「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

本日の給食  12月21日(金)

画像1 画像1
ごもくうどん,てんぷら,アーモンドあえ,牛乳

 「 冬至 」とは、二十四節気のひとつです。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼の時間が短く夜が長くなります。
 冬至の日には、柚湯に入り、カボチャやこんにゃく、小豆粥などを食べる習慣があります。

                       栄養教諭 広瀬

                                   

12月21日(金) お知らせ

画像1 画像1
 昨日、冬休み中の「 学校閉庁日 」についてのお知らせと「 冬休みのしおり( 生徒用 )」を配布いたしました。 ご確認ください。

 また、本日「 数学検定 」についてのお知らせを配布いたしました。
 受検日は、平成31年2月16日(土)午後、本校を会場に行います。
 申し込みは、1月10日(木)までになります。
 ※ 今年度、本校を会場で実施する各種検定試験はこれが最後です。
   稲付中では、「一人一資格(以上)」の取得を推進しています。
   3年生までに検定試験3級以上の取得を目指しましょう。  

 すでに配布済みですが、「 1月行事予定 」は、HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。

                        校長:高田勝喜

12月20日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 国語の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 送り仮名の性質を理解する。」です。
 文法の復習を兼ねながら「 送り仮名 」の付け方について学習しました。

 「 連体詞 」や「 副詞 」「 感動詞 」また、「 上一段活用 」「 カ行変格活用 」など2年生で学習した内容の確認をしました。忘れてしまっている生徒もいるようです。こうして時々、振り返ることはとても大切です。  

 その後、教科書の練習問題に取り組みました。
 「 懲らしめる ・ 怠ける ・ 怠る ・ 妨げられる・・・」 答え合わせではみんなよくできていましたが、どれも送り仮名を間違えやすい漢字ばかりです。繰り返し学習して、身につけることが大切ですね。
 
 授業の終わりに、担当の先生から『 国語の冬休みの宿題は、「 書初め 」だけです。』の言葉に、喜びの声が上がっていました。
 年末年始は、学校の勉強以外にも多くのことを学ぶ機会があると思います。家の手伝いや年末年始のあいさつ・百人一首に代表される日本の伝統文化やお正月料理など、普段とは違う生活体験ができるといいですね。

                        校長:高田勝喜

12月20日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 社会の授業の様子です。

 本時は「火おこしを体験する」を目的に授業に取り組みました。
 前回の授業では、わたしたちの身の回りで火がどのように使われているかを学習しました。

 本時は、火の歴史という観点から、火おこしを実際に行いました。
 摩擦により火種をつくり火口に移す方法と、火打石を使い直接着火させる方法で火おこしを行いました。

 摩擦をおこす木には、檜(ひのき)を使いました。一説には、「火の木」から檜という名称がついたといわれています。
 時間にして10分程度根気強く木の棒を回し続けると、うっすらと煙があがり、焦げた臭いがしてきます。その後もしばらく摩擦を続けると、木の棒の回転を止めても煙が出続ける状態になります。これで火種は完成です。(写真:上)
 麻紐を割いてつくった火口に慎重に移し、空気を送り続けると、白い煙がどんどんと立ち込めてきます。(写真:中)
 その後も、空気を送り続けると、火口の中心がだんだんと赤みを増していき、一気に火がつきました。(写真:下)
 火がついた瞬間、生徒からは歓声が上がりました。苦労が実った瞬間ですね。

 現代では、ボタン1つで簡単に火がつけられる時代ですが、歴史の中には実際に本時の方法で火を起こしていた時代もあります。人間と火の関係について、火をおこす大変さを経験しながらより深く考えることのできる時間となりました。

                          −HP担当−

12月20日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室の壁には、「 クリスマスカード 」や「 グリーティングカード 」が掲示されています。
 このカードをめくるとその中には、英語のクイズが書かれています。

   1枚目  I live in the sea.
   2枚目  I have eight hands.
   3枚目  I get black water out.
   4枚目  Who am I ?
   5枚目  I am octopus.
 とても素敵なグリーティングカードですね。

 ほかにも
  ・I have three hands.
  ・You see me every day.
  ・I have twelve numbers.
  ・Who am I ? ・・・・・・・などなど。
 各教室前のカードをめくりながら、しばらくクイズを楽しんでしまいました。
 こんな素敵な「 カード 」が贈られてきたら、クリスマスやお正月が、 Happy な気持ちになれそうですね。
                        校長:高田勝喜

本日の給食 12月20日(木)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼,春雨サラダ,りんご,牛乳

 春雨は、西暦1000年前後に中国で作られていた食品で、日本には精進料理の材料として鎌倉時代に伝来したとされています。
リョクトウ、ジャガイモ、サツマイモなどから取ったデンプンを材料にして細い麺のように作ります。
                        栄養教諭 広瀬

本日の給食 12月19日(水)

画像1 画像1
ご飯,鮭のマスタード焼き,肉団子スープ,根菜チップス,牛乳

 根菜とは、主に地下にある植物の根や茎を食べる野菜のことです。血行をよくし、体を温める栄養素がたくさんつまっています。皮や葉にも栄養素がつまっているので、無駄なく使いたいものです。

                        栄養教諭 広瀬

12月19日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 男子保健体育の授業の様子です。

 男子は、校庭で「 ハンドボール 」に取り組んでいます。
 2人1組のチームを作り、2対2の動きを練習していました。
 主にシュートの練習でしたが、難しいハンドボールのシュートフォームもしっかり身についてきているようです。

 授業の目標としては、7(6人のコートプレーヤーと1人のゴールキーパー)対7でのゲームができるようになることです。
 基本的なことを一つ一つ身につけ、チームプレーでの競技ができるように取り組んでください。

                        校長:高田勝喜

12月19日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 技術・家庭科の授業の様子です。

 木材加工の授業も終盤になりました。
 組み立て・塗装が終わり、仕上げのニス塗りの段階です。
 2度塗り・3度塗りと繰り返し、美しい仕上がりになってきました。
 
 刺繍の作業もあと一息です。
 1月19日(土)に予定されている「 学習展示発表会 」でご覧いただければ幸いです。
                        校長:高田勝喜

12月19日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2校時の3年2・3組の数学の授業風景です。

 本時は、「円周角の定理の逆」という単元で、平面上の4点が円周上のあるときの条件を学習していました。

 直線AB上から等しい角APBを三角定規を利用して点Pを作図し、同一円上に点Pがあることに気づきました。

 その後、円周角の定理や三角形の外角の定理を利用して論理的に証明し、実際に演習問題で、「円周角の定理の逆」の定理を利用していました。

 今後、根拠となる定理を利用して証明問題等を考えていかなくてはなりません。しっかり復習しておきましょう。

                  副校長:井上 隆


本日の給食 12月18日(火)

画像1 画像1
トースト,ラタトゥイユ,フライドポテト,みかん,牛乳

 「 ラタトゥイユ 」は、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの郷土料理で夏野菜の煮込みです。玉ねぎ、ナス、ピーマン、ズッキーニといった夏野菜をにんにくとオリーブ油で炒め、トマトを加えて、ローリエ、オレガノ、バジル、タイムなどの香草とワインで煮て作ります。

                        栄養教諭 広瀬
   

12月18日(火) 北区子どもかがやき顕彰贈呈式(1)

画像1 画像1
 本日、午後4時より北区役所第1庁舎にて、「 北区子どもかがやき顕彰贈呈式 」が行われました。
 「 子どもかがやき顕彰・子どもかがやき賞 」は、文化・芸術・スポーツにおいて、特に優れた成績( 全国レベル )を残した児童・生徒を表彰するものです。
 今回、稲付中からは、エリートアカデミーに所属する生徒を含めて、6名の生徒が受賞しました。
 花川区長より、9名の個人と3つの団体にそれぞれ賞状・メダル・記念品が一人ひとりに渡されました。
                          校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月18日(火) 本日の授業風景(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 保健体育の授業の様子です。
 
 女子は、校庭で「 ソフトボール 」に取り組んでいます。
 久しぶりの青空の下、バッティングの練習をしています。
 ティーボールにボールを乗せて、練習する生徒。ボールを出してもらってのバッティングと。個々の技術に合わせて練習が進められていました。

 バッティングフォームは、みんなとてもカッコいいです。
 ホームランバッターのようなスイングなのですが、ボールの行方は・・・・。

 久しぶりに午前中の会議や出かけることもなく、ゆっくりと授業を参観することができました。進路選択を直前に控えながら、3年生の落ち着いた様子に、真の強さと日頃の生活習慣の積み重ねの大切さをあらためて感じました。
 3年生の保護者のみなさまには、お子様の体調管理を含めて、もうしばらくサポートをお願いいたします。 

                         校長:高田勝喜

12月18日(火) 本日の授業風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 保健体育の授業の様子です。
 
 男子は、体育館で「 バスケットボール 」に取り組んでいます。
 3人1チームになり、3対3でのデイフェンス・オフェンスの練習を行っています。

 2020東京五輪では、3人制バスケットボール『 3×3 』( スリー・バイ・スリー )が新種目として加わります。
 授業では、ボールのキープの仕方やスペースをどのように作るかなど基本的な内容からチームプレーへと進めていました。

 グランドファイナルで、見事最年少優勝を果たしたクラスメートも、バスケットボールに真剣に打ち込んでいました。

                         校長:高田勝喜

12月18日(火) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2・3組 英語少人数授業の様子です。

 英語版「 すごろくゲーム 」を行っています。
 すごろくのマスには、
  ・Talk about your hobbies.
  ・Write your NAME on the blackboard.
  ・Give your ‘’High Five‘’ to your English teacher. などなど指示がたくさん書かれています。
 出た目のマスの英文をみんなで真剣に? 確認し、その内容に答えていました。

 中には、「 Stand up ! and Shake your hips. 」などもあり、当たった生徒は笑いを得ながらチャレンジしていました。
 教室内をスキップして、一回りしている生徒も・・・。

 お正月の遊びとして、「 すごろくや福笑い・かるたや百人一首 」など家庭で行う機会も少なくなっていることでしょう。まして、中学校3年生ではなおのこと。一足早く、授業内でお正月遊びを楽しみましたね。

                       校長:高田勝喜

12月18日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組 技術・家庭科の授業の様子つづき、

 「 白玉だんご 」を分けた際、1つ多いお皿ができてしまいました。ここは、ジャンケンで1つ多く食べられる人を決めます。(写真:上)
 勝って大喜びでしたが、「 私に1つおごってもらえませんか?」の言葉に、みんなが快く応じてくれ( ジャンケン勝った本人も? )1ついただきました。
 九州醤油のみたらしでいただきましたが、関東のものより甘く、白玉は滑らかでとてもおいしかったです。ごちそうさま。

 「 いただきます。」の前に、この1年間のみんなの頑張りを認め、「 乾杯!」の発声をする班も。
 50分間の調理実習でしたが、心温まる、楽しく元気になる授業でした。

                         校長:高田勝喜

12月18日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組 技術・家庭科の授業の様子つづき、
 
 出来上がった「 白玉だんご 」には、「 きなこ・関東醤油のみたらし・九州醤油のみたらし 」が用意されています。
 自分の好みに合わせて、「 白玉だんご 」にかけ、いただきました。

 「 なぜ、九州醤油のみたらしなのですか? 」と担当の先生にお聞きしたところ、先生のご出身が九州とのこと。郷土愛があるのですね。

                       校長:高田勝喜

12月18日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 技術・家庭科の授業の様子です。

 家庭科分野での「 調理実習 」に取り組んでいます。
 「 子どものおやつ作り 」をテーマに「 白玉だんご 」を調理していました。
 事前に作り方は学習済みで、みんな手際よく進めていました。

 班で協力して、仲良く調理実習に取り組んでいる3年生の姿を見ていると、なぜかとてもうれしくなります。
 班によって「 白玉 」の大きさがだいぶ違うようです。
 『「 子どものおやつ 」なので、なるべく小さくしてみました。』という班や1人あたり3個ずつになるよう少し大きめの「 白玉 」を作っている班もありました。

                        校長:高田勝喜
         

12月18日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
本日、避難訓練を実施しました。
 
 今月の避難訓練は、不審者が侵入した場合の対応と避難方法の確認です。
 『 訓練、訓練、避難訓練。』の緊急放送に続けて、不審者が校内に侵入した場合に流す、合言葉が流れます。
 その内容を聞いて、生徒たちは、教室の鍵を閉め、机を重ねて不審者が侵入できないようバリケードを作ります。

 先生方は、教室や廊下の担当、「さすまた」の準備・警察への通報・不審者を刺激しないよう複数の男性教員が対応と、緊急時の動きを確認しました。

 写真:下のように教室内に入ることができないようバリケードが作られていました。教室・廊下を担当している先生方から、「 電気を消して、目線を合わせないようにしなさい。」との注意。
 登校後、すぐの避難訓練でしたが、生徒たちは冷静に対応していました。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

本日の給食 12月17日(火)

画像1 画像1
じゃことごまご飯,鶏みそおでん,茎わかめのきんぴら,牛乳

 今日のおでんは、とりみそをつけて食べます。江戸時代におでんができたころは、醤油はまだ関西のもので江戸では少なく、みそ味がふつうでした。

                       栄養教諭 広瀬
最新更新日:2024/03/25
本日:count up66
昨日:94
総数:1128694
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211