「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月26日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組 美術の授業の様子つづき、

 慎重に紙を入れ、静かに丁寧に、そっと紙を引き上げます。みんなやや緊張した面持ちです。
 出来上がったアートに一安心。素敵な作品が出来上がりました。

 授業後担当の先生にお聞きしたところ、1年生は「 好きな風景 」を、2年生は「 好きな音楽 」そして、3年生は「 3年間の思い出 」をテーマに作成するとのこと。
 今はやりの「 現代アート 」的な作品ですね。

               校長:高田勝喜

9月26日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 美術の授業の様子です。

 「 マーブリング 」の技法を学んでいます。
 マーブリング( 墨流し )とは、水面に水よりも比重の軽い墨汁や絵の具を垂らし、水面に浮かぶ墨汁や絵の具の模様を、紙に染め取る絵画技法のことです。

 今回の授業では、墨汁ではなく、6色の絵の具( マーブリング・デコ )を使用しています。
 偶然にできる形や色を利用して表現する技法で、世界にたった一つのオリジナルの作品になります。

 グループで話し合いながら、どこにどの色をどんなふうに落とし、広げていくか相談していました。  
 平面構成のデザインの基本として、この「 マーブリング 」の学習に取り組んでいます。

              校長:高田勝喜

9月26日(木)本日の授業風景(2)

画像1 画像1
 5組 体育の授業の様子です。

 本時はルールを守り運動するを目標にタグラグビーに取り組みました。

 ラグビーワールドカップが開催中ということもあり、ラグビーという競技に興味を持つ生徒が増えてきています。タックルのかわりに腰にタグをつけ、タグをとられたらボールを離すというタグラグビーに取り組みました。

 本時はタグを取られたら立ち止まり、ボールを離すことを徹底し、競技に取り組みました。最初はタグを取られたことに気づかず、一生懸命プレーを続けてしまう場面もありましたが、周囲の声掛けにより、落ち着いて競技をすることができていました。

 また、本時はタグラグビーの後にキックベースにも取り組み、過ごしやすい気温の中、楽しみながら体を動かすことができました。

                           -HP担当-
画像2 画像2

9月26日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時 2年3・4組の女子の体育の授業のようすです。

 2年生の保健体育の授業は、週1時間は、ダンスの授業を男女教習で実施しています。
本日は、時間割の変更もあり、女子だけでのダンスの授業でした。男子は、バスケットボールの授業をしていました。

武道場の壁にプロジェクターを利用してDVDの画像を見ながら、ダンスをしていました。暗くしていたので、表情までは見ることはできませんでしたが、基本編から実践編まで音楽に合わせてかなりハードに動いていました。給水をしながらの授業でしたが、ダンスの動きを覚えるために一生懸命に練習している姿が印象的でした。

                      副校長:井上 隆

9月26日(木) 本日の給食

画像1 画像1
≪京都の料理≫
 ご飯 魚の西京焼き 野菜の炊いたん 湯葉のすまし汁 水ようかん 牛乳

 3年生は来週、京都と奈良へ修学旅行に行きます。今日は、「 京都の料理 」を給食で味わいました。
 「 炊いたん 」とは「炊いたもの」という意味で、お上品な煮物のことです。京菜(水菜)を使っています。精進料理に欠かせない「 湯葉 」をすまし汁にしました。

                    栄養教諭 稲橋

9月25日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3・4組 男子保健体育の授業の様子です。

 水泳指導が終わり「 バスケットボール 」に取り組んでいます。
 ドリブルシュートの練習ですが、はじめはハーフコートであまりスピードを出さずにシュートフォームを確認しています。
 その後、長い距離( オールコート )をドリブルし、ほぼトップスピードでのシュートです。
 
 体育館を半分に分けて、練習していますが、長い距離をドリブルして、シュートをするのは、まだ少し難しいようです。
 繰り返し練習して、体育館全面でのバスケットボールができるようになるといいですね。

 新校舎の体育館のバスケットコートは、FIBA( 国際バスケットボール連盟 )の規格である長さ28メートル、幅15メートルになっています。オリンピックなどの公式試合のコートサイズと同じです。
 きっとオールコートで試合をすると、とても広く感じると思いますよ。

              校長:高田勝喜
 

9月25日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 国語の授業の様子です。

 「 聞き取りテスト 」に取り組んでいます。
 ワークシートには、「 要点を整理して聞き取る 」とあります。
 「 森林保全ボランティア 」に参加するために、当日のスケジュールや持ち物などの説明を受けているという場面です。
 5分ほどの説明でしたが、生徒たちは一生懸命メモを取っています。
 その後、「 森林保全ボランティア 」の説明に関する問題に取り組んでいました。

 「 聞き取りテスト 」では、もちろんメモを取ることは大切なことです。しかし、すべてを書き取ろうとするのは無理があります。
 単語や記号を上手に使って、ポイントをまとめる力が必要です。

 「 黒い服装は、着用しないようにしてください。蜂が 〜。」という説明がありましたが、「 黒 × ハチ 」とメモするだけでも分かりますね。
 これからも「 聞き取りテスト 」が行われると思いますが、一心不乱に書き取るだけでなく、全体像を把握しながら、ポイントになる言葉、まさに「 要点を整理して聞き取る(メモを取る) 」力を養っていきましょう。

             校長:高田勝喜

9月25日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト ポークビーンズ ツナとワカメのサラダ 果物(ピオーネ) 牛乳

 「 ピオーネ 」は、「 巨峰 」と「 カノンホールマスカット 」をかけ合わせて生まれた品種です。巨峰よりも大きく、みずみずしいです。マスカット系の親をもつため、さっぱりした味とさわやかな香りが特徴です。今日は長野県産のピオーネでした。

                栄養教諭 稲橋

9月25日(水)本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組 家庭科の授業の様子です。

 本時は「 巾着制作 」の6回目で完成を目標に制作をおこないました。

 多くの生徒が巾着が完成し、巾着につけるワッペンを制作しアイロンで付ける作業をしていました。生徒によってさまざまなデザインのワッペンを作っていて、個性的ですばらしい巾着ができていました。

 しかし、巾着ができていない生徒もいたため、来週までに宿題で完成させ提出することになりました。家庭科だけのことではありませんが、授業時間内に終わらせられるように集中して制作をするようにしましょう。

            -HP担当-

9月24日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組 英語少人数授業の様子です。

 火曜日の英語の授業は、すべてのクラスに ALT( Assistant Language Teacher )が加わります。

 毎回、3名のALTの先生が来校されますが、今日は、1名お休みということで代理の先生が配置されました。
 生徒たちと初めての授業になるので、自己紹介から始まります。3年生の授業では、自己紹介の内容も少し難しくなります。
 3年生は、熱心に先生の話を聞き、時折質問に答えながら、ネイティブの英語を一生懸命理解しようと取り組んでいました。

 本日担当していただいたのは、Sweden出身の Dennis Uller先生です。先生ご自身のことやスウェーデンのことをいろいろお話しいただきました。
 「 白夜 」や「 オーロラ 」などは、社会科の地理で学習した内容が身についていると、理解しやすいですね。

                校長:高田勝喜

9月24日(火) 本日の給食

画像1 画像1
≪奈良の料理≫
 雑穀ご飯 かしわのすき焼き風 もみうり にゅうめん 牛乳

 来週3年生が「 京都と奈良 」に修学旅行に行きます。給食でも、今日は「 奈良 」の料理を味わいました。

 「 かしわのすき焼き 」は、お祝いの時に食べる料理です。牛は天神様の守護物であるため、かしわ( 鶏肉 )が使われます。

 そうめんを温かいだしで食べる「 にゅうめん 」は、全国的にありますが、奈良が発祥です。奈良県では「 三輪そうめん 」が有名で、三大手延べそうめんのひとつでもあります。

                栄養教諭 稲橋

9月24日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 保健体育の授業の様子です。

 今日から「 バレーボール 」に取り組み始めました。
 ソフトバレーボールと通常のバレーボールを使い分けしながら、レシーブとトスの練習をしています。
 上手に膝を使いながら、担当の先生にボールを返していました。

 今日の授業には、学生ボランティアとして、6月に教育実習を行った実習生も授業に参加していました。専門がバレーボールということで、生徒たちと一緒に楽しく授業を進めていました。

 5組は、12月に「 特別支援学級合同 スポーツ交流大会 」が毎年開催され、参加しています。そろそろ種目が決まるころだと思います。もしかしたら、ソフトバレーボールになるのでしょうか?

                 校長:高田勝喜
 

9月24日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の水曜日(18日)に江戸東京・伝統野菜研究会 副代表の渡邉様にお越しいただき指導を受けながら、5組の生徒たちが蒔いた種が、ちょうど1週間が過ぎたところで芽を出し始めました。
 
 先週もお伝えしましたが、今回蒔いた種は、通称「 練馬大根 」と「 滝野川かぶ 」と呼ばれるものです。
 蒔いた種が芽を出しました。12月の収穫に向けて、大きく育てていきたいですね。

 写真:下は、技術部が管理している「 オクラ 」の苗です。だいぶ大きくなりました。
 「 蒔かぬ種は生えぬ 」何事にも通じることですね。

              校長:高田勝喜      

9月24日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 先週末に行われた「 生徒会役員選挙 」の投票結果が職員室前に掲示されました。

 生徒会役員選挙への総出席者数は360人。無効票を除いた有効票数の過半数が、177票とのこと。
 信任投票での生徒会役員選挙になりましたが、立候補者全員が過半数以上の票を獲得し、新生徒会役員7名が決まりました。

 10月15日に予定されている「 認証式 」を経て、新体制での活動が始まります。それまでの期間、現生徒会役員との引継ぎをしっかり行ってください。

                校長:高田勝喜

9月22日(日) 今週の予定 ( 9/23 〜 9/27 )

画像1 画像1
先週末、全校生徒による「生徒会役員選挙」が行われました。

  − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

9月23日(月)【秋分の日】
                       
9月24日(火)【B時程】連合体育大会放課後練7

9月25日(水)【A時程】学年会

9月26日(木)【B時程】連合体育大会放課後練8

9月27日(金)【A時程】連合陸上体育大会
                
         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※9月24日(火)連体の放課後練習があります。

※9月26日(木)連体の放課後練習があります。 
         
※9月27日(金)連合陸上体育大会が板橋区立新河岸陸上競技場で行われます。 

               校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き「 SHS海外派遣事前研修 」が16時から行われました。

 今日は、現地で行うパフォーマンスの練習が中心です。
 「 パプリカ 」や「 東京2020五輪音頭 」そして、 合唱と一生懸命練習していました。
 2週間後の10月7日には「 結団式 」が予定されています。夏休み中に始まった研修から1ヵ月ほど過ぎましたが、派遣団40名の団結が回を重ねるごとに強くなっていくのを感じます。
 研修はまだまだ続きますが、体調に注意し、頑張りましょう。

               校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 生徒会役員選挙 」の様子つづき、

 関川先生のお話にあったように、今回の投票は、北区選挙管理委員会より「 投票用紙記載台 」と「 投票箱 」をお借りして、本当の選挙と同じように投票を進めました。

 投票用紙を選挙管理委員から受け取り、記載台で記入し、投票用紙を半分に折り、投票箱に入れていました。
 前回の参議院選挙での18歳・19歳の投票率が33%というお話もありました。ぜひ、今から選挙の大切さ、投票の仕方を身につけてください。とても大切なことです。

 投票の結果は、週明けの24日(火)職員室前に掲示されます。

              校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 生徒会役員選挙 」の様子つづき、

 7名の立候補者に対して、2名ずつの応援演説者が登壇し、応援演説を行いました。
 3分間という限られた時間の中、( 写真:上は、演説時間を計時する選挙管理委員の生徒です。)それぞれが稲付中学校をよりよくするために様々な角度から自分の考えを演説していました。
 応援演説の生徒も含め、堂々とした立派な姿に頼もしさを感じました。
 3年生の応援演説はもちろん、1・2年生の発表も素晴らしかったです。

 立会演説会後、関川先生から、今回の「 生徒会役員選挙 」をどのように捉えてほしいかというお話がありました。
 
                校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5・6時間目に「 生徒会役員選挙 」が行われました。

 生徒会選挙は毎年1回行われ、会長1名と役員6名の計7名が改選されます。
 立候補者は、これまで朝の選挙運動や昼の放送での演説などを行ってきました。本日は、全校生徒の前での「 立会演説会 」です。

 選挙管理委員会が進行を務める中、現生徒会長の加藤くんから「生徒会役員選挙」を実施するにあたって、全校生徒へメッセージがありました。

 その後、立候補者一人ひとりが立候補の理由や、当選した際の抱負を述べました。
 選挙管理委員・立候補者・応援演説者、そして、真剣な態度で立会演説会に臨む全校生徒の立派な姿勢に感心しました。

              校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の給食

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば シシャモの南蛮漬け フルーツヨーグルト 牛乳

 きのこの一種であるきくらげは、食物繊維とビタミンDが豊富な食材です。一般的なきのこの形をしておらず、樹木に不規則な花びらのように生息しています。その姿は、まるで木についた耳のようなので、中国語では「 木耳 」と表します。

                栄養教諭 稲橋
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:77
総数:1128907
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211