがあるもの、としてむらさき草が詠まれていることから「ゆかり(縁)の色」は、紫色をさすようになりました。
紫色をしているご飯なので「ゆかり」と命名されたそうです。

栄養士 橋本

11月29日の授業

11月29日 火曜日 2年生の
英語の授業を参観しました。
本日のねらいは、
「move,the mostを含む朝美と
ジョシュの会話を理解することができる」
です。
ペアワーク、聞き取りトレーニング、
音読練習、等を通して、比較級、最上級に
ついて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 本日の給食

画像1 画像1
チキンピラフ 牛乳 トルコ風スクランブルエッグ ABCマカロニスープ

『世界の料理 トルコ』について

今日の給食は、 夏休みの自由課題「世界の料理を作ってみよう」で提出があった献立から、トルコ料理を紹介します。

トルコ風スクランブルエッグ(メネメン)は、2年3組と3年2組の生徒が作ってくれました。
トルコの朝食では定番の卵料理です。トマトの酸味と、スパイスを効かせた半熟のスクランブルエッグをパンに乗せて食べるそうです。

給食では、半熟の卵を提供することはできないので1つずつカップに入れて焼き、オムレツのように仕上げました。スパイスの辛味をおさえるためダイスチーズを加え、食べやすい味付けにしています。

レシピを提出してくれた生徒2人に感想を聞いたところ、卵が半熟ではないため印象は少し違ったようですが、給食版もおいしかったとのことでした。


「ピラフ」は、炒めた米に肉や野菜を入れ、スープや香辛料を加えて炊いたトルコ生まれの料理です。
トルコでは朝昼晩パンを食べるため、ピラフは主食ではなく、付け合わせとして料理に添えるそうです。

栄養士 橋本

11月27日(日) 今週の予定(11/28〜12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の写真は、保健委員会が作成した健康標語です。
 11月8日は、「いい歯」、「118」の語呂合わせで「いい歯の日」と日本歯科医師会が設定しました。そのため、11月に保健委員会が歯に関わる標語を考えてくれました。
 「デンタルフロス編」「歯周予防編」「清涼飲料水編」「口臭編」に分けて作成し保健室前の壁に掲示されています。

「歯ブラシで困ったときは、デンタルフロス」
「歯周病 正しく磨こう ブラッシングで」
「飲みすぎた エナメル質 さようなら」
「口臭は、予防しておけば 怖くない」


-------------------今週の予定------------------

□11月28日(月)
○学年朝礼(2年生:体育館)
○平常授業

□11月29日(火)
○平常授業
○3年生面接練習

□11月30日(水)
○平常授業
○3年生面接練習
○卒業アルバム部活写真撮影

□12月1日(木)
○平常授業
○5組スポーツ交流大会
○週番引継
○6校時:2年生校外学習事前指導

□12月2日(金)
○特別時間割
○2年生校外学習(都内めぐり)
○3年生受験用写真撮影

       副校長:井上 隆

土曜授業2

土曜授業の様子です。
生徒たちも、主体的に
活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

11月26日 土曜日 
本日は公開の土曜授業です。
あいにくの雨模様ですが、
保護者の方、地域の方の参観が
ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 本日の給食

画像1 画像1
イカ入りソース焼きそば 牛乳 ガーリックポテト フルーツ白玉

『ソース焼きそば』について

日本のソース焼きそばは、中国の「炒麺(チャオメン)」に由来します。
炒麺とは、中華麺を炒めた料理の総称であり、基本的にはしょうゆ味や塩味のものが多いです。

この炒麺をもとに、日本で「ソース味」の焼きそばが誕生したのは、終戦直後のころでした。
当時は、小麦粉などもなかなか手に入らなかったので、安く手に入ったキャベツを使い、量を増やしたそうです。
キャベツは水分が多く、味が薄まってしまうため、味の濃い「ソース」で補ったのがソース焼きそばの始まりだと言われています。

栄養士 橋本

11月24日(木) 本日の給食

画像1 画像1
さつまいもご飯 牛乳 さわらの西京焼き 五目豆 かきたま汁

『和食の日』について

今日11月24日は「いい日本食」の語呂合わせから「和食の日」です。
和食の日は、日本の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護と継承の大切さについて考える日です。

日本は海・山・里と豊かな自然に恵まれ、多様で新鮮な旬の食材と、うまみに富んだ発酵食品、米を中心とした栄養バランスに優れた食事構成をもつ「和食」の文化があります。

健康的な食事で、家庭や地域の行事で食事を共にすることにより、絆を深める役割を果たしてきました。
私たちはこうした和食の伝統を守り伝えていく必要があります。

日本の秋は実りの季節であり、自然に感謝し、五穀豊穣を祈る行事などが行われる季節です。

日本の食文化にとって大事な秋の日に、一人ひとりが「和食」文化について知識を深め、和食文化の大切さを改めて知るきっかけになると良いです。

栄養士 橋本

11月23日(水・祝) 稲付中学校同窓会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同窓会の続き、、、、

続いて第2部「懇談会」です。

 始めに在校生で文化・スポーツの分野で活躍し優秀な結果を残した生徒に同窓会より記念品が贈呈されました。
 今年度は、10人、1部活が表彰されました。同窓会長から、記念品が贈呈された後、一人一人からのコメントも大変立派で、参加されていた卒業生(同窓生)のみなさんも感心されていました。

 続いて、PTA会長の挨拶や同窓生への記念品贈呈後、吹奏楽部の演奏が披露されました。3年生も参加していくれたようですが、大いに盛り上げてくれました。感謝しています。

 最後に、吹奏楽部の伴奏で、校歌を斉唱しました。
 
 今日の表彰や部活動、準備や片づけに参加してくれた在校生も稲付中の同窓生です。今日は在校生として参加しましたが、いつかこのあたたかい雰囲気の同窓会に、第何期卒業生として、参加してください。
 準備、片づけまであたってくれた吹奏楽部・野球部のみなさん、ありがとうございました。同窓会役員の方たちも、本当にお疲れ様でした。

        副校長:井上 隆

11月23日(水・祝) 稲付中学校同窓会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、14時から稲付中学校体育館にて同窓会が開催されました。新型コロナウイルス感染症のため3年ぶりの開催で、今年度も飲食の自粛、内容を短縮して行いました。

 この同窓会は例年11月23日に開かれ、同窓会長の石井様をはじめ歴代の卒業生の方々が集まっていらっしゃいます。

 第一部として、「総会」が行われ、同窓会長の石井様、石川校長先生の挨拶の後、事業報告、会計報告等が行われ、承認されました。

 在校生の皆さんが、毎日登下校時に見ている正門横に設置してある電波式両面時計は、3年前に同窓会から落成式の記念品としていいただいたものです。

 今後も大切に使わせていただきます。

       副校長:井上 隆

校内研究授業研究協議会

11月22日 火曜日 校内研究授業の
後、講師の先生をお招きして、研究協議会を、
行いました。
本日の授業の振り返りの後、講師の先生から
ご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 本日の給食

画像1 画像1
秋のハヤシライス 牛乳 丸ごとわかめサラダ ぶどうゼリー

『秋のハヤシライス』について

今日は、今の季節においしいきのこを、デミグラスソースやトマトと一緒に煮込んだハヤシライスです。

デミグラスソースとは、西洋料理の基本的なソースで、フランス語で「煮詰める」という意味になります。
牛肉や骨と、野菜を何時間も煮込んで作る濃厚なソースは、肉や野菜のうま味が濃縮されています。

今日は、そこに3種類のきのこを追加し、うま味たっぷりのハヤシライスに仕上げました。

栄養士 橋本

校内研究授業2

11月22日 火曜日 校内研究授業の
もう一つの授業は、2年生の理科です。
「電気を体感しよう」という単元です。
ライデンビンを使って、静電気を体感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究して

11月22日 火曜日 稲付中学校の
校内研究授業で2年生の音楽の
授業の様子です。
「曲の構成に注目しながら、曲想の
変化を味わおう」という目標です。
先生方が見守る中、生徒たちは、
真剣に授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大根菜めし 牛乳 大蔵大根のおでん りんご

『大蔵大根』について

今日のおでんには、東京の江戸伝統野菜「大蔵大根」を使いました。
大蔵大根は、世田谷の「大蔵原」という場所で栽培された、東京生まれの伝統野菜です。

昭和40年代までは世田谷の至るところで栽培されていましたが、昭和49年に誕生した病気に強く栽培しやすい青首大根が普及するとともに、大蔵大根は次第に姿を消していきました。
最近では栽培している農家が少なく、手に入りにくいことから「幻の大根」とも言われています。
給食用の大蔵大根は、種まきの段階で予約をし、収穫まで育ててもらいました。一般には流通していない特別な大根です。

煮ても煮崩れず、大根の太さが頭からおしりにかけて均一なため「おでん」にぴったりの大根です。
今日は葉付きで届けてもらったので、葉は刻んで菜飯にしました。

職員室の前に大蔵大根の実物を展示しました。

栄養士 橋本

11月21日(月) 生徒会朝礼(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会朝礼後に表彰が行われました。

<北区中学校連合学芸会>
スピーチの部
第1位

<陸上部>
第75回東京都中学校支部対抗陸上競技選手権大会
男子共通3000m
第6位 記録 9分01秒31

第75回東京都中学校駅伝競技大会
第1区 区間賞 記録9分34秒
※同一生徒が受賞しました

おめでとうございます。

    副校長:井上 隆

11月21日(月) 生徒会朝礼(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒会朝礼が行われました。

 はじめに生徒会長から挨拶があり、続いて生徒会役員から、「エコキャップ運動の集計結果」「中央委員会の報告」についてありました。

 生徒会では、今年度からエコキャップ運動を取り入れ、活動しています。6月〜9月までに6.25gを回収し、これはワクチン3人分にあたるそうです。また、毎月行われる中央委員会の報告を掲示物や学びポケットで行うこととなりました。

 最後に、保健委員会より、「健康標語」「世界エイズデー」について発表していました。

        副校長:井上 隆

11月20日(日) 今週の予定(11/21〜26)

画像1 画像1
 上の写真は、稲付中学校同窓会の開催ポスターです。学校には、正門掲示板、2階中央階段付近に掲示しております。
 11月23日(祝水)の14時から、体育館にて開催されます。コロナ禍のため飲食は自粛し、内容も短縮し、3年ぶりの開催となります。今年度は、会費は無料です。稲付中吹奏楽部の演奏も予定されています。

 稲付中学校卒業生の皆さんは、ぜひご参加ください。

--------------------今週の予定------------------

□11月21日(月)
○生徒会朝礼
○3年生テスト返却特別時間割
○3年生面接練習

□11月22日(火)
○4時間授業
○5校時:研究授業(2年2組、2年4組)
○部活動再登校
※先生方の研修会のため

□11月23日(水)
○勤労感謝の日
○稲付中学校同窓会14:00〜

□11月24日(木)
○平常授業
○中央委員会

□11月25日(金)
○平常授業
○週番引継

□11月26日(土)
○土曜授業日
○授業公開
※コロナ間対策のため一家庭2名まで


       副校長:井上 隆

西が丘小学校展覧会

11月19日 土曜日
学校ファミリーである西が丘小学校の
展覧会に行ってまいりました。
体育館いっぱいに一年生から六年生の
作品が、展示されておりました。
どの作品も力作で、素晴らしい
展覧会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/03/25
本日:count up19
昨日:75
総数:1129455
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211