「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

土曜授業

3月4日 土曜日 土曜公開授業の
様子です。
まだ、朝早いですが、保護者の皆様に
授業を参観していただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひな祭りちらし寿司 牛乳 あられはんぺんのすまし汁 ひな祭り三色ゼリー

『ひな祭りの行事食』について

3月3日は「ひな祭り」です。
女の子の成長を祝う年中行事で桃の節句とも言われます。

もともとは、貴族の子供の間で行われていた雛(ひいな)遊びと中国から伝わった上巳のおはらい(自分の身代わりとして、けがれを移した紙の人形を川に流す風習)が結びついたと言われています。

ひな祭りに食べる「菱餅」は上から桃・白・緑の色で重ねてあります。
これは春の風景である、桃の花・純白の雪・新芽の緑を表していて、雪の下に新芽が芽吹き、桃の花が咲いている様子を表現しています。
今日は、いちごミルク・ミルク・抹茶ミルクゼリーを三層に重ねたゼリーで春の風景を作りました。

ひな祭りには、ちらし寿司を食べる習慣もあります。
お寿司は「寿」を「司る」とということで、お祝いの席で食べる縁起のよい食べ物という意味があります。

今日はひな祭りにちなみ、にんじんを花の形にくり抜き、見た目も華やかなちらし寿司にしました。

すまし汁に浮かべた紅白のはんぺんもひな祭りの食事を彩ります。

栄養士 橋本

本日の授業

3月3日 金曜日 2年生の
英語の授業の様子です。
「QAテスト」です。
ALTの先生と英語で様々な
質問に答えました。
待っている間は緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木) 本日の給食

画像1 画像1
ミーゴレン 牛乳 ガドガド ソトアヤム

『世界の料理 インドネシア』について

ミーゴレンはインドネシア風の焼きそばです。
ミーは麺、ゴレンは揚げるという意味がありますが、実際には油で炒めて作ります。
本場では、「ケチャップマニス」という甘い醤油のような調味料を使いますが、日本では手に入りにくいため、砂糖や醤油などで代用して作りました。

ガドガドは、「ごちゃ混ぜ」という意味があり、甘辛いピーナッツソースをかけて食べるサラダです。
名前の通り、たくさんの野菜をソースとよく混ぜて食べます。
今日はピーナッツではなく、練りごまのソースをかけて作りました。

ソトアヤムは、スパイスの効いている鶏肉のスープです。
ターメリックを使用するため、黄色い色がついています。
日本で言う味噌汁のような位置づけで、ご飯にかけて食べることもあるそうです。

栄養士 橋本

田端文士村記念館特別授業

3月2日 木曜日 田端文士村
記念館の学芸員の皆様にご来校
いただき、芥川龍之介について、
学習をしました。
以前、生徒が挑戦した「芥川龍之介検定」
を踏まえ、国語の授業の一環として、
学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会のまとめ3

「言語部会」「数理部会」
「実技部会」に分かれ、話し合った内容を
全体の前で発表して、シェアリングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会のまとめ2

話し合った結果を、
模造紙に貼り、グループごとに
話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会まとめ

3月1日 水曜日 1年間
「生徒が主体的に学ぶ学習〜達成感・成就感を
もたせる授業の工夫」として、取り組んできた
研究のまとめを行いました。
研究を通して、授業を行ってきた
「成果と課題」について、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りカレーパン 牛乳 ポトフ 果物(いちご)

『手作りカレーパン』について

今日の給食は、給食室で手作りした「カレーパン」です。
カレーパンは、1927年に東京都江東区にある「名花堂」(現カトレア)というお店が元祖だと言われています。

その当時人気だったカレーとカツレツを組み合わせて新しいパンを誕生させたのが始まりです。
その頃のカレーは高級品だったので、手軽にカレーが味わえるとあってカレーパンは大人気商品になったそうです。

給食では、丸パンの底を「コ」の字にカットし、中に具を詰めてからパン粉をつけ、油で揚げて作っています。
両面こんがりときつね色にするため、コロコロ転がしながら2人がかりで揚げ作業を行いました。揚げ時間にも配慮し、油が重くならないよう調理しています。

栄養士 橋本

2月28日(火) 本日の給食

画像1 画像1
高野豆腐入り親子丼 牛乳 じゃがいもの団子汁 果物(甘平)

『甘平(かんぺい)』について

今日の果物は、愛媛県から届いた甘平という名前の柑橘です。
西の香とポンカンをかけ合わせ、2007年に生まれたまだ新しい品種です。
皮が薄く、中には甘い果肉がぎっしり詰まっています。

皮を薄く育てるのはとても難しく、夏〜秋に雨が少ないと皮が割れてしまうとのことです。
そのため生産量も少なく、価格も高価です。

名前の通り、平らな見た目で、甘い果汁たっぷりなのが特徴です。
食感のある大粒の果肉は、シャキシャキとした食感があり、食べごたえがあるのも特徴です。

何人もの生徒から、今日のみかん美味しかった!と言ってもらえました。

栄養士 橋本

2月28日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は「領域診断テスト」を実施しています。
 写真は、3時間目の数学のテストの様子です。

 「領域診断テスト」は、今までに学習してきた5教科 (国語・数学・英語・社会・理科) について、現時点でどれだけ学習内容が身についているかを知るためのテストです。そのため、結果については、学校の評価・評定に反映することはありません。

 今回の試験範囲は、1年間の総復習となります。個々の実力を試す機会になります。また、自分の苦手科目、単元等を知ることのできるテストです。
 上級学年への進級を前に、各教科について自分の課題を明確にしておくということは、とても大切なことです。
 そして、課題の解決に向けた学習方法などの対策を考え、実行していくことが、さらに大切です。

 また、1年生の皆さんにとっては、1日をかけて5教科のテストを受けるのは、初めての経験だと思います。「たいへんだなぁ。」と感じるかもしれませんが、来週末の21日(日)に行われる『都立高校学力検査に基づく選抜(一次入試)』も同じ教科順で実施されます。(ただし、都立高校入試は、午前中に3教科・午後2教科 )
 1日5教科のテストについて、2年後に向けて、徐々に慣れていきましょう。最後まで諦めずに頑張ってください。

                副校長:井上 隆

2月27日(月) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さばのピリ辛焼き 春雨サラダ にら玉スープ

『にら』について

にらが生まれたのは、モンゴルの草原地帯だと言われています。
そこで鍛えられたのは、驚くべき再生能力です。
切られても、切られても芽を出します。

一般的に植物の生長点は茎の先端にありますが、にらの生長点は生え際(地際)にあるので、葉を何度つんでも次々に芽が出てきます。
これは草食動物に食べられることに対抗して得た、生きるための手段だそうです。

ただし、何度も葉を切りすぎると疲れ果てるのか花が咲かなくなってしまうそうです。

栄養士 橋本

2月27日(月) 生徒会朝礼(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会朝礼の続き、、、

 次に報道委員会から、昨年年末にアンケートをとった今年の漢字、来年の漢字についての全校生徒の集計結果について発表していました。

今年の漢字(令和4年)
「戦」…コロナとの戦い、ウクライナとロシアの戦争から
「蹴」…サッカーワールドカップでの活躍から
来年の漢字(令和5年)
「明」…明るく、元気に過ごせる学校生活を願うことから
「楽」…楽しく過ごせる学校生活を願うことから

 続いて、保健委員会から1月30日から2月17日までの衛生月間について
○ハンカチ忘れが多い
○三食きちんと食べていない
○朝食を食べていない
などの様々な結果が出たそうです。
 また、これからの花粉対策について「マスク」「眼鏡」「帽子」「上着」の着用について話していました。

 より良い学校生活が送れるように、生徒会活動を積極的に取り組んでくれることを願っています。

 最後に表彰です。
 校内書初め展の金賞、銀賞、銅賞の表彰がありました。金賞の生徒1名が代表で受賞されました。
 おめでとうございます。

           副校長:井上 隆

2月27日(月) 生徒会朝礼(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生徒会朝礼が行われました。

 はじめに生徒会長から
(1)2月14日のセブンヒルズ生の来校について
(2)学年末考査後の学習の取り組みについて
(3)3月の生活、学年のまとめに向けて
等を話していました。

 次に本部役員から、各委員会報告のための掲示板の利用について話し、一人一人が主体的に取り組める生徒会活動を目指したいと発表していました。

          副校長 井上

2月26日(日) 今週の予定(2/27〜3/4)

画像1 画像1
 上の写真は、校舎玄関の正面に飾られている「雛人形」です。
 この「雛人形」は、西が丘にお住いで、お子様が稲付中学校を卒業された方から譲っていただいたものです。 用務さんたちに飾っていただき、玄関が華やいだ雰囲気になりました。

--------------------今週の予定---------------

□2月27日(月)
○生徒会朝礼
○平常授業

□2月28日(火)
○平常授業
○2年生領域診断テスト
○PTA総会15:30

□3月1日(水)
○平常授業
※3年生:3時間授業(給食なし)
○都立一次・分割前期学力検査発表・手続き

□3月2日(木)
○平常授業

□3月3日(金)
○平常授業
○週番引継

□3月4日(土)
○土曜授業日
※公開授業
○保護者会10:45〜
○学校評議員会11:30〜 2階会議室

              副校長:井上 隆

2月24日(土) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時に5組のダンス発表を全校生徒の前で披露しました。
 
 このダンスは、先日の北区立特別支援学級「卒業生を送る会」のために練習してきたものです。

 体育館をフットライトなどでライトアップしダンス会場のような雰囲気の中で行われました。
 白のシャツと黒のパンツに衣装を揃え、音楽に合わせてダンスをする姿は、素晴らしいものはありました。

 鑑賞している生徒も手拍子や歓声で盛り上げてくれました。

 短い時間でしたが、普段見ることができない5組のダンスパフォーマンスで楽しい時間となりました。

 5組の皆さんありがとうございました。

            副校長:井上 隆

2月24日(金) 本日の給食

画像1 画像1
揚げパンのセレクト(きなこ・ココア) 牛乳 ミネストローネ ひじきと青大豆のサラダ

『揚げパンのセレクト』について

今日の給食は、揚げパンのセレクトです。
きなことココアから好きな方を選びました。

今回の結果は、きなこ味を選んだ人が170人、ココア味を選んだ人が286人でした。
全体的にはココアの方が人気だったようです。
生徒はココア、教員はきなこを選ぶ人が多かったです。

きなこは炒った大豆をひいて粉にしたもので、ココアはしぼったカカオ豆を細かく砕いたものです。
どちらも食物繊維が多く含まれます。食物繊維は体内で消化できない成分で、エネルギーにはなりませんが、お腹の調子を整え、体を中からきれいにしてくれる効果が期待できます。

栄養士 橋本

学年末考査3日目

2月24日 金曜日 
学年末考査の3日目です。
数学・英語・音楽です。
今年度最後の定期テストです。
健闘を願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査2日目

2月22日 水曜日 学年末考査2日目
(3年生は1日目)です。
国語・理科・社会です。
各自が、日頃の学習の成果を発揮して
真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1・2年生は、学年末考査を実施しています。

 教科は、美術、保健体育、技術・家庭の3教科です。
 
 今年度最後の定期考査となります。今までの学習の成果を出してください。

 上の写真は、美術のテストの様子です。30分という短い時間ですが、集中して取り組んでいました。

 3年生は、本日、都立一次・分割前期学力検査の日です。現在の時刻10時30分は、数学のテストを受検しているところだと思います。最後まで諦めずに取り組んでくれることを願っています。

      副校長 井上 隆
最新更新日:2024/03/25
本日:count up63
昨日:75
総数:1129499
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211