「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月19日(金)本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時 全校集会の様子です。

 夏休みに向けて、つらくなったときのSOSの出し方、ストレスの発散方法などの映像を見て学びました。その映像のあと、先生から長期休暇でつらいことがあっても一人で抱え込まずにまわりの人に頼ってほしいということをおっしゃっていました。

 また、校長先生からSociety5.0という「狩猟社会」「農耕社会」「工業社会」「情報社会」に続く、人類史上5番目の新しい社会「超スマート社会」に生きる生徒たちに向けて、これからの時代は主体性が重要になっていくというお話がありました。

 夏休みはなにをしていくのか自分で考え、様々な経験をしていきましょう。

       -HP担当-

7月19日(金) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4校時2年4組の美術の授業の様子です。

 はじめに、夏休みの宿題についてプリントを見ながら説明をしていました。
 「薬物乱用防止ポスター」「明るい選挙ポスター」のどちらかを選択して作成します。毎年2年生の課題となっています。昨年度は、優秀賞に選ばれた作品もありました。今年度も頑張ってください。

 授業は、デッサンの続きです。構図の作成で全体の形を把握するために3点透視図法を利用していました。先生に構図を確認してもらってから、画用紙に取りかかります。
 もう少しで完成する人もいました。楽しみです・・・・

                  副校長:井上 隆

7月19日(火) 「 稲中だより 」 から

画像1 画像1
 本日、「 稲中だより 」7月号 を配布いたしました。

 「 北区基礎・基本定着度調査(4月16日実施)」の結果概要を掲載いたしました。是非、ご覧になってください。
 「 北区基礎・基本定着度調査 」の個人票については、現在実施している三者面談でお渡ししています。4月16日実施ですので、前年度の学年の学習内容の達成度を調査した結果になります。一人ひとりが、この夏休みの学習計画に役立てるようお願いします。

 また、「 学校閉庁日 」につきましても、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
               校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月19日(金)「 日本漢字能力検定 ( 漢検 )」 の お 知 ら せ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、「 日本漢字能力検定 申込み受付のお知らせ 」を配布いたしました。

 申込は、夏休み明けの9月12日(木)になりますが、受検を希望する生徒は、夏休み中に計画的に学習を進めてください。

 検定日については、1・2年生が10月18日(金)稲付中会場。
 3年生は、北区が検定料を補助しますので、本会場で10月20日(日)の実施となります。

 詳細については、配布済みの「 お知らせ 」をご確認ください。

              校長:高田勝喜

7月19日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組 理科の授業の様子です。

 「 カッコウ托卵の瞬間 」の動画を見ています。
 理科の先生は、学習教材として活用できそうな番組を録画しています。自然を取り扱った番組や科学の不思議を取り上げた番組など、たくさんの資料をお持ちです。

 写真:上のとおり、生徒たちは、スクリーンに大きく映し出された映像を興味深く見ています。
 「 恐るべし! ジュウイチのヒナ 」という場面では、生き伸びるために「ジュウイチ」が巣の中でとる場面が描かれていました。

 夏休みには、理科に関する番組や社会科( 地理・歴史・公民 )に役立つ番組が、たくさん放映されることと思います。
 少し意識し、考えながらテレビ番組を見ることが、今後の学力向上に役立つかもしれませんね。
                校長:高田勝喜

7月19日(金) 本日の給食

画像1 画像1
カレーうどん ポテトサラダ パンナコッタ小平ブルーベリーソース 牛乳

 東京都小平市産のブルーベリーを使って、パンナコッタのソースを作りました。小平のブルーベリーは大粒で甘みが強いです。旬は7月から8月です。夏の暑い時期にたくさん収穫し、冷凍して給食に使えるようにしてくれています。

                栄養教諭 稲橋

7月18日(木) 本日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯 アジの梅南蛮 切り干し大根の煮物 かきたま汁 牛乳

 「 アジ 」は、日本沿岸に広く生息していて、日本人の食卓になじみの深い魚です。1年中食べられますが、旬は夏です。青魚ですが、サバやイワシなどの他の青魚と比べると、さっぱりしていて食べやすいです。カルシウムが豊富で、脳を活性化させるDHAも多いので、成長期の中学生にうれしい魚です。

                栄養教諭 稲橋

7月19日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3・4組 保健体育の授業の様子つづき、

 プールサイドの温度計は、31度を指しています。水温は、26.5度です。若干日差しもあり、久しぶりに影を見ることができました。( 写真:下 )

 明日から、44日間の夏休みに入りますが、海や川・プールでの水の事故には十分注意してください。

                 校長:高田勝喜

7月19日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3・4組 保健体育の授業の様子です。

 ようやく水泳指導を実施するのに適当な気候になってきました。
 1年生は、夏季休業中に「 岩井臨海学園 」での宿泊学習があります。少しでも水に慣れ、岩井海岸 = 海での活動につなげてほしいと思います。

 この「 岩井臨海学園 」では、泳力をつけることが目的ではなく、水の事故から命を守ることを学びます。
 10名程度のグループごとに、ライフセーバーの方が1名ずつ担当します。「 ビーチクリーン = 海岸の清掃 」から始まり、ビーチフラッグスやレスキューボードの使い方など、楽しいプログラムがたくさん用意されています。

 体育の授業の中では、水に浮くことを体験していました。そして、力の入れ方によって、沈んでしまうことも学んでいました。

               校長:高田勝喜
           

7月18日(木) 本日の学校風景(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 社会の授業の様子つづき、

 稲付中学校では、数学や英語の先生方は、デジタル教科書を日常的に利活用しています。
 社会の授業でも、デジタル教科書を活用しています。
 しかし、本日の2名の社会科の先生方は、デジタル教科書の利用だけでなく、さらに新らしい授業スタイルに挑戦していました。

 先生が50分間話をしているという、一方向的な授業・受け身の授業ではなく、生徒たちが能動的に活動し、生き生きとした授業でした。

                校長:高田勝喜

7月18日(木) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 社会の授業の様子です。

 スクリーンに「 BINGO 」が映し出されているので、英語の授業かと思いましたが、なんと社会の授業でした。

 「 国名 」と「 首都 」を確認しながらの「 BINGO 」です。
 生徒たちは、配られた「 ビンゴカード(プリント) 」にアジアの国名や首都を記入していきます。
 担当の先生が、「 韓国 」と入力すると、生徒たちは「 ソウル 」と答えていきます。
 「 インド 」と先生。「 デリー 」と生徒・・・・
 「 モンゴル 」と先生、「 ウランバートル 」で「 ビンゴ!」の声。笑顔と拍手で授業が進められていました。

 楽しみながら、アジアの国名と首都の確認をしていました。こうした、学習教材を考え、ICT機器を利活用している先生に、頭が下がります。

                校長:高田勝喜

7月18日(木) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 社会の授業の様子つづき、

 工業地域の「 立地の特色 」や「 集中している理由 」など、調べて分かったことを、ワークシート( 写真:中 )にまとめていきます。

 先日もお伝えしましたが、現在の稲付中学校のネット環境は、たいへん良いものになっています。担当の先生に「 サクサク検索できますか?」と尋ねたところ「 今までとは大違いです。すごく使いやすいです。」とのこと。生徒にも聞いてみましたが、同じ答えでした。

 ご覧のとおり、居眠りをする生徒や無駄話をしている生徒はみあたりません。みんな、『 学習のねらい 』を達成しようと頑張っていました。

               校長:高田勝喜

7月18日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 社会の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 工業地域の立地や集中している理由を調べる 」です。
 プロジェクターを通して、スクリーンには、日本の主な工業地域が映し出されています。( 写真:中 )
 担当の先生は、生徒たちの様子を見ながら、手元のタブレットパソコンを操作しています。( 写真:上 )
 昨日の校内研修会で学んだことを取り入れながら、授業が進められていました。

 「 京浜工業地帯 」や「 阪神工業地帯 」など、生徒たちは、パソコンでどのような言葉を入力し、検索したらよいか、いろいろと話し合いながら授業に臨んでいました。

 「 工業地域の立地や集中している理由を調べる 」という学習のねらいに、どのようにインタネットを活用したらよいのか。こうした力が、これからは大切になります。
 先生方もICT機器をどのように利活用し、生徒たちの力を伸ばしていくかが、問われています。

                 校長:高田勝喜

7月18日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブックラウンジに併設されている書架の受付カウンターには、ご覧のようなポップ付きで図書の紹介がされています。

 この夏休みは、学校図書館の本を、99冊まで借りることができます。
 本日、木曜日は、学校図書館支援員の方が常駐しています。生徒のみなさん、99冊とは言いませんが、夏休み中に1冊でも2冊でも構いませんので、読書に親しむ時間を作りましょう。

                  校長:高田勝喜

7月18日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 日照不足の日が続き、菜園にまいた種もなかなか成長しません。
 ヒマワリがご覧のとおりです。
 梅雨明けまでには、もうしばらくかかりそうです。
 夏休みに「 ヒマワリ 」の花が咲くのを楽しみにしているのですが。

               校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月18日(木) 昨日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時 1年1組の社会の授業の様子です。

 本時は「 ギリシャ・ローマの文明 」ということで、ギリシャの文明はどういったことがあったのかを学習していました。

 授業の中でギリシャ神話の話になり、生徒たちはゲームなどでギリシャ神話の有名な神様の名前を知っていて、とても興味をもっているように見えました。そういったことからでも興味をもってもらい、様々な知識を広げていってほしいですね。

 また、ギリシャはオリンピア( オリンピック )の聖地であるため、東京オリンピックを前にオリンピックの起源を知ることができました。

 あともう少しで夏休みが始まりますが、図書館では夏休み中1人99冊本を借りることができるので、どんなことでも興味がでたことは本を読んだりインターネットで検索したりするなどして、長い休みを有効活用して知識や視野を広げていきましょう。

              ーHP担当ー

7月17日(水)本日の学校風景(6)

画像1 画像1
 放課後の「 校内研修会 」の様子です。
 ICT活用研修として、タブレットパソコンの使い方について、学びました。今回は、外部から講師の先生にお越しいただきました。
 先生方は、授業でどのようにICT危機が活用できるか、熱心に授業?に臨んでいました。
 現在、稲付中学校には、最新のICT機器が導入されています。それを授業で利活用できるように、先生方も日々研修に励んでいますよ。

              校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月17日(水)本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 大掃除 」の様子つづき、

 今回の「 大掃除 」は、床の汚れを落とすことと机や椅子の脚に付いたほこりを取ることが目標になっています。
 フローリングの床を傷つけないように、机や椅子の脚にはフエルトのようなものが付いています。
 このフエルトのようなものに、ほこりが付きやすいようで、一脚ずつ丁寧にほこりをとってくれています。

 教室だけでなく、少人数教室や多目的教室など、授業で毎日使っている教室すべての床と脚のほこりを取りました。
 生徒のみなさんが、新しい校舎をきれいな状態に保ち、大切に使ってくれていることが、とてもよく伝わってきました。ありがとうございます。

                校長:高田勝喜

7月17日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどもお伝えしましたが、本日の5時間目に「 大掃除 」を行いました。
 写真は、いづれも3年生の様子ですが、教室の床( 主にシャープペンの芯によるよごれ )を一生懸命清掃してくれています。
 消しゴムで黒くなったところを消し、ほうきで消しゴムのかすを履き取っていきます。

 教室も廊下もフローリング仕上げで、明るく優しい雰囲気の校舎になっていますが、メンテナンスがややたいへんです。
 今回の「 大掃除 」は、床の汚れを落とすことが目標です。
 どの教室も初めて教室に入った時と同じような、ピカピカで美しい床に蘇りました。
 
               校長:高田勝喜

7月17日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ターメリックライスエビクリームソース ビーンズサラダ 二色ゼリー 牛乳

 エビの色素は「 アスタキサンチン 」といいます。抗酸化作用が強いことで、細胞の参加を防ぎ、老化防止に効果があります。「 アスタキサンチン 」はエビが作り出したわけではなく、赤い色の海藻に含まれるものです。食べることで体に蓄積して体が赤くなります。エビをたくさん食べるサケやフラミンゴが赤いのも、エビの色素が移るためです。

                栄養教諭 稲橋
最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:91
総数:1127974
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211