「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月27日(木) 5組岩井学園宿泊学習(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鴨川シーワールド」に到着し、チケットをもらい、グループに分かれて見学です。水族館では、いろいろな魚に出会い、感動の連続です。
この後、ベルーガやイルカのショーです。
昨年も見たショーですが、カマイルカとバンドウイルカの素敵な演技に入って目を奪われてしまいます。
                     校長・高田勝喜

6月27日(木) 5組岩井学園宿泊学習(11)

画像1 画像1 画像2 画像2
7時半から朝食の時間です。

 朝の健康観察では、体調不良を訴えている生徒はいませんでした。
  このあと、予定どおり8時30分学園を出発し、「鴨川シーワールド」に向かいます。
雲の切れ間から青空が見えてきました。

                校長・高田勝喜

6月27日(木) 5組岩井学園宿泊学習(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
間もなく、起床時間の6時です。部屋の様子を見回りましたがよく寝ています。
昨夜、22時30分、最終の健康観察の報告では、体調不良を訴えている生徒はいませんでした。
このあと、7時から朝礼、7時半から朝食になります。

写真は、学園の部屋からの様子です。どんよりとした空模様ですが、雨は降っていません。窓を開けるとヒンヤリとした空気が入ってきます。
1日雨が降らないことを願っています。
                        校長・高田勝喜

6月26日(水) 5組岩井学園宿泊学習(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの様子つづき、

キャンプファイヤーの2部では、各学校からのパフォーマンスがありました。ソーラン節やダンスなど各学校ごとに工夫しています。
稲付中のパフォーマンスは、東京2020五輪音頭です。みんなの手拍子もあって、とても盛り上がり、練習の成果がよく表れていました。

この後、班長会や部屋会議を行い、21時30分消灯となります。

校長:高田勝喜

6月26日(水) 5組岩井学園宿泊学習(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの様子。

6月26日(水) 5組岩井学園宿泊学習(7)

画像1 画像1
18時から夕食の時間です。
みんなよく食べていました。おかわりする生徒も。
この後、園庭でのキャンプファイヤーになります。昨年は、強風のため、キャンドルファイヤーに変更しましたが、今年は、穏やかな夜を迎えています。
燃える火を囲みながら、さらに親睦が深まることでしょう。

校長:高田勝喜         
画像2 画像2

6月26日(水) 5組岩井学園宿泊学習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流のための自由時間です。
担任の先生や支援員の先生とジェンガやオセロをしたり、楽器を弾いたりと楽しい時間を過ごしています。また、昨年まで稲付中の先生だった福本先生との再会を楽しんでいました。

校長:高田勝喜

6月26日(水) 5組岩井学園宿泊学習(5)

画像1 画像1
13時から始まった、富山ふれあいスポーツセンターでのレクリエーションを終えました。
レクリエーションタイムでは、各学校からのだしもの ◯✖ゲームやちょちょき・ダンスなど内容はさまざまでした。あっという間に、楽しい時間も2時間が過ぎてしまいました。

この後、学園に戻り、入浴・夕食・キャンプファイヤーと続きます。
バス内では、「ダンス楽しかった。」や「ちょちょきおもしろい。」の声。キャンプファイヤーでの各校の出し物も楽しみですね。

校長:高田勝喜
画像2 画像2

6月26日(水) 本日の給食

画像1 画像1
茄子のボロネーゼ かぼちゃのポタージュ 果物(すもも) 牛乳

 果物は「さくらんぼ」の予定が「すもも」に変更になりました。「すもも」は英語で「プラム」です。赤くなり始めるとすぐに傷んだり、熟れ過ぎたりしてしまうため、食べごろを見極めるのが難しいです。今日は山梨県産の「大石プラム」という品種です。ちょうど食べごろが届きました。

                  栄養教諭 稲橋

6月26日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、4校時1年3・4組の数学の授業の様子です。

 本時は、時間割変更もあり3時間目も数学の授業でした。そのため、来週の試験に備えて、電子黒板を利用したフラシュカード形式の学習で、「文字式」の単元を学習していました。

 1つの問題に対して4秒後に答えが提示されるように設定しています。連続して10問程度の問題が出題されます。
 ゲーム形式的なところもあり生徒は、身を乗り出して答えていました。

 間違えやすい問題については丁寧に説明を加えながら進めていました。特に除法の問題になると、自信がなくなり声が小さくなったり、「え〜と、え〜と」という考える時間が多くなっていました。

 来週の試験向けて、除法を中心に勉強しましょう。

                   副校長:井上 隆

6月26日(水) 5組岩井学園宿泊学習(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
11時45分から昼食の時間です。

準備から片付けまで、仕事を分担し、とても手際よいです。
私の昼食を準備してくれる生徒もいます。ありがとうございます。
この後、13時より、富山ふれあいスポーツセンターで各校との交流を深めるためのレクリエーションを行います。

校長:高田勝喜

6月26日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時 1年2組 美術科の授業

プリントをもとにパース(2点透視図法)の描き方で、気付いた特徴を発表しています。

次に、立体を見てパースををもとに、デッサン前の形の取り方を練習しています。

                  HP担当

6月26日(水) 5組岩井学園宿泊学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の様子です。
一番目に屋上に避難してきたのは、稲付中学校の女子でした。
その後、参加生徒94名と先生方も全員屋上に避難しました。
開園式後、すぐの避難訓練でしたが、短い時間でみんな静かに集合することができました。
担当の先生からもありましたが、大変立派です。万が一の時も訓練と同じように行動してください。
校長:高田勝喜

6月26日(水) 5組岩井学園宿泊学習(2)

画像1 画像1
若干首都高速で渋滞がありましたが、その後は順調で予定どおり、10時30分学園に到着しました。
写真は、浮間中学校の生徒が司会を務め行われた入園式の様子です。
今回の宿泊学習には、北区教育委員のみなさんも参加されています。 
 このあと、部屋に入り、避難訓練を行います。
                       校長・高田勝喜
画像2 画像2

6月26日(水) 5組岩井学園宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から5組の岩井学園宿泊学習が2泊3日で実施されます。これは、北区の5校の特別支援学級で宿泊し、交流を深めます。

 昨年度までは、赤羽公園付近に集合していたのですが、今年度は、学校前までバスがきて乗車できることになりました。
 7時45分に学校昇降口前に集合で、事前確認された2名の欠席者以外の12名が全員揃い、各先生からお話をいただきました。引率教職員は、校長先生、5組職員、補助員の6名です。
 今日の行程は、海ほたるで休憩をして岩井学園に向かい、昼食をとり、午後は、富士ふれあいセンターでレクリエーションの予定です。

 元気よく、怪我無く、2泊3日を楽しんできてください。

                 副校長:井上 隆

6月25日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 1校時 3年1,2組の数学少人数授業の様子です。

平方根の計算に取り組んでいます。
プロジェクターを使用して、問題を提示し、生徒が答えるという授業を行っています。
                        -HP担当-
画像2 画像2

6月25日(火)本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学年、職場体験の訪問先へのアポイントメントの電話をしている様子です。

 2学年は7月9日〜11日まで職場体験があります。その前に事前訪問をおこなうため、アポイントメントの電話を訪問先へ放課後の時間を使っておこないました。

 代表の生徒一人が電話するのですが、電話のお相手が、友達や家族ではない目上の方なため、丁寧な言葉遣いを心がけることなどよい経験になったと思います。

 また、他の生徒も代表生徒とのシミュレーションをしたり、電話をかけている姿を見守っていたりしていました。

 今回は電話でしたが、職場体験では代表の生徒以外の生徒も学校の外で目上の方と話すことになります。今以上に丁寧な言葉遣い、立ち振る舞いができるようにしていきましょう。

-HP作成-
 

6月25日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5校時1年4組の理科の授業の様子です。

 本時は、「いろいろな物質とその性質」〜謎の粉の正体をさぐる〜の実験の授業でした。A〜Dの粉がどんな物質なのかを、「見る」「触る」「においをかぐ」「水に溶かす」「火であぶる」で調べる実験です。
 実際に見て、触って、においをかぐところで、どんな粉なのか「予想」をたてていました。ワークシートに記入しながら20分間の実験時間だったので、火であぶるところまではいかなかった班が多かったようです。凡そ粉の予想がたてられているようです。どの班も真剣に取り組んでいました。

 実際の実験では危険なのでできませんが、舐めればわかる粉だったようです・・・


6月25日(火) 本日の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯 手作りさつま揚げ ツナとわかめのサラダ 豚汁 牛乳

 さつま揚げは鹿児島県で昔から親しまれている、魚のすり身を練って油で揚げた料理です。鹿児島県の名前である「薩摩(さつま)」の揚げ物だから「さつま揚げ」と呼びますが、鹿児島の地元では「つけあげ」と呼ばれています。タラなどの魚のすり身に、イカや野菜、ひじきなどを混ぜ込んで、形を整えて揚げました。よくかんで食べましょう。

6月24日本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5・6校時は赤羽警察署の生活安全課 少年係から2名の講師の方をお招きして、薬物乱用防止教室をおこないました。

 まず、ビデオを見て薬物がどういった危険性があるのか、断り方などを学びました。身近なところに危険が潜んでいるということが分かったと思います。

 また、講師の方からの実際に今どういったことになっているかなどリアルなお話を聞き、薬物に対する危機感が強まったと思います。薬物に限らず、こういった誘いをどんなに仲が良かったとしても断る強い意志を持つようにしましょう。

 本日は保護者の方もお呼びして、薬物乱用防止教室を生徒と聞いた後に意見交換会をおこないました。保護者の皆さま、赤羽警察署の講師の方々、本日はありがとうございました。

        -HP担当-
最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:44
総数:1130118
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211