「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月29日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 英語少人数授業の様子です。

 通常は、2組・3組を3つのクラスに分けての少人数授業ですが、本日英語科の先生がお休みのため、クラス単位での授業となりました。

 火曜日は、ALTの先生が加わっての授業となります。クラス単位での授業になったため、英語の先生とALTの先生2名による「 スピーキングテスト 」となりました。

 2年2組は、欠席者が多いと朝の報告を受けたので、教室に確認に行ったところ、ご覧のとおりです。( 2年2組のインフルエンザでの出席停止生徒は、7名です )
 その他の理由で欠席している生徒がいたため、空席が目立ちました。

                        校長:高田勝喜


本日の給食 1月28日(月)

画像1 画像1
ご飯,ナッツふりかけ,すき焼き風煮物,はりはりサラダ,牛乳

 すき焼きは、肉などの食材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりする料理です。一般的には牛肉が使われますが、豚すき、鶏すき,蟹すきなど牛肉以外の材料を使ったものもあります。

                       栄養教諭 広瀬

1月28日(月) 本日の授業風景(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生「 百人一首大会 」の様子つづき、

 2年生の中には、百人一首を覚えている生徒がだいぶいるようで、「 上の句 」が読まれると、素早く札を取っていました。
 対戦相手の組み合わせによっては、なかなか札の取れないグループもあるようでした。

 さすがに「 秋の田の 〜 」や「 春過ぎて 〜 」は、一斉に札をたたく音が体育館に響いていました。
 授業時数確保のため、「 百人一首大会 」を取りやめていく学校が多い中、稲付中では、1時間でもこうした取り組みを計画的に取り入れている先生方に感謝です。

                        校長:高田勝喜

1月28日(月) 本日の授業風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、6時間目の「 総合的な学習の時間 」を利用して「 百人一首大会 」を行いました。
 体育館に2年生全員が集まり、1時間での大会でしたが、楽しく盛り上がっていました。
 「 ちはやふる 〜 」の句では、読み上げられた瞬間、どのグループからも歓声が上がっていました。みんなが狙っている「 からくれない 」の札。誰よりも素早く取ることができた生徒は大喜びでした。

 自分の好きな歌や覚えている歌が取れたときは、本当にうれしいですね。

                        校長:高田勝喜   

1月28日(月) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3・4組 保健体育の授業の様子つづき、

 武道では、「 礼に始まり礼に終わる 」と言われます。
 礼の仕方についても、息を吸いながら体を前に倒し、止まったところで息を吐き、そして再び息を吸いながら元の姿勢に戻します。こうすることによって、きれいで丁寧な印象を与え、また自分自身の精神状態を落ち着かせることができます。
「 礼三息 」を心がけて、呼吸と身体の動きを合わせれば、美しい礼ができるようになります。

 礼法の練習を数回すると、ご覧のとおり、座る姿勢・立ち上がる仕草・立ち姿があっという間に美しくなりました。中先生からも『 みんなとても上手だよ。』とお褒めの言葉をいただきました。

 稲付中学校の合い言葉「 あ・じ・み・こ・し 」の「 し=姿勢 」に、ぜひ生かしていきましょう。

                         校長:高田勝喜

1月28日(月) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3・4組 保健体育の授業の様子つづき、

 講師の中 達也 先生から初めに「 空手と礼法 」について教えていただきました。
 まず「 礼三息〔 れいさんそく 〕」という言葉。「 息 」という漢字の成り立ちから『「 息 」という字は、心の上に自分を置くと書きます。息 = 呼吸 によって自分をコントロールすることができる。』と習いました。

 呼吸の仕方によって、体にどんな変化が現れるのか、実際に体験をしてみました。
 中先生の『 よく見て、よく聞いて、理解するように。』という言葉は、すべての学習に通じる言葉ですね。
 生徒たちは、あっという間に「 空手 」の学習に引き込まれていました。
                        校長:高田勝喜

1月28日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3・4組 保健体育の授業の様子です。

 先日もお伝えしましたが、稲付中学校では、「 武道 」の授業の一環として5年前から『 空手 』を取り入れてきました。その後、「 空手 」が東京2020大会での正式種目として決定し、今では話題の種目となっています。
 
 本日の授業は、日本空手協会の先生をお招きしてご指導をいただきました。
 授業で行うのは、空手の「 形( かた )」です。そして、ここ数年、本校の運動会では、3年生の演技種目として、「 空手演武 」を行っています。
 本日から数時間ですが、1年生は、2年後に向けて「 空手 」の基本を学習していきます。

                        校長:高田勝喜

1月28日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生「 校外学習発表会 」のつづき、

 3組の代表は、「 みんなが知らないおすすめの場所 」がテーマです。
 小石川後楽園や品川神社など見学してきた場所の知られざるポイントの報告がありました。私も東京で生まれ、何十年と東京で生活してきましたが、行ったことのない場所があり、とても参考になりました。

 2組の代表は、「 Tokyo1日見学ツアー 〜私たちの東京〜 」です。
 それぞれの班からの報告には、昼食場所の紹介もあります。
 天ぷらそばでも有名な「 尾張屋 」・洋食の名店「 たいめいけん 」そして、2組からは浅草を代表する「 釜めし春 」が紹介されました。
 報告を聞いていて、「 どの班もグルメなランチタイムを過ごしていたのだなぁ!」と少しうらやましく感じました。
 『 鶏釜めしは 〜 〜。 五目釜めしは 〜 〜。 蟹釜めしは 〜 〜。」と、とても上手な食レポでした。

 クラス代表の発表だけあって、どんなテーマで、どのように都内を回ってきたのか、とても分かりやすくまとめられていました。
 来年の修学旅行では、「 奈良・京都 」を訪れます。班行動の時間も予定されるかと思います。今回の校外学習の取り組みを、修学旅行にもぜひつなげてくださいね。

                        校長:高田勝喜   

1月28日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「 総合的な学習の時間 」を活用して、11月30日に実施した校外学習「 都内めぐり 」の事後学習を行っていました。

 「 都内めぐり 」では、各班ごとにテーマを決めて都内を巡ってきました。これまで事後学習として、班ごとに自分たちのコースを振り返り、まとめを行いました。
 さらに、プレゼンテーション用のソフト「 パワーポイント 」を利用し、各クラスで報告会を行ってきました。
 今日は、そうした取り組みの最終段階として、各クラスから選ばれた代表による発表会です。

 1組からは、「 外国人の視点から見た東京 」というテーマで報告がありました。
 『 浅草寺のおみくじの裏面には、英語での表記もされています。こうしたことにも「 おもてなし 」の気持ちが感じられました。』との報告。
 「 都内めぐり 」もこうした学習テーマをもって見学してくると、意外な発見があるのですね。
 とても興味深く発表を聞かせてもらいました。

                         校長:高田勝喜

1月27日(日) 今週の予定 ( 1/28 〜 2/1 )

画像1 画像1
    ※ 「 校内書き初め展 」金賞7作品が展示されています。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

1月28日(月)【50×6】放送朝礼
                                           
1月29日(火)【50×6】
                
1月30日(水)【45×4】学校ファミリーの日 部活動再登校

1月31日(木)【50×6】  
                    
2月 1日(金)【45×6】放課後:専門委員会

         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※1月28日(月)学年集会を予定していましたが、放送での朝礼に変更
 します。早めの登校を心がけましょう。

※1月30日(水)「学校ファミリーの日」のため、給食終了後(13時
         15分目途)下校となります。15時30分までは、
         自宅学習、部活動は再登校になります。

※2月 1日(金)放課後、専門委員会を行います。

                         校長:高田勝喜

1月25日(金) 「 東京駅伝 」 大会 北区壮行会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第10回中学生「 東京駅伝 」大会 北区壮行会が、北とぴあで開催されました。 
 代表生徒の紹介・花川区長からの激励のことば・ユニフォーム贈呈など厳粛な雰囲気の中、壮行会が行われまた。

 今年は稲付中から2年生女子の山本さんが大会に出場します。
 女子チームは、各校の陸上競技部から選出された選手が大勢います。そうした中、山本さんは、女子チームの1区としてエントリーされ紹介されました。(写真:上)ベストを尽くして、襷をつないでくださいね。

 さらに、サプライズゲストとして、箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)でも毎年上位入賞を果たしている東洋大学陸上競技部駅伝チームの選手が激励にきてくれました。今月の2日往路優勝を果たした東洋大学の3区・5区を走った吉川選手と田中選手です。2人の現役選手からのメッセージに“ チーム北区 ”としての士気が高まっていました

 2月3日(日)の「 東京駅伝 」大会に出場する選手のみなさん “ チーム北区 ” としての思いを襷につないできてください。
            
                        校長:高田勝喜

本日の給食 1月25日(金)

画像1 画像1
コッペパン,イチゴジャム,カレースープ,あじフライ,せん切野菜のサラダ,牛乳

 今年は学校給食が始まって129年になります。毎年1月24日から30日を給食週間とし、改めて学校給食の歴史をふりかえり給食に携わる人たちに感謝する期間としています。
                    栄養教諭・広瀬

1月25日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の放課後、英語検定試験を実施しました。

 本校で英語検定試験を実施するのは、今年度2回目となります。1年生から3年生まで57名の生徒が6つの教室に分かれての受検となります。

 今回は、1・2年生の受検者が多く2級・準2級に挑戦している生徒もいます。また、1次試験免除で、3月3日の2次試験を受検する2・3年生の生徒もいます。

 稲付中では、漢字検定・数学検定、そして、この英語検定と年間を通して、学校を会場として受検できる機会を設けています。
 ぜひ、中学校生活3年間で「 1人1資格 」の取得を目標に取り組んでください。もちろん、1資格と言わず、2資格・3資格の取得をめざしましょう。

 試験監督を引き受けていただきました講師の先生方、担当の先生方ありがとうございました。

                           副校長:井上 隆

1月25日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空手の授業の続き・・・

 まずは、礼作法について学びました。正座の仕方、立ち方、礼や呼吸の仕方など一つの動作ごと丁寧にご指導いただきました。肩を押さえつけられても「正しい正座」なら立ち上がることができることを知りました。

 その後、基本的な「突き」の仕方について練習し、最後の突きでは「えい!」と気合の声が体育館に響きました。徐々に動きが増えたり、上段の「受け」の仕方など学び、少しずつ空手らしくなり、生徒たちも目つき顔つきも真剣になったり笑ったりと楽しく学んでいました。
 
 1年生は、2月までの4回くらい空手授業を行います。3月からは、2年生が来年度の運動会での空手演武のための授業が始まります。

 講師の先生方、これからどうぞよろしくお願いいたします。

                       副校長:井上 隆

1月25日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1年1・2組の体育の授業の様子です。

本時は、空手の授業でした。

 本校では、現行の学習指導要領では、武道が必修となっていますが、その一環として稲付中では、『 柔道 』に加え、『 空手 』を取り入れています。また、空手が東京2020大会で正式に追加種目として決定しました。
 
 今回も日本空手連盟の先生をお招きしてご指導をいただきました。本校は平成29年度よりオリンピック・パラリンピック教育アワード校として活動しているため、都議会議員の方や北区政委員の方が見学に来ていました。

 授業で行うのは、空手の「 形( かた )」です。そして、ここ数年、運動会の演技種目として、3年生で「 空手演武 」を取り入れてきました。1年生は、2年後の本番に向けて基本的な形を学びます。


                    副校長:井上 隆

1月25日(金) お知らせ & インフルエンザ情報

画像1 画像1
 本日、「 2月の行事予定 」を配布いたしました。
 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。

 また、本日15時現在、インフルエンザ罹患での出席停止の生徒数は、1年生2名・2年生7名・3年生4名・5組2名です。
 2年生にやや増加傾向がありますが、感染が大きく広がっている状況ではありません。引き続き、感染予防に努めてください。

                        校長:高田勝喜

1月24日(木) 本日の授業風景 (4)音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と5組のみなさんが参加した「 音楽鑑賞教室 」ですが、演奏中は写真撮影ができないため、座席について開演を待つ様子です。

 司会進行を担当されるのは、朝岡 聡さんです。
 朝岡さんは、テレビ朝日のアナウンサーとして活躍されていた当時、報道番組『 ニュースステーション 』のスポーツキャスターを務められていました。
 現在は、フリーアナウンサーとしてテレビやラジオ、CMなどで活躍されているほか、クラッシックコンサートの企画構成や司会などコンサート・ソムリエとしてフィールドを広げているそうです。

 楽器の紹介では、「 ドラゴンクエスト 」を木管楽器・金管楽器・打楽器・弦楽器とそれぞれのグループがどのように演奏され、どのように音が重なっていくのか、分かりやすく教えていただきました。
 
 朝岡さんの司会進行で、約1時間の公演時間があっという間に感じられました。どの曲も誰もが1度は聞いたことのある曲ばかりでした。
 最後の曲が終わり、花束の贈呈とともにたくさんの拍手の中、アンコール曲として、ブラームスの「 ハンガリー舞曲 第5番 」が演奏されました。

 朝岡さんも言っていましたが、これを機会に、生の演奏会の素晴らしさに興味をもてるといいですね。

                        校長:高田勝喜

1月24日(木) 本日の授業風景(3) 音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、北区教育委員会主催の「 音楽鑑賞教室 」が、北とぴあ さくらホールで行われました。
 「 音楽鑑賞教室 」には、毎年2年生と5組の生徒が参加しています。
 短い時間ですが、「 北とぴあ 」までの往復には、ご覧のとおり観光バスが配車されています。「 北とぴあ 」へのアクセスが悪いため、稲付中学校は特別対応です。

 『 東京都交響楽団 』の演奏で、予定されている曲目は、
   歌劇 「 カルメン 」前奏曲
   交響曲5番 ハ短調 「 運命 」第1楽章
   歌劇 「 アイーダ 」より〈 凱旋行進曲 〉
   歌劇 「 カヴァレリア・ルスティカーナ 」間奏曲
   管弦楽のためのラプソディ            です。
 
 「 今日は、何の曲を聴くのか知っていますか?」の問いに「 音楽の時間に事前学習をしています。」とのこと。
 教室で学習した知識を生かしながら、生の演奏を十分に楽しんでください。
 また、交響楽団の生の演奏を聴く機会は、なかなかないと思います。演奏会に参加するマナーをしっかり身に付けてきましょう!

                       校長:高田勝喜

本日の給食 1月24日(木)

画像1 画像1
ご飯,ふりかけ,すいとん,鮭の塩焼,白菜の浅漬け,牛乳

 「 鮭 」は、ほどよく油がのり、くせがないので、昔から色々な料理方法で食べられています。寿司のネタや、フライ、ムニエル、燻製などの他、新巻鮭のように保存食としても使われます。

                         栄養教諭  広瀬

1月24日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 社会の授業の様子です。

 地理的分野から「 オセアニア州 」を学習しています。

 「 移民の歴史と多文化社会への歩み 」から「 植民地支配と移民の歴史はオセアニアの社会にどう影響を与えたか?」を考えることを学習のねらいとしています。

 電子黒板には、メルボルンの街並みが映し出されています。
 近代的な建物とヨーロッパ風の建物が混在している、1枚の写真から気づいたことを発表していました。
 「 ビッグベンのような建物がある。」「 横浜校外学習で見た建物に似ている。」などいろいろな意見が出されます。

 また、オーストラリアやニュージーランドの国旗、教会やバグパイプを演奏する様子などが紹介され、「 植民地支配 」という言葉を様々な面から捉え、その影響について考えました。

                         校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up54
昨日:94
総数:1128682
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211