「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月21日(火) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
 放課後活動していた「 料理研究部 」の生徒が校長室に持ってきてくれました。
 「 おからドーナツ 」と「 バナナスコーン 」を作ったとのこと。
 さっそくいただきましたが、出来立てであたたかく、とても美味しかったです。
 ご覧のとおり、上手に出来あがりました。料理研究部のみなさん、美味しかったです。ごちそうさまでした。

 高級なお菓子のように撮影できました。生徒たちの手作りのお菓子です。何より高級なお菓子ですね。

              校長:高田勝喜

1月21日(火) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
 放課後の「 ブックラウンジ 」の様子です。

 3年生が自発的に「 集団討論 」の練習をしています。
 明日は、都立高校推薦入試の出願日となります。そして、26日(日)には、都立高校の各高校で「 集団討論 」や「 個人面接 」など、推薦入試が行われます。
 「 食品ロスの対策を考える 」という過去に出題されたテーマで、「 集団討論 」が進められていました。

 同じ目標を持つ仲間と声を掛け合い、努力する3年生の姿に、感心するばかりです。みんな立派に成長しましたね。最後まで、悔いが残らないようやれることに取り組んでください。 

                  校長:高田勝喜
画像2 画像2

1月21日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3・4組 英語少人数授業の様子つづき、

 ワークシートを使って、アイスクリームの「 flavor 」を確認します。
 バニラ・ストロベリー・バナナ・チョコチップ・・・。
 ALTの先生の後を繰り返しリピートし、英語のフレーズを覚えます。
 生徒たちの好きな「 flavor 」は、プチプチ弾ける「 ポッピング 〜 」というものでした。
 
 その後、3分間のペアワークの時間がとられ、できるだけ多くの人とやり取りを行っていました。ALTの先生と積極的にやり取りする生徒もいます。
 こうした「 使える英会話 」をALTの先生と3年間(週に1回ですが。)続けると、スピーキングの力が、かなり身につくと思います。

 東京都は、現1年生が3年生になるときまでに、「 スピーキングテスト 」を導入する方向で計画を進めています。
 「 読む・書く・聞く・話す 」力をしっかりと、身に付けていきましょう。 

                 校長:高田勝喜

1月21日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3・4組 英語少人数授業の様子です。

 火曜日の英語の授業は、すべてのクラスで ALT( Assistant Language Teacher )が加わります。
 
 はじめにALTの先生と担当の先生のやり取りを聞いています。今日の学習のめあては「 Which 〜 ? 」の構文を使えるようにすることです。

 アイスクリームを注文することを想定したやり取りです。
 
 店員:「 いらっしゃいませ。」 
 お客:「 アイスクリームください。」
 店員:「 どれにしますか?(どの味にしますか?)」
 お客:「 バニラで。」
 店員:「 カップにしますか? コーンにしますか?」
 お客:「 コーンで。」
 
 赤羽駅前のアイスクリーム屋さんでも、日常的に聞かれる会話ですね。

                 校長:高田勝喜 

1月21日(火) 本日の給食

画像1 画像1
イタリア料理
 アマトリチャーナ ストラッチャテッラ パンナコッタ 牛乳

 「 アマトリチャーナ 」は、トマトソースにベーコンや玉ねぎ、チーズを加えて作るパスタのことです。
 イタリアのラツィオ州にあるアマトリーチェという町が名前の由来で、ラツィオ州の伝統料理です。
 「 ストラッチャテッラ 」は、イタリア風のかき玉汁です。「 ごちゃ混ぜにした 」という意味の単語からこの名前になりました。たまごに粉チーズを混ぜて、スープに入れています。
 「 パンナコッタ 」は、イタリアのデザートで、「 生クリームを煮詰めた 」という意味です。今日はオレンジのソースを作りました。

                  栄養教諭 稲橋

1月21日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2校時3年1組の数学の授業の様子です。

 本時は、三平方の定理の利用を学習していました。この単元は、直角三角形を利用した定理ですが、空間図形や関数などにも利用されるため受験には必ず出題される内容です。

 明日からの私立推薦入試や都立推薦出願を控えている生徒多くいることと思います。どの生徒も、真剣な態度で授業を受けていました。

1:2:√3 1:1:√2 ・・・・・
 
 覚えるだけでなく、利用できるようになりましょう。そのためには、問題図の中でどこに直角三角形をあるかが決め手となるはず。多くの問題にチャレンジしてみてください。

                     副校長:井上 隆

1月21日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 1時間目 総合の授業の様子です。

 本時は、「自分ができるようになったこと」を考えることを目標に授業に取り組んでいます。

 北区小中学校特別支援学級では、毎年、卒業生の旅立ちを祝う会として、卒業生を送る会を実施しています。今年は、2月14日(金)に赤羽会館で実施されます。稲付中学校は、合奏を披露する予定となっています。

 本時は、合奏で披露する曲目の1つである、ミッション・インポッシブルのテーマから、自分ができるようになったことを考える授業を行っています。これまでの授業や学校行事などを思い出しながら考え、文章で書きだしています。ここで考えた文章を、合奏中に台詞として入れようとする案もでているので、あまり詳細は語りませんが、全員がしっかりと過去の自分と向き合う時間を過ごすことができました。

 日々の小さな成功体験を積み重ねることで、自分の持っている力に気づき、自信を持って本校を旅立つことができるように準備をしていきましょう。

                          −HP担当−

1月20日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 牛乳パックリサイクル 」活動の様子つづき、

 クラスごとに集めた牛乳パックを、当番の生徒がコミュニティテラスに運びます。
 その後、2度3度水にくぐらせ、ごみ集積所の棚に並べます。( 写真:下のラックもモデル校予算で購入していただきました。)
 
 この後、牛乳パックが乾いたところで、数日分の牛乳パックをまとめてリサイクルに回します。
 「 牛乳パックリサイクル 」活動初日ということで、1年生・2年生・5組の先生方は総出で生徒たちの様子を観察し、よりよい方法を考えていました。

 初日にも関わらず、とてもスムーズに混乱なく、リサイクル活動ができました。
 朝の集会で、田村先生から「 汚れた手は、ハンカチで拭くように。くれぐれも友達の制服等をハンカチ代わりにしないこと。」という注意がありました。
 ほとんどの生徒が、ハンカチを持参していたことに先生方は、大変驚いていました。
 とても良い生活習慣が身についている稲中生ですね。 

                校長:高田勝喜

1月20日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどお伝えした「 牛乳パックリサイクル 」活動が、今日の給食の時間から始まりました。

 給食を食べ終えた人から、早速牛乳パックを切り開いています。
 のり付けされている部分から広げていき、直方体?・立方体? の牛乳パックを1枚の紙状態に広げていきます。
 とても丁寧に広げていて、ご覧のとおり1枚の紙になりました。
  私もやってみましたが、( 写真:中 )の生徒のように、きれいに広げることはできませんでした。

 先行実施のモデル校として、教育委員会より依頼されているため、( 写真:下 )のカゴとバケツを購入していただきました。
 稲付中で試行錯誤した結果を教育委員会に伝え、4月以降の北区立中学校12校の「 牛乳パックリサイクル 」活動のモデルとして提案していきます。

                 校長:高田勝喜
 

1月20日(月) 本日の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯 ジャンボ餃子 野菜の中華風味 中華風コーンスープ 牛乳

 餃子の中に使っているニラですが、この時期食べたい野菜のひとつです。体を温めて血行を良くする温性野菜のニラは、風邪予防に効果的です。免疫力を高める効果もあるので、春先の花粉症対策にもおすすめの食材です。カロテン、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、カリウムなどの栄養素が豊富です。

                 栄養教諭 稲橋

1月20日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目「 学習展示会 」の片付けを行い、その後、1年生・2年生・5組の合同学年集会を行いました。
 合同学年集会では、次年度から東京都、そして、北区立の小・中学校で進められる、「 牛乳パックのリサイクル 」についての話がありました。

 初めに給食委員会の新保委員長から、「 4月の実施に向けて、今日の給食から「 牛乳パックリサイクル 」のシミュレーションを行うので協力をお願いします。」と説明がありました。
 その後、リサイクルの手順について、給食委員会協力のもと作成した動画を見て、やり方を学びました。

 最後に、小林先生から「 環境教育 」について、また、田村先生から「 牛乳パックリサイクル 」で予想される生活指導上の注意点が補足されました。

 地球規模で広がる温暖化の報道を耳にすることが多くなっていると思います。しかし、その対策や取り組みがなかなか進まない現状もあるように感じます。
 まずは、牛乳パックのリサイクルというエコ活動を、東京都、そして、北区の学校給食が提供されている学校で進めていきます。
 
 4月からの導入になりますが、稲付中学校では、4月当初の混乱を避けるため、今日から1か月ほど練習を兼ねたシミュレーションをおこないます。
 1か月間のシミュレーション結果を受けて、次年度の「 牛乳パックリサイクル 」の手順を検討していきます。

               校長:高田勝喜

1月19日(日)今週の予定 ( 1/20 〜 1/24 )

画像1 画像1
 学習展示会・3年生 修学旅行で作成した作品の展示
 
− − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

1月20日(月)【A時程】1時間目:展示会片付け

1月21日(火)【A時程】

1月22日(水)【A時程】2年生:領域診断テスト
             3年生:都立推薦入試出願
                 私立高校推薦入試
             職員会議 部活動再登校

1月23日(木)【A時程】3年生:私立高校推薦入試

1月24日(金)【A時程】3年生:私立高校一般入試出願
             書初め席書会表彰式
             放課後:英語検定試験
     
       ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※1月20日(月)
・1時間目に学習展示会の片付けを行います。その後、1・2年生は、合同集会を行います。

※1月22日(水)
・2年生は、1時間目から5時間目にかけて「領域診断テスト」を行います。
・3年生は、都立高校推薦入試出願や私立高校の推薦入試等があります。
・職員会議があるため、部活動は再登校になります。 

※1月24日(金)
・3年生は、私立高校一般入試の出願があります。
・「書初め席書会表彰式」が滝野川会館で行われます。
 稲付中代表の安達さんは、「区議会議長賞」に輝きました。おめでとうございます。
・放課後、事前申し込みをした生徒を対象に、稲付中会場で「英語検定試験」が行われます。 

                  校長:高田勝喜

1月18日(土) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 学習展示会 」の様子つづき、

 最後に代表生徒からお礼のあいさつがありましたが、「 地域との輪 」という言葉を使っているのが、とても印象的でした。 稲付中学校の新校舎の、3つの「 成長への環・つながりの和・地域との輪 」を大切にしていきたいですね。

 大勢の保護者の方も見学する中、地域・保護者・生徒・先生が一体となって搗いた美味しそうなお餅が出来上がりました。

 教室に戻り、あんこときな粉のお餅が配られ、給食委員の号令で「 いただきます。」「 超うまい。」「 食べ放題じゃないの?」「 お家で食べるのと違って、やわらかいです。」・・・。
 楽しく美味しい土曜授業になりましたね。

                  校長:高田勝喜

1月18日(土) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習展示発表会のつづき、

 学年の先生方や生徒たちも加わり、大きな掛け声の中、とても楽しく餅つきを行いました。
 餅つき体験を希望する生徒が大勢いたのですが、時間の関係で残念ながらできなかった生徒も・・・。

 大勢の保護者の方も見学する中、地域・保護者・生徒・先生が一体となって搗いた美味しそうなお餅が出来上がりました。 

               校長:高田勝喜

1月18日(土) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 学習展示会 」の様子つづき、

 2時間目から1年生を対象に「 稲付餅搗き唄保存会 」の方による北区指定無形民俗文化財の説明と実演を見学させていただきました。
 代表の生徒が、はじめのあいさつで「 初めて餅つき唄を体験するので楽しみです。」と。

 その後、保存会の会長から「 稲付餅つき唄 」が長い歴史の中、受け継がれてきたことや「 稲付村 」が現在のどのあたりなのかなど教えていただきました。

 そして、保存会のみなさまによる「 餅つき唄 」を披露していただきました。
 軽妙な歌声に合わせて、餅がつかれ、歌い手の方も順番に変わっていきます。
 
 
                       校長:高田勝喜

1月18日(土) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 学習展示会 」の様子つづき、

 各学年のフロアの廊下や多目的教室にも展示物があります。
 昨年までは、体育館にすべての作品を展示していたため、窮屈でしたが、新校舎になり、展示するスペースには困りません。

 他学年の作品を見て、「 よくまとめてあるね。」や「 これうまいね。」など、上級生は下級生をほめ、下級生は上級生の作品に関心している場面もありました。

 校外学習の新聞について、地域の方から「 毎年、上手になっていきますね。」とお褒めの言葉もいただきました。
 1日限りの展示に少しもったいなさも感じますが、日ごろの学習の成果の一端をご覧いただけたら幸いです。

                校長:高田勝喜

1月18日(土) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、土曜授業を活用して、「 学習展示会 」を開催しました。

 「 学習展示会 」は、各教科や領域で取り組んできた日頃の成果を展示いたします。
 体育館や廊下・多目的教室などにさまざまな作品を展示しました。
 生徒たちは、学年ごとに時間差をもって、見学をします。写真は、いずれも体育館の様子です。

 冷たい小雨の降る中、大勢の保護者のみなさまにご参観いただきました。ありがとうございます。

                校長:高田勝喜

1月17日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
 本日、「 北区立中学校生徒海外派遣 事後研修会 」がコミュニティテラスで16時より行われました。
 研修報告書の作成や2月3日(月)赤羽会館で実施される「 北区立中学校生徒海外派遣成果報告会 」に向けての準備をしています。

 現1年生は、次年度「 海外派遣生 」の募集がありますので、積極的に応募してください。興味のある1年生の保護者のみなさまは、ぜひ、2月3日の「 成果報告会 」をご覧になってください。

                校長:高田勝喜
画像2 画像2

1月17日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 学習展示会準備 」の様子つづき、

 写真は、上から順に3年生・2年生・1年生の展示会場の様子です。
 生徒たちは、手際よく、そして、見やすいように工夫しながら展示物を並べたり、吊るしたりしてくれています。
 担当の先生方と相談しながら、新校舎の施設をうまく利用し、短い準備時間で作業を進めてくれました。 
 
 今回の「 学習展示会 」は、体育館だけでなく、各フロアの壁には、「 書初め 」を、さらに各フロアの「 多目的教室 」と「 少人数教室 」にも展示物があります。
 
 明日参観にお越しいただく保護者のみなさまには、体育館だけでなく、各フロアもご覧になってください。もちろん授業も行っていますので、お子様の様子もご参観ください。
 
                 校長:高田勝喜

1月17日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日行われる「 学習展示会 」準備の様子です。

 この「 学習展示会 」は、今年で4回目になります。この行事は、4年前に生徒たちの日頃の学習活動の成果を展示し、学級や学年を超えて、お互いの作品を鑑賞しあうことを目的に計画しました。
 
 さらに、2年目からは地域の方のご協力をいただき、『 北区指定無形民俗文化財「 稲付の餅搗唄 」』の「 新春餅つき 」の実演を行っていただくようになりました。
 
 写真は、体育館の様子ですが、新校舎での実施が初めてということもあり、広い体育館での展示物の配置のバランスが難しいようです。
 写真:中は、「 新春餅つき 」の会場です。地域に長く伝わる「 稲付の餅搗唄 」は、9時30分ごろより実演いただきますので、ぜひ、ご来校いただき、ご覧になってください。

                   校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up19
昨日:44
総数:1130132
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211