「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月20日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き「 SHS海外派遣事前研修 」が16時から行われました。

 今日は、現地で行うパフォーマンスの練習が中心です。
 「 パプリカ 」や「 東京2020五輪音頭 」そして、 合唱と一生懸命練習していました。
 2週間後の10月7日には「 結団式 」が予定されています。夏休み中に始まった研修から1ヵ月ほど過ぎましたが、派遣団40名の団結が回を重ねるごとに強くなっていくのを感じます。
 研修はまだまだ続きますが、体調に注意し、頑張りましょう。

               校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 生徒会役員選挙 」の様子つづき、

 関川先生のお話にあったように、今回の投票は、北区選挙管理委員会より「 投票用紙記載台 」と「 投票箱 」をお借りして、本当の選挙と同じように投票を進めました。

 投票用紙を選挙管理委員から受け取り、記載台で記入し、投票用紙を半分に折り、投票箱に入れていました。
 前回の参議院選挙での18歳・19歳の投票率が33%というお話もありました。ぜひ、今から選挙の大切さ、投票の仕方を身につけてください。とても大切なことです。

 投票の結果は、週明けの24日(火)職員室前に掲示されます。

              校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 生徒会役員選挙 」の様子つづき、

 7名の立候補者に対して、2名ずつの応援演説者が登壇し、応援演説を行いました。
 3分間という限られた時間の中、( 写真:上は、演説時間を計時する選挙管理委員の生徒です。)それぞれが稲付中学校をよりよくするために様々な角度から自分の考えを演説していました。
 応援演説の生徒も含め、堂々とした立派な姿に頼もしさを感じました。
 3年生の応援演説はもちろん、1・2年生の発表も素晴らしかったです。

 立会演説会後、関川先生から、今回の「 生徒会役員選挙 」をどのように捉えてほしいかというお話がありました。
 
                校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5・6時間目に「 生徒会役員選挙 」が行われました。

 生徒会選挙は毎年1回行われ、会長1名と役員6名の計7名が改選されます。
 立候補者は、これまで朝の選挙運動や昼の放送での演説などを行ってきました。本日は、全校生徒の前での「 立会演説会 」です。

 選挙管理委員会が進行を務める中、現生徒会長の加藤くんから「生徒会役員選挙」を実施するにあたって、全校生徒へメッセージがありました。

 その後、立候補者一人ひとりが立候補の理由や、当選した際の抱負を述べました。
 選挙管理委員・立候補者・応援演説者、そして、真剣な態度で立会演説会に臨む全校生徒の立派な姿勢に感心しました。

              校長:高田勝喜

9月20日(金) 本日の給食

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば シシャモの南蛮漬け フルーツヨーグルト 牛乳

 きのこの一種であるきくらげは、食物繊維とビタミンDが豊富な食材です。一般的なきのこの形をしておらず、樹木に不規則な花びらのように生息しています。その姿は、まるで木についた耳のようなので、中国語では「 木耳 」と表します。

                栄養教諭 稲橋

9月20日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2校時3年2組の音楽の授業の様子です。

 授業開始、5分後くらいに教室に入ると、すでに3つのパートに分かれて合唱コンクールの練習をしていました。

 3年2組の自由曲は「青葉の歌」です。
 今年度の合唱コンクールは、11月2日(土)に本校体育館で開催されます。昨年まで、赤羽会館や北とぴあ等で実施していましたが、新校舎になり今年度から「文化発表会」として、内容も変更して行われる予定です。午前に合唱コンクール、午後は舞台発表となります。詳細が決定しましたら、お知らせいたします。

 本番まで1か月以上ありますが、その間に3年生は、修学旅行、定期考査等があります。中学校生活最後の合唱コンクールに向けて各クラス「主体的に」練習に励み、素晴らしい歌声を期待しています。

                     副校長:井上 隆

9月19日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年1組の理科の授業の様子です。

 本時は、電気分解の実験の授業でした。酸化銅が水に溶かしシャーペンの芯で電気が流れることについては今までの授業で習っていた。今回は、芯に付着した物質を紙の上で擦ると金属光沢に変化する。これは、日常生活でよく使われるスプーン等の「めっき」に利用されています。
 
 実験時は、生徒全員が安全ゴーグルをして行います。その他に、紙に赤インクで書き塩化銅水溶液を垂らすと、黄色く変色したことも確認できた。
 「どうして赤インクが黄色に変化するの?」「シャーペンの芯に付着した物質は何?」「なぜ、片方の芯にしか物質は付着しないの?」とある班の生徒に質問すると、ある程度、「予測しながら考え」、「疑問点に気づき」ながら答えていました。

 今回の授業で気づいた点や疑問に思った点を次回の考察に生かしていきましょう。

                     副校長:井上 隆

9月19日(木)  本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年2組の数学の授業の様子です。

 本時は、一次方程式を解き方を説明ができるようになることが目当てでした。本日は北区教育委員会から数学アドバイザイーの先生も参観し、授業後に指導、助言等をいただくことになっています。
 
 始めに既習内容の確認プリントで、「移項」「左辺」「右辺」「等式の性質」などの数学的用語を確認していました。(写真上)
 
 次に括弧がついている問題や小数問題を自力で解き、その後グループで解き方や説明方法について話し合っていました。最後にグループの代表が数学的用語を使用して発表し、他の生徒から質問等がされていました。
 「自力解決」「集団討議」「発表」の授業展開から、他へ数学的に順序だてて説明する力をつける授業でした。
 生徒も活発に発言、質問し活気のある授業でした。

                  副校長:井上 隆

9月19日(木) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間に、図書委員長の大室さんから「 ブックラウンジ 」の活用について、放送での連絡がありました。

 ブックラウンジの書架スペース、閲覧スペースに加えて、隣接する会議室を読書をするためのスペースとして開放するというものでした。
 そして、会議室の使い方について、何点か注意してほしいことも連絡されていました。

 写真は、昼休みのブックラウンジ・会議室の様子です。静かに談笑するグループや委員会活動をしているグループ、そして、静かに本を読んでいるグループとさまざまです。

 会議室を含めた「 ブックラウンジ 」の使い方を、稲中生一人ひとりが、しっかり考え、判断して使えるようになることを願っています。

                 校長:高田勝喜

9月19日(木) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 白身魚のチリソース 無限もやし 中華風コーンスープ 牛乳

 「もやし」は植物の名前ではありません。豆や野菜の種子を水に浸して、日光を遮断して発芽させた若い芽を食べる野菜のことを「もやし」といいます。「無限もやし」は、もやしを無限に食べられるという料理名です。

◆ 9月17日付「 給食試食会の案内 」を配布しました。
  ご参加お待ちしています。
  26日(木)までに、給食費を添えてお申し込みください。◆

                   栄養教諭 稲橋

9月19日(木)本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3・4組体育の授業の様子です。

 本時は「 バスケットボール 」をおこないました。前半はオフェンスとディフェンスの練習、後半はレイアップシュートの練習をしました。

 1年生の時は、シュート練習が中心でしたが、2年生からはフェイントや相手のミスを誘発させたりと、より高度な戦略的なテクニックも練習しています。

 レイアップシュートではどうしてもいつものシュートになってしまう生徒もいましたが、落ち着いてゆっくりと基本を身に付けるように練習していきましょう。

         ーHP担当ー

9月18日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組 理科の授業の様子つづき、

 2年生の理科の授業では、『 ブタの目の解剖 』の実験が行われました。
 2時間目:2年1組・3時間目:2年3組・4時間目:2年2組です。2年4組は、明日行います。
 解剖の手順をしっかり頭に入れ、手際よく水晶体までたどり着き、「 眼球の大きさや水晶体の色・形・触った感じ 」などを観察していました。

 水晶体を新聞の上に置き、レンズの役割を実体験していました。私も見させてもらいましたが、新聞の字が本当に大きく見ることができ、驚きでした。(写真:下)

 解剖が苦手な生徒は、いつでも退室できるようにと、お茶大の先生方が配慮してくれていました。
 また、教育指導課から指導主事の先生にもお越しいただき、本日の実験の進め方や生徒たちの様子を参観されました。

              校長:高田勝喜

9月18日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組 理科の授業の様子です。

 今回の実験の目的は、「 目のつくりについて、より深く理解する。」ための発展学習です。普段の授業では、ほとんど行うことができない実験です。
 実験に使用する道具や「 ブタの目 」については、お茶の水女子大学より提供していただきました。
 北区の教育施策の一つである「 理科大好きプロジェクト 」では、お茶の水女子大学と相互協力協定を締結し、理科授業での実験支援を実施しています。

 「 理科離れや実験を行わない理科の授業 」などが問われる中、稲付中では、こうしたプロジェクトを活用し、今回の授業を実施することができました。

   校長:高田勝喜

9月18日(水) 本日の給食

画像1 画像1
バターチキンカレー 茎わかめサラダ おかしな目玉焼き 牛乳

 給食で初めてバターチキンカレーを作ってみました。トマトベースで、チキンがたっぷり入ったクリーミーなカレーです。鶏肉は資質が少なく、良質なたんぱく質が豊富で、アスリートにも人気の食材です。

                  栄養教諭 稲橋

9月18日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 食育の授業つづき、

 3本の畝に10数か所ほど穴をあけ、種を撒きました。
 これから2か月余り、12月の収穫を目指して育てていきます。
 およそ1か月後に、再度講師の先生にお越しいただきます。
 
 どのように育っていくのか、楽しみですね。講師の渡邉様、本日はご指導ありがとうございました。

                校長:高田勝喜

9月18日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 食育の授業の様子です。

 江戸東京・伝統野菜研究会 副代表の渡邉様にお越しいただき、野菜の種まきをしました。
 事前に「 学校菜園( 仮称 )」の土を耕し、畝( うね )を作っておきました。 畝( うね )は、畑で作物を作るために細長く直線状に土を盛り上げた所のことです。

 写真のとおり、本格的な畑になっています。
 本日撒いた種は、通称「 練馬大根 」と「 滝野川かぶ 」と呼ばれるものです。どちらの種も1週間ほどで芽を出すそうです。
 ペットボトルで穴をあけ、ていねいに種をまき、土をかぶせていました。

              校長:高田勝喜

9月17日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 学校ファミリーの日 」の様子つづき、

 写真:上・中は、3年生全クラス合同の「 総合的な学習の時間 」の様子です。
 10月1日からの修学旅行で実施するミッションに向けて取り組んでいます。修学旅行中に外国の方に、日本文化を伝えるというミッションです。

 分科会に所属する先生方が、外国人役になり、各班ごとに英語でコミュニケーションをとる練習をします。
 あいさつから始まり、「 折り鶴 」について説明、その後、折り紙と日本文化について説明します。
 このミッションは、今年度初めての試みですが、寺社仏閣の見学に加え、素晴らしい修学旅行の取り組みになりそうですね。

 授業後、各分科会ごとに授業を振り返り、話し合いが行われました。最後に全員が集まり、各分科会ごとに、成果や課題の報告をしました。
 稲付中サブファミリーでは「 学校ファミリーの日 」を中心に、小中の連携を深め、児童・生徒の学力や生活面の向上を目標に、今後も取り組んでまいります。

               校長:高田勝喜

9月17日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の「 学校ファミリー日 」の授業では、『 オリ・パラ教育 』との関連を深めることをテーマに各部会の授業が進められました。

 梅木小学校・西が丘小学校・稲付中学校の3校は、東京都教育庁から「 オリンピック・パラリンピック教育アワード校 」として指定されています。オリ・パラ教育は、全都で取り組んでいますが、「 アワード校 」は、北区内にこの3校しかありません。
 そうした関係から、今回の授業では、各部会がオリンピック・パラリンピックとの関連を深めるための手立てを考え、授業を展開しています。

 写真は、上から順に2年4組「 理科 」・1年2組「 英語 」・2年1組「 技術 」の授業の様子です。
 授業担当の先生を中心に、分科会に所属する小学校・中学校の先生方が加わり、ティームティーチングで授業が行われます。まさに、小中連携授業が進められていました。 
                   校長:高田勝喜

9月17日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 今年度の「 稲付中サブファミリー 」は、うめのき幼稚園・梅木小学校・西が丘小学校・稲付中学校の先生方70人程が、6つの部会に分かれて、研究を進めています。
 今日の授業のために、夏休み中( 8月30日 )に授業の進め方について話し合いを行ってきました。( 8月30日のHPに掲載 )

 写真は、2年3組「 道徳部会 」の授業の様子です。  
 「 大切なものは何? 」を教材に、日本の良さを多面的・多角的に考えます。自国の何が大切なものなのかを考え、学ぶことは「 豊かな国際感覚の醸成 」に必要なことですね。
                  校長:高田勝喜
画像2 画像2

9月17日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 本日は、北区教育委員会の定める「 学校ファミリーの日 」でした。
 年間3回あるこの「 学校ファミリーの日 」には、各ファミリーごとに小・中の先生方が協力して連携授業等に取り組んでいます。

 北区教育委員会では、今年度2回目の「ファミリーの日」を10月2日(水)に設定していますが、その日は、稲付中学校が修学旅行中ということで、本日に繰り上げて実施しました。

 稲付中サブファミリーは、うめのき幼稚園・梅木小学校・西が丘小学校・稲付中学校の先生方で取り組んでいます。
 本日は、各学校の先生方が稲付中学校に集まり、授業を行いました。

 写真は、1年3・4組男子を対象に行われた「 保健体育部会 」の授業の様子です。
                       校長:高田勝喜
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up22
昨日:152
総数:1127900
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211