「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月26日(水) 5組岩井学園宿泊学習(2)

画像1 画像1
若干首都高速で渋滞がありましたが、その後は順調で予定どおり、10時30分学園に到着しました。
写真は、浮間中学校の生徒が司会を務め行われた入園式の様子です。
今回の宿泊学習には、北区教育委員のみなさんも参加されています。 
 このあと、部屋に入り、避難訓練を行います。
                       校長・高田勝喜
画像2 画像2

6月26日(水) 5組岩井学園宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から5組の岩井学園宿泊学習が2泊3日で実施されます。これは、北区の5校の特別支援学級で宿泊し、交流を深めます。

 昨年度までは、赤羽公園付近に集合していたのですが、今年度は、学校前までバスがきて乗車できることになりました。
 7時45分に学校昇降口前に集合で、事前確認された2名の欠席者以外の12名が全員揃い、各先生からお話をいただきました。引率教職員は、校長先生、5組職員、補助員の6名です。
 今日の行程は、海ほたるで休憩をして岩井学園に向かい、昼食をとり、午後は、富士ふれあいセンターでレクリエーションの予定です。

 元気よく、怪我無く、2泊3日を楽しんできてください。

                 副校長:井上 隆

6月25日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 1校時 3年1,2組の数学少人数授業の様子です。

平方根の計算に取り組んでいます。
プロジェクターを使用して、問題を提示し、生徒が答えるという授業を行っています。
                        -HP担当-
画像2 画像2

6月25日(火)本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学年、職場体験の訪問先へのアポイントメントの電話をしている様子です。

 2学年は7月9日〜11日まで職場体験があります。その前に事前訪問をおこなうため、アポイントメントの電話を訪問先へ放課後の時間を使っておこないました。

 代表の生徒一人が電話するのですが、電話のお相手が、友達や家族ではない目上の方なため、丁寧な言葉遣いを心がけることなどよい経験になったと思います。

 また、他の生徒も代表生徒とのシミュレーションをしたり、電話をかけている姿を見守っていたりしていました。

 今回は電話でしたが、職場体験では代表の生徒以外の生徒も学校の外で目上の方と話すことになります。今以上に丁寧な言葉遣い、立ち振る舞いができるようにしていきましょう。

-HP作成-
 

6月25日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5校時1年4組の理科の授業の様子です。

 本時は、「いろいろな物質とその性質」〜謎の粉の正体をさぐる〜の実験の授業でした。A〜Dの粉がどんな物質なのかを、「見る」「触る」「においをかぐ」「水に溶かす」「火であぶる」で調べる実験です。
 実際に見て、触って、においをかぐところで、どんな粉なのか「予想」をたてていました。ワークシートに記入しながら20分間の実験時間だったので、火であぶるところまではいかなかった班が多かったようです。凡そ粉の予想がたてられているようです。どの班も真剣に取り組んでいました。

 実際の実験では危険なのでできませんが、舐めればわかる粉だったようです・・・


6月25日(火) 本日の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯 手作りさつま揚げ ツナとわかめのサラダ 豚汁 牛乳

 さつま揚げは鹿児島県で昔から親しまれている、魚のすり身を練って油で揚げた料理です。鹿児島県の名前である「薩摩(さつま)」の揚げ物だから「さつま揚げ」と呼びますが、鹿児島の地元では「つけあげ」と呼ばれています。タラなどの魚のすり身に、イカや野菜、ひじきなどを混ぜ込んで、形を整えて揚げました。よくかんで食べましょう。

6月24日本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5・6校時は赤羽警察署の生活安全課 少年係から2名の講師の方をお招きして、薬物乱用防止教室をおこないました。

 まず、ビデオを見て薬物がどういった危険性があるのか、断り方などを学びました。身近なところに危険が潜んでいるということが分かったと思います。

 また、講師の方からの実際に今どういったことになっているかなどリアルなお話を聞き、薬物に対する危機感が強まったと思います。薬物に限らず、こういった誘いをどんなに仲が良かったとしても断る強い意志を持つようにしましょう。

 本日は保護者の方もお呼びして、薬物乱用防止教室を生徒と聞いた後に意見交換会をおこないました。保護者の皆さま、赤羽警察署の講師の方々、本日はありがとうございました。

        -HP担当-

6月24日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、上から順に2年1・2組 数学少人数授業、1年1・2組男子 保健体育( 保健分野 )の授業、3年3組 社会の授業の様子です。
 
 授業中ではありますが、校舎内があまりに静かなので、各階を巡回しました。各教室では、ご覧のとおり生徒たちは、授業に真剣に取り組んでいます。

 本日より夏季考査1週間前ということもあるのでしょうか。いつになく、否、いつもどおり、授業に集中している生徒が多いように感じました。

                          校長:高田勝喜

6月24日(月) 本日の給食

画像1 画像1
≪タイ料理≫ 
 ガパオライス ひじきと青大豆のサラダ 果物(すいか) 牛乳

 「 ガパオ 」とはタイで食べられているハーブのことです。「ホーリーバジル」とも呼ばれるバジルの一種です。「 ガパオ 」を鶏ひき肉やピーマンなどの野菜を、オイスターソース、ナンプラーなどの調味料で炒めます。これをご飯にのせて食べるのが「ガパオライス」です。給食では普通の「バジル」を使いました。

                    栄養教諭 稲橋

6月24日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3校時の2年1・2組の英語の授業の様子です。

 本時は、不定詞 to+動詞の原形(〜したこと)を学習していました。
 ワークシートを使用しながら、前後、左右の人と会話をゲーム形式で行っていました。間違った発音や読み方について互いに正しながら、楽しんで学習していました。

 ここまでが来週の夏季考査の試験範囲だそうです。頑張ってください。

                    副校長:井上 隆

 


6月24日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 生徒会朝礼( 全校朝礼 )」が今年度初めて行われました。
 
 今年度、稲付中学校では「 主体性を身に付け、主体的に活動できる生徒 」を育てることを目標としています。
 目標を具現化するため「 ノーチャイムでの学校生活 」や「 ブックラウンジ=学校図書館の常時開放 」などさまざまな取り組みに挑戦しています。
 「 生徒会朝礼 」もそうした取り組みのひとつに位置付けられています。

 整列指示や司会・生徒会長のあいさつ・生徒会副会長からの報告・専門委員長からの連絡やお願いなど、生徒たちの手で運営されています。
 さらに、ブックラウンジ使用のポスターに応募してくれた生徒たちに「 感謝状 」が生徒会長から授与されました。( 写真:中 )

 みなさんも知っているとおり、エイブラハム・リンカーン大統領は「 人民の、人民による、人民のための政治 」という有名な言葉を残しています。
 「 稲中生の、稲中生による、稲中生のための生徒会朝礼 」これから回を重ねていくのが楽しみです。
 
                      校長:高田勝喜

6月23日(日) 今週の予定 ( 6/24 〜 6/28 )

画像1 画像1
優勝を果たした野球部。お約束の「スマイル&No. 1」で決めてくれました。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

6月24日(月)【A時程】生徒会朝礼 午後:薬物乱用防止教室
             夏季考査1週間前 
                          
6月25日(火)【A時程】  
                
6月26日(水)【A時程】5組 宿泊学習(始)
           
6月27日(木)【A時程】     
                    
6月28日(金)【A時程】5組 宿泊学習(終)
            
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※6月24日(月)初めての生徒会朝礼が行われます。早めの登校を心が
         けましょう。
         5・6時間目「 薬物乱用防止教室 」を行います。
         夏季考査1週間前のため。原則、部活動は停止です。
         夏季大会が予定されている部活は特別練習となります。

※6月26日(水)5組は、2泊3日で岩井学園に合同宿泊学習に出かけ
         ます。
     
                        校長:高田勝喜

6月23日(日) 野球部 夏季大会 表彰式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北区野球部夏季大会決勝のつづき、

北区夏季選手権大会野球の部で、見事優勝を果たした稲付中学校野球部は、ブロック大会への出場も決めました。
他区の(豊島区か文京区)の2位と対戦することになるそうです。さらに上の大会である「都大会」出場を目指して頑張ってください。応援しています。

校長:高田勝喜




6月23日(日) 野球部夏季大会決勝(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北区野球部夏季大会決勝の様子つづき、

5回の表に1点を先制されましたが、6回裏に満塁逆転のチャンス。田口くんのタイムリーツーベースで走者一掃の3得点。
7回の表、それまで好投を続けてきた池内くんから田口くんへ継投。
竹内くんの素晴らしいリードできっちり押さえ、3対1で見事優勝。
優勝おめでとうございます。最後まであきらめない素晴らしい試合でした。

校長:高田勝喜

6月23日(日) 野球部夏季大会決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、浮間スポーツ公園野球場で、北区野球夏季大会決勝が行われています。
6回裏 3対1でリードしています。対戦相手は、明桜中学校です。

校長:高田勝喜

6月21日(金) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1校時2年2組の社会の授業の様子です。

 本時は、「資源と産業の特色」について、学習していました。外国の資源や日本のあたらしいエネルギーについて、資料集や電子黒板からグラフ等を読み取りながら授業が進められていました。
 
 グラフの数値から特徴を考える力を身に付けることは大切ですが、既習の語句を使用して自分の考えをまとめることは難しいようです。
 4月に実施された北区基礎・基本定着度調査の2年生社会科の結果から「資料活用の技能」の正答率は、目標値、全国平均値より大きく上回った結果が出ていました。
 
 日々の授業の中の積み重ねが力になっていくのでしょう。

                    副校長:井上 隆

6月21日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前お伝えしましたが、3週間ほど前に、5組の生徒たちが「 菜園 」の雑草を取り除いてくれました。その後、料理研究部や5組の生徒たちが、種をまきました。
 写真:上は、料理研究部の「 枝豆 」、写真:中は、5組の「 ひまわり 」の芽です。
 私も、今日「 ひまわり 」や「 百日草 」などの種をまいてみました。( 写真:下 )

 『 蒔かぬ種は生えぬ 』ということわざがあります。
 「 ことわざ辞典 」には、「 種を蒔かなければ花も実もなるはずなどなく、収穫があるはずもない。原因がなければ結果は生じない。また働かなければ利益も得られるはずがないということ。」と書かれています。

 勉強や部活動でも同じことが言えます。動かずして( 努力せず )、良い結果を得ることはできません。
 枝豆の実がなる、ひまわりの花が咲く、この結果を出すためには、水もあげなければなりません。
 結果はどうあれ、まず種をまくという「 挑戦 」をしてくれた5組と料理研究部の生徒たちに拍手を送りたいと思います。

 実がなり、花が咲くことを願っています。

                        校長:高田勝喜

6月21日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 とり天 お浸し だんご汁 牛乳

 今日は大分の郷土料理です。「 とり天 」は鶏肉の天ぷらのことで、鶏むね肉に衣をつけて揚げ、「 かぼすポン酢 」をかけて食べます。
 「 かぼす 」も大分の特産物のひとつです。大分では鶏の飼育が盛んで、唐揚げだけでなくとり天もよく食べます。
 「 唐揚げ派 」と「 とり天派 」で論争が起こるほどです。
 「 だんご汁 」は、小麦粉を練ってのばして作った「 だんご 」を入れた、具沢山の汁物です。

                       栄養教諭 稲橋

6月21日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 新体力テスト 」の様子つづき、

 コミュニティテラスや武道場など施設をフル活用して、測定を行っています。写真は、「 握力 」そして、「 立ち幅跳び 」の様子です。

 各エリアに分かれて、先生方総出で測定にあたっていますが、測定をサポートするために係生徒たちが、とてもよく取り組んでくれています。

 測定が終了した生徒たちは、教室に戻り、アンケートに記録などを記入していました。
 後日、各自の測定の結果だけではなく、東京都や北区、また、稲付中学校の測定記録の結果が届きます。そうした資料を活用して、今後の体育的な活動の取り組みを検討してまいります。

                        校長:高田勝喜

6月21日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 新体力テスト 」の様子つづき、

 校庭では、「 50M走 」の測定です。
 校庭を斜めに、4レーンの直線コースが設けられています。砂のグラウンドでは、ラインカーで線を引いてからの測定になりますが、現校舎は、人工芝ということもあり、すでに、きれいな直線が引かれています。

 この直線コースは、スタートラインからゴールラインまで55M程あります。ゴールラインの5M程手前(50Mの位置)にもラインが引かれています。そこでのタイムを記録するので、生徒たちは、5M程先のゴールを目指して駆け抜けていきます。
 きっといい記録が出ているのでは?

                        校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up18
昨日:77
総数:1129101
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211