「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月17日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどもお伝えしましたが、本日の5時間目に「 大掃除 」を行いました。
 写真は、いづれも3年生の様子ですが、教室の床( 主にシャープペンの芯によるよごれ )を一生懸命清掃してくれています。
 消しゴムで黒くなったところを消し、ほうきで消しゴムのかすを履き取っていきます。

 教室も廊下もフローリング仕上げで、明るく優しい雰囲気の校舎になっていますが、メンテナンスがややたいへんです。
 今回の「 大掃除 」は、床の汚れを落とすことが目標です。
 どの教室も初めて教室に入った時と同じような、ピカピカで美しい床に蘇りました。
 
               校長:高田勝喜

7月17日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ターメリックライスエビクリームソース ビーンズサラダ 二色ゼリー 牛乳

 エビの色素は「 アスタキサンチン 」といいます。抗酸化作用が強いことで、細胞の参加を防ぎ、老化防止に効果があります。「 アスタキサンチン 」はエビが作り出したわけではなく、赤い色の海藻に含まれるものです。食べることで体に蓄積して体が赤くなります。エビをたくさん食べるサケやフラミンゴが赤いのも、エビの色素が移るためです。

                栄養教諭 稲橋

7月17日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日もお伝えしましたが、本日の朝( 登校時 )生徒玄関で、英検の受検申し込みを行いました。
 1年生から3年生まで、大勢の生徒が申し込みをしていました。

 稲付中学校では、中学校3年間で1人1資格以上( 3級以上 )の取得を目指すよう促しています。
 そのため、英検・漢検・数検、それぞれの検定試験を、学校申し込みで実施してきました。

 今年度より、北区の教育政策として、3年生対象に英検(10月実施分)と漢検(10月実施分)、2年生対象に数検(1月ごろ実施予定)の検定料については、北区が補助してくれることになりました。ただし、受検会場は、本会場(稲付中以外)となります。

 稲付中学校の「 1人1資格以上取得 」の取り組みを、北区が後押ししてくれる形になっています。区の補助が出る時だけでなく、1年生のときから資格の取得を計画的にすすめてください。

                校長:高田勝喜

7月17日(水) 本日の学校風景(2)大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5校時に大掃除を行いました。本校では、委託清掃業者は入っており、廊下、トイレ、手洗い場は、毎日清掃していただいています。

 新校舎に4月に移転して、まだきれいな学校ですが、初めての大掃除なります。汚れている箇所を探し、丁寧掃除をしていました。
 特に、教室の床については、シャーペンや鉛筆の芯で汚れが目立ち、消しゴムを使って掃除をしていました。根気のいる作業のため、「腰が痛い」と愚痴をこぼしている生徒もいました。

 日頃から使用しているきれいな校舎への感謝の気持ちを込めて清掃ができたようです。生徒の皆さん、ありがとうございました。

                 副校長:井上 隆


 

7月17日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3校時3年1組の音楽の授業の様子です。生徒は、大掃除のためジャージ登校となっています。

 授業のはじめに、実技テストの結果用紙が配布されていました。歌唱、リコーダー、鑑賞をそれぞれ観点別に評価されていました。
 本校では、3年生のみ夏休み前に、現時点での全教科(道徳科を除く)の評定が配布されます。夏休み中に進路目標決定に向けて高校訪問に行く際の目安となればと思います。

 その後授業は、合唱コンクール自由曲の1時間目の学習でした。3年1組の自由曲は「春に」です。楽譜を見ながらCDを聞き、発声、パート練習と進んでいきます。

 今日は、初めての自由曲練習でしたが、さすが3年生です。自分たちで練習ができていました。夏休み明けから、11月2日の本番に向けこれから課題を見つけながら練習していくことでしょう。本番の日が楽しみです。

                     副校長:井上 隆

7月17日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 体育の授業の様子です。

 本時はバドミントンとフットサルに取り組みました。併せて、本日は専門委員の先生方をお迎えし、授業観察及び懇談会を実施しました。

 フットサルに取り組んだクラスでは、ルールをその場で決め、柔軟に対応してゲームを楽しむ様子がみられました。また、バドミントンに取り組んだクラスでは、シャトルを高くとばして滞空時間を長くすることで、ラリーが続きやすいように打つ練習をしました。

 授業後は、教員と専門委員の先生方で、学級の様子を中心に懇談会を実施しました。特別支援学級では、第三者から学級や生徒の様子をみていただくことで、多面的に状況を理解し手だてを考える機会を設けています。今後も、このような機会を設け、適切な支援ができるよう努めてまいります。

                           −HP担当−
 

7月16日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時 3年3組 英語少人数授業インタビューテスト
 
 毎回の授業で生徒同士で1分間、英語のやり取りをしてきました。

本日は、今まで練習してきた成果を試すため、ALT講師による40秒間のインタビューテストを行いました。
ーHP担当ー

7月16日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年1・2組の数学の授業の様子です。

 本時は、「文字式の乗除の計算」でした。
 また、今日は、教育委員会から数学アドバイザーの先生が来校されていました。
 北区では、全て数学の教員を対象に年間2回の授業改善を目的に授業研究が行われます。事前に指導を作成し、授業後は、指導・助言をいただきます。

写真下:授業観察に使用する「授業改善シート」

 「考える力」を引き出す授業づくりを目指し、先生方も日々研修に努めています。

                  副校長:井上 隆

7月16日(火) お 知 ら せ

画像1 画像1
 すでに写真のお知らせ「 実用英語技能検定(英検)受検申込案内 」を配布済みですが、明日の朝申込になっています。

 明日の登校時、7時50分から8時10分まで昇降口「 生徒玄関 」で受け付けます。
 1・2年生は、専用封筒に検定料を入れて、申し込みをしてください。

 3年生は、茶色の専用封筒に受検希望級を記入し、申し込みをしてください。検定料は、区が負担しますので入れないようにしてください。
 3年生は、修学旅行から戻り、すぐの検定になりますが、3級以上の取得を目標に積極的に申し込みをしてください。「 1人1資格以上取得 」です。
 3年生の受検会場については、準会場(10月4日)と本会場(10月6日)を選択できるよう配慮しました。どちらにするか、よく考えて申し込みをしてください。なお、区の補助は学校申し込み分だけになりますので注意してください。

                        校長:高田勝喜

7月14日(日) 今週の予定 ( 7/15 〜 7/19 )

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は「 学年保護者会 」に大勢の保護者のみなさまにご出席いただきました。自転車で来校された方もほとんどなく、苦情等もありませんでした。ご協力ありがとうございました。

− − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

7月15日(月)【海の日】 −国民の祝日ー
                          
7月16日(火)【A時程】2年生:夏季宿泊学習事前検診
                
7月17日(水)【A時程】5時間目:大掃除 校内研修会
           
7月18日(木)【B時程】三者面談(始)
                    
7月19日(金)【B時程】6時間目:全校集会
          
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※7月16日(火) 
 2年生「 ESC那須 」参加者事前検診があります。

※7月17日(水)
 5時間目は、大掃除になります。床の汚れや椅子についたゴミなど丁寧に清掃をしましょう。新しい校舎をいつまでもきれいな状態に保ちましょう。 
 校内研修会のため、昼清掃、部活動は再登校です。

※7月18日(木)三者面談が始まります。

※7月19日(金)6時間目に全校集会を行い、夏休み前の授業を終えます。

★7月20日(土)事前申し込みをした生徒を対象に「数学検定試験」を実施します。

                 校長:高田勝喜

7月13日(土) 稲付中地区四校連 合同講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、稲付中学校体育館で 「 稲付中地区四校連合同講演会 」 が行われました。

 例年は、小学校の体育館等を会場に実施してきましたが、今年度は、稲付中学校の体育館に空調設備が整ったこともあり、稲付中学校会場で行いました。

 NPO法人 「 ハンズオン埼玉 」 理事の 西川 正 様を講師にお招きして、講演会を実施しました。
 「 トーク フォーク ダンス 」 という手法で(写真:下)、講師の先生が提案した 「 お題 」 について、お互いに話をしたり、聞いたりする参加型の講演会です。

 稲付中地区のたくさんのご来賓、保護者のみなさまが集い、子どもと大人・地域の関わりについて多くのことを学でいました。 
 講師の先生をはじめ、講演会の準備に携わっていただいた梅木小のPTAのみなさま、本日はどうもありがとうございました。

                   校長:高田勝喜

7月13日(土) 土曜授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学年保護者会と同時に、小学校保護者対象に「 学校説明会 」をコミュニティテラスで開催しました。
 今年度の「 学校説明会 」では、生徒会役員が、稲付中学校のプロモーションビデオを流しながら、学校紹介をしてくれました。

 新校舎の特色や日常の学校生活・授業風景、そして、部活動の様子などを動画と音楽に合わせて、紹介してくれました。

 公立中学校で、このようなプロモーションビデオを作成している学校はないのでは?
素晴らしい学校紹介に、私の出る幕がありませんでした。

 本日は、「 学校説明会 」にお越しいただき、ありがとうございました。稲付中学校への入学を生徒・教職員一同、お待ちしております。

                 校長:高田勝喜

7月13日(土) 土曜授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は1・2時間目、食育の授業を体育館で行いました。
 
 「 江戸東京野菜について知ろう! 」というテーマです。講師に 江戸東京・伝統野菜研究会会長の大竹道茂先生をお招きし、お話を伺いました。

 「 江戸東京野菜 」は、江戸時代から現在まで種をつないできた野菜です。流通している野菜とは違い「 固定種 」であるため、形は不揃いですが味が強くて美味しいです。種を取って来年まくと、また同じものができます。練馬大根や滝野川ごぼうは、江戸から全国に種が持ち帰られて、各地のブランドの大根やごぼうの親になっています。生徒の皆さんも、江戸東京野菜をぜひ味わってほしいとのことでした。

 12月に「 練馬大根 」を、1月には「 大蔵大根 」と「 千寿葱 」を給食で出しますので、楽しみにしていてください。
 
 お話の後、生徒から「 江戸東京野菜50品目のうち、北区の野菜はいくつありますか?」という質問がありました。「北区の名前が付いた『 滝野川ごぼう 』『 滝野川人参 』『 滝野川かぶ(品川かぶ)』があります。また、名前は『練馬大根 』ですが、今の練馬区・北区・板橋区をあわせた城北と呼ばれる地域で作られていました。」と応えていただきました。また、練馬区で12月の第一日曜日に「練馬大根引っこ抜き競技大会」があり、みなさんも参加できますよ、という話もありました。

 大竹先生は江戸東京野菜についてのブログをホームページにアップされていますので、ぜひ見てみてください。

                      栄養教諭 稲橋

7月12日(金) 明日は 「 土曜授業日 」 です!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、「 第4回 土曜授業日 」になります。
 
 本日、明日の「 授業予定一覧 」を配布いたしました。( 写真 )
 1・2時間目は授業で、3時間目( 10時45分〜 )各学年の保護者会を行います。
 同時開催で、小学校保護者対象の「 学校説明会 」を実施いたします。
 300名以上の保護者のみなさまにご出席いただく予定になっております。

 自転車でのご来校は、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
 前回の保護者会時に正門前に数台の駐輪があり、近隣の方から、北区役所( 教育委員会 )へ苦情の電話が入りました。ご協力方、よろしくお願いいたします。

 なお、1・2時間目は、「 公開授業 」になっておりますので、ぜひ、ご参観ください。1年生は、体育館で「 食育 」の授業を行っています。

 ◇保護者会会場◇
   1年生:1階 体育館    2年生:2階 ブックラウンジ
   3年生:2階 武道場 
   小学校保護者対象「 学校説明会 」:1階 コミュニティテラス

                 校長:高田勝喜
 

7月12日(金) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
昼休みの「 ブックラウンジ 」の様子です。

 臨時の委員会活動や書架で本を読む生徒など、天候のせいもありますが、多くの生徒や先生方が「 ブックラウンジ 」を利用しています。

                 校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月12日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 社会の授業の様子つづき、

 慈照寺( 銀閣寺 )・西芳寺( 苔寺 )・伝統工芸品・茶道の道具・・・etc
 修学旅行で訪れる寺社仏閣をはじめ伝統工芸品などを調べ、クイズを作成していきます。

 東大寺を調べているグループは、「 鎌倉の大仏は、阿弥陀仏であるが、東大寺の大仏は、正式名を何というか? 漢字で答えよ。」というクイズ( 問題 )を考えました。
 クイズ形式にすることで、意欲・関心も高まり、知識として身についていくかもしれませんね。
 私が「 ○ ○ ですか?」と答えると、「 正解です。流石ですね。」と褒めていただきました。

 修学旅行の事前学習も兼ねながら、歴史的分野の学びにもなります。
 楽しいクイズ・いい問題をたくさん考えてくださいね。

                 校長:高田勝喜

7月12日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 社会の授業の様子です。

 3年生の授業でも、タブレットパソコンを使用しています。
 今日の授業は、いくつかのグループに分かれ、世界遺産・重要文化財を通して「 奈良・京都について 」理解を深める学習です。修学旅行の事前学習も兼ねているようですが・・・。

 奈良・京都の寺社仏閣などは、ネットで検索すると、たくさんの情報を得ることができます。( ただし、正しい情報かどうかを見極めることも大切です。)

 修学旅行中( 2日目の班行動・3日目のタクシー行動時 )の見学地を決める際に、由来や歴史・文化財としての価値などを知って見学するのと知らずに見学するのでは、大違いです。
 文字どおり、学んできたことを修める修学旅行にしたいですね。

                校長:高田勝喜

7月12日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 社会の授業の様子つづき、

 トムヤンクン・チャンサンマハ・ラグマン・・・etc
 日本もアジアの国ですが、アジアにもさまざまな料理があることが分かります。
 「 熱帯気候 」「 ステップ気候 」「 果物の収穫が豊富 」「 香辛料の使い方 」などなど、食文化がその国や地域の特徴とどのように関連しているか、調べながら学んでいました。 

 「 パクチーをよく使う。」とまとめに記入している生徒もいます。「 パクチー 」は、日本でもポピュラーになり、若い女性たち? の間では、人気の料理になっているようです。
 好き嫌いのない私ですが「 パクチー 」だけは、どうしても食べられるようになれませんでした。(余計な話ですが・・)

 食文化を通して、世界の地理を学ぶという視点に、新しさと生徒たちの興味・関心をもってもらう上でも、とても有効な授業でした。

                 校長:高田勝喜

7月12日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 社会( 地理的分野 )の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 アジアの料理について調べ、比較する。」です。

 1人1台ずつタブレットパソコンが配られ、アジアの料理について調べています。
 食文化を通して、アジアの国や地域の特色を学びます。
 ワークシートには、選んだ国や地域、その地域で食べられている理由などをまとめていきます。
 1人ひとりがパソコンとワークシートに真剣に向かっています。おしゃべりをする生徒や居眠りをしている生徒は、まったくいません。今までの教室風景とは、一味違う感じがしました。 

 新校舎建設にあたっては、インターネットへの接続環境・校内のネットワーク環境を最重要課題として、訴えてきました。
 その甲斐があり、現在の稲付中学校には、120台のタブレットパソコンが配備され、教室で生徒全員がインターネットに接続しても問題なく閲覧できます。( 校内使用のためセキュリティもかけてあります。)
 ネット回線の計画から工事まで担当していただいた方々には、感謝しています。

 生徒のみなさんも、ICTの利活用を通して、学習意欲、そして、学力の向上を目指してくださいね。

                    校長:高田勝喜

7月12日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 2年生は、昨日まで「 職場体験学習 」に取り組んできました。
 本日は、1人ひとりが「 お礼の手紙 」を書いています。
 普段書きなれない手紙ですが、「 時候のあいさつ 」から書き出します。
 「 梅雨明けが待ち遠しい 〜 」「 例年にない梅雨寒の日が続きますが、〜 」とこうしたことを学習することも「 職場体験学習 」の大切な学びです。

 「 突然の職場体験を受け入れていただき〜 」には、担当の先生から「 突然じゃないんだよね〜。半年ほど前から準備してきたんだよ。」の言葉。
 そうなのです。「 職場体験学習 」は、2年生が、1年生だった時からすでに先生方は準備を始めています。
 生徒全員が体験できるように、受け入れをしていただける事業所を探し、連絡をします。
 受け入れ人数や時間・業務内容などを調整していきます。また、他校も同じ時期に職場体験を行うので、その調整もあります。

 先生方の準備や事業所の方の受け入れがあってこその「 職場体験学習 」です。
 昨日も伝えましたが、「 職場体験学習 」をイベントに終わらせずに、今後の成長に生かしてくださいね。そのことが「 職場体験 」に携わってくださった多くの方たちへの恩返しになるのですから・・・。

                      校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:45
総数:1129279
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211