「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月7日(土) 土曜授業(親子地域清掃の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2校時の親子地域清掃が行われました。
 今年度は、2学年の生徒のみの実施になりました。保護者の方々は、約80名がサポターとして参加をしていただき、大変暑い中、学校周辺の清掃活動を4つの区域に分けて行いました。
 日頃より、本校の用務さんや地域の方がきれいにしていただいているため、多くのゴミ回収できませんでした。
 生徒たちには、通学路として使用している道路等が地域の方の日ごろからの心遣いに気づき、感謝し、自分たちが住んでいる街を大切にする心を育んでほしいと思います。

 また、一部の保護者の皆様には、和室前の庭周辺の草取りにも協力していただきました。私も参加させていただきましたが、吹き出る汗が止まらず大変でした。

 30分間という短い時間でしたが、2学年の皆さん、保護者(サポーター)の皆様ありがとうございました。

                      副校長:井上 隆

9月7日(土) 土曜授業 (引き渡し訓練の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時00分より 「 緊急時における生徒引き渡し訓練 」 を行いました。
 北区では、学校活動中に、震度5弱以上の地震が発生した場合、下校路に危険が生じ、安全に下校できないことが想定されるため、保護者もしくは引取り者の方に生徒を引き渡しての下校を行うように定められています。
 本日は、そのための訓練を実施いたしました。

 保護者の皆さまには、徒歩でのご来校にご協力いただききありがとうございました。
 地域清掃からご参加いただきました保護者のみなさまには、長時間のご協力に重ねて御礼申し上げます。
 
                        校長:高田勝喜

9月7日(土) 引き渡し訓練について

画像1 画像1
 本日予定している「 引き渡し訓練 」へのご協力よろしくお願いいたします。

○ 引き渡し場所 稲付中学校校庭

○ 引き渡し時刻 11:00〜11:30(30分)

○ 引き渡し方法について

〔 晴天時 〕
  1 正門( 西が丘サッカー場側 )から入り、各学年の列で受付をし
    てください。
  2 受付で、「引き取りカード」をご提示ください。
   ※ご兄弟で在籍されている場合に関しては兄弟列での受付をお願い
    いたします。
  3 受付後、クラス担当の教員より生徒の引き渡しをおこないます。
  4 引き渡し後、北門( 正門の反対側の門 )からご退出ください。

※ 災害時における訓練になりますので、自転車でのご来校はご遠慮いただくようお願いいたします。
 
                 校長:高田勝喜

9月6日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、16時から「 SHS海外派遣事前研修会 」が行われました。

 夏休み中に連日行われた研修会ですが、夏休みが明け、事前研修会が再開されました。
 海外派遣まで1週間に1回程度、全7回の研修を重ねます。
 区内の中学校から40名の派遣生( 2年生 )が集まり、現地で行う授業の計画やパフォーマンスの練習に励んでいました。

 違う学校の生徒たちの集団ですが、久しぶりに再会したことを喜び合えるくらい仲良くなり、活発に研修に打ち込んでいました。

                校長:高田勝喜

9月6日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
2年4組 国語の授業の様子つづき、

 生徒たちは、様々な記事を取り上げ、興味や関心のある記事について複数の新聞社がどのように掲載しているか比べています。

 交通事故・スポーツ・世界の情勢・・・・

 新聞を読む習慣が減少している中、ページをめくり、新聞の紙面を見る(読む)ことは貴重な経験かもしれませんね。
 
               校長:高田勝喜
画像2 画像2

9月6日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組 国語の授業の様子です。

 北区教育委員会が推奨している「 比べて読もう新聞コンクール 」に取り組んでいます。 このコンクールは、今年で7回目を迎えました。

 北区では、平成22年度から、新聞に親しみ、社会の出来事や仕組みに興味をもたせるとともに新聞を活用した授業を行うことを通して、子どもたちの思考力・判断力・表現力等を育成することを目的に「 新聞大好きプロジェクト 」を実施しています。( 北区教育委員会募集要項より )

 毎年、多くの区内の小中学生がこのコンクールに応募しています。
 夏休みの宿題にする学校も多いようですが、稲付中学校では、夏休みの宿題を最小限にするよう先生方に工夫してもらっています。また、新聞を手に入れることが難しいことも考慮して、夏休み後の国語の授業で取り組んでいます。
 担当の先生は、夏休み中の新聞(各社)を保管しておき、活用していました。

              校長:高田勝喜

9月6日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ピザトースト パリパリサラダ コーンクリームスープ 果物(梨) 牛乳

 献立表にはありませんでしたが、果物「 梨 」をつけました。梨は弥生時代に栽培が始まったと言われる、歴史の古い果物です。今日の梨は「豊水」という品種で、茨城県産です。甘くてみずみずしく美味しい梨でした。

                 栄養教諭 稲橋

9月6日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組 美術の授業の様子つづき、

 「 デッサン 」の授業では、多くの場合、美術室にある像や立体物を対象に描くことがあります。
 しかし、今3年生が取り組んでいる「 デッサン 」は、自分の手を描いています。

 「 型取り剤 」に、自分の手を入れ( 様々な手・指の形があります)、石膏を流し込み、自分の手の石膏像?を作りました。
 そして、「 自分の手の石膏像 」を描いていきます。
 写真のとおり、デッサンも素晴らしいですが、「 手の石膏像 」も爪や指紋・しわ?もはっきりと表現されていてとても良い仕上がりです。
 大きな手の人やしなやかな指の人など、もちろん同じ「 手の石膏像 」は一つもありません。

 授業後、担当の先生と「 学習展示会や美術展で「 手の石膏 」と「 デッサン 」を並べて展示すると素敵ですね。」と話し合いました。
 提出期限までに、素晴らしい作品を完成させてくださいね。

                校長:高田勝喜

9月6日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組 美術の授業の様子です。

 「 デッサン 」に取り組んでいます。
 3年生のクラスは、どのクラスも38名ほどいます。しかし、大勢の生徒が活動しているにもかかわらず、話し声や物音がほとんど聞こえません。
 提出期限が近いということもあり、みんな真剣に、えんぴつと消しゴムを持ち、画用紙に向き合っていました。

 「 えんぴつだけでどこまで描けるか。」を目標に取り組んでいます。
 構図の取り方や陰影の付け方など、担当の先生からの助言を得ながら進めていました。

                校長:高田勝喜

9月5日(木) 本日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯 白身魚の和風あんかけ 野菜の辛し和え 薩摩芋とねぎのみそ汁 牛乳

 薩摩芋がおいしくなる季節です。日本で栽培が始まったのは江戸時代です。やせた土地でも育つので、飢饉の際に多くの命を救った食べ物です。ビタミンCや食物繊維が豊富で、特に薩摩芋のビタミンCは糖と結びついているため、加熱しても壊れにくいです。

                  栄養教諭 稲橋

9月5日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 技術・家庭科の授業の様子です。
 
 家庭分野では「 スウェーデンししゅう 」と「 クロスステッチ 」に取り組んでいます。
 先日2年生の家庭科の授業の様子( スウェーデンししゅう )についてお伝えしましたが、5組の生徒たちもオリジナルの作品作りをしています。
 完成するとクッションカバーや袋などになるとのこと。

 2時間つづきの授業で、細かい作業なのでたいへんですが、集中力を切らさずに頑張ってくださいね。

               校長:高田勝喜

9月5日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3・4組 数学少人数授業の様子です。

 廊下を歩いていると「 うまか棒 」について議論しています。
 「 チョコレートの付いているのを食べた。」とか「 サイズが短くなった。」「 穴が大きくなった。」などなど。
 10月1日から消費税が10%に引き上げられます。そうした身近な話題から、割合についての学習に入ります。
 担当の先生から「 消費税が上がったら、私はセール品を買いますよ。」と。
 
 教科書の問題に触れながら、先生の解説だけでなく、生徒が説明する場面が多くあります。自分の言葉で説明できることは、とても大切なことです。
 割合( % )の学習は、生活に密着した問題です。しっかり学習しておきたいところですね。

                校長:高田勝喜

9月4日(水) 「 全国学力・学習状況調査 」の結果概要

画像1 画像1
 昨日「 学校だより 9月号 」を配布いたしました。

 「 学校だより 9月号 」には、「 全国学力・学習状況調査(3年生実施) 」の調査結果概要を掲載しております。

 すべての調査教科において、全国・東京都の平均正答率を上回り、良好な結果となりました。現状に満足せず、より確かな学力が定着するよう、今後も取り組んでいきましょう。

※「 学校だより 」は、HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。 

                        校長:高田勝喜

9月4日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組 社会の授業の様子です。

 歴史的分野「 世界の古代文明と宗教のおこり 」から「 ギリシャ・ローマの文明 」について学習しています。
 「 民主的な政治 」が行われるようになるまでの、時代背景やそれ以前の国の在り方などについて学んでいました。

 黒板のスクリーンには、古代文明のさまざまな資料が映し出され、古代文明がどのような様子だったのか、視覚的にとらえていました。

 ギリシャやローマの遺跡、また、絵画などをとおして、当時の国家・帝国を想像するのは、歴史の授業の楽しいところですね。
 夏休み明けですが、集中して授業に向かっている姿勢に感心しました。

                校長:高田勝喜 

9月4日(水) 本日の給食

画像1 画像1
長崎ちゃんぽん 浦上そぼろ 長崎カステラ 牛乳

 今日の献立は、「 長崎フェア 」です。
 鎖国で外国と交流できなかった江戸時代、長崎県にあった出島は海外との交流ができた唯一の場所でした。そのため、長崎には海外の食文化を日本風に進化させた料理がたくさんあります。
 「浦上そぼろ」の「そぼろ」とは、長崎県の言葉で「千切りにしたものの油炒め」のことです。

 生徒たちは「カステラが小さい!」という声が多かったです。端っこを切り落としたところをおまけで配ったところ、じゃんけん大会が行われていました。

                    栄養教諭 稲橋

9月4日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生は領域診断テスト(学力テスト)を実施しています。

 1時間目から国語 ・ 数学 ・ 英語 ・ 社会、給食後、理科のテストを行います。現時点で、どれだけ学習内容が身についているかを知るためのテストです。そのため、結果については、学校の評価 ・ 評定に反映することはありません。

 6月に1回目を実施し、夏休み明けの本日、2回目を実施しています。3年生にとって、この夏休みは、例年に比べ、学習に向かう時間が長かった生徒が多かったことと思います。( そうであったことを願います。)

 どの教室でも、その成果を確認するかのように、問題用紙に真剣に向かっていました。( 写真は3年2組の様子です。)

 この学力テストは、11月に3回目を実施する予定です。
 5教科500点満点で、どの程度の点数が取れ、課題が何かを見つめるためのものにしてください。
 いよいよ本格的な進路選択の時期を迎えます。希望する進路実現に向け、今回のテストを学力面の課題を見つける機会にしましょう。

                       校長:高田勝喜

9月3日(火) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組 英語の授業の様子です。

 夏休み明け、最初の英語の授業は、各学年・各クラスで「 英検IBA 」に取り組んでいます。( IBA = Institution Based Assessment ) 本日、1・2年生の全クラスで実施しました。( 3年生は、あさって実施します。)

 この取り組みは、公益財団法人日本英語検定協会により、希望する中学校に無償で実施していただける「 英語能力調査 」です。( 東京都教育庁指導部国際教育推進担当課より通知 )稲付中学校では、昨年からこの「 英検IBA 」を取り入れています。
 調査の趣旨は、グローバル化に対応できる英語力の測定・学習成果の確認や目標設定など、生徒の英語学習のサポートをすることです。 

 1年生の調査内容は、英語検定試験の5級レベルの問題で、筆記試験に加えて、20分程度のリスニングテストがあります。

 10月4日(金)には、1・2年生を対象に稲付中学校を会場に「 英語検定試験 」が実施されます。「 英検IBA 」の取り組みを通して、3年生までに「 英検3級以上取得 」を全員が目指しましょう。

                校長:高田勝喜

9月3日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 社会科の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 夏の暑さについてくわしくなろう!」です。
 
 ワークシートには、「 どうして夏は暑いのでしょうか?」の問い。
 最近の夏の暑さについて、担当の先生からのお話や生徒たちの感想など意見交換しています。
 「 昨日の夜も暑くて、クーラーなしでは寝られなかった。」や「 夏休み中は、毎日クーラーのきいた部屋にいました。」などなど。
 
 担当の先生から、「 僕が子供のころは、こんなに暑くなかったんだよ。」と。若い先生なので、ここで言う「 子供のころ 」は、20年位前のことだと思います。
 私もよく「 自分たちが子どものころの暑さと今の暑さは、違うよね。」とよく口にします。
 生徒たちから出てきた「 異常気象 」は、いつ頃からなのかと、ふと疑問に感じました。かつて「 ヒートアイランド 」という言葉がありました。今日の『 ねらい 』からは、少しずれてしまいますが、夏の暑さと環境問題、さまざまなことが学べる授業でした。

                  校長:高田勝喜

9月3日(火) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 サバの塩麹焼き 胡麻和え にら玉スープ 牛乳

 「 サバ 」は、青魚のひとつです。青魚はDHAとEPAという脂肪酸が豊富に含まれています。脳を活性化する働きもあるので、中学生にたくさん食べてほしいです。青魚はサバの他にアジやサンマ、イワシなどがありますので、家庭でも積極的に取り入れてください。

                   栄養教諭 稲橋

9月3日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 技術・家庭科( 家庭分野 )の授業の様子つづき、

 ご覧のとおり、一針一針、ミシンを使うまなざしも真剣です。
 すてきな「 ブックカバー 」が完成するといいですね。

 最近の日常生活では、ミシンを使う経験や針と糸を使うことは、ほとんどないのでは?

 男子が集まり、だれが最初にミシンを使うか( チャレンジするか )譲り合っていました。 見かねた先生が、模範演技? ミシンの使い方のデモンストレーションを見せてくれました。
 一直線に手際よく、ミシンをかける技術は、さすがですね。

               校長:高田勝喜
 
最新更新日:2024/03/25
本日:count up77
昨日:58
総数:1128906
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211