「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月18日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の土曜授業を活用して「 学習展示発表会 」を開催します。
 文化的行事として取り入れ、今年で3回目を迎えました。

 先週末にお配りした「 学習展示会のお知らせ(1月11日付)」のとおり、各教科や領域で取り組んできた日頃の成果を展示いたします。
 限られた施設の中ですが、体育館や廊下に様々な作品を展示いたしますので、ぜひご来校ください。
 なお、保護者・地域のみなさまの見学時間は、8時30分より11時30分になりますので、重ねてご案内いたします。

 生徒たちも学年ごとに時間差をもって、見学をしておりますので、予めご承知おきください。

 写真は、体育館の展示準備をしている様子です。体育館には、国語・技術・3年生の美術・1年生の総合・5組の作品などが展示されています。

                         校長:高田勝喜

1月18日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生道徳の授業の様子つづき、

 3組の授業の中で「 この稲付餅つき唄を知っている人?」の問いに、西が丘小学校出身の生徒の中には、「 稲付餅つき唄 」を見たり、実際に歌ったり踊ったりしたことのある生徒もいるようでした。

 1組では、「 明日、稲付餅つき唄保存会の方に実際に「 餅つき 」の様子を見せてもらいます。見ることによって、みんなはこの無形民俗文化財を知ることができます。見て知って、その後どうしますか?」の問いに、「 やってみる。」「 実際に体験してみる。」さらに、「 次の代に伝えていく。」の答え。

 新学習指導要領では、「 郷土の伝統と文化を大切にし、社会に尽くした先人や高齢者に尊敬の念を深め、地域社会の一員としての自覚をもって郷土を愛し、進んで郷土の発展に努めること。」となっています。
 今日の道徳の授業、そして、明日の「 稲付餅つき唄 」の体験を通して、上記の目標が達成されることを願っています。
      
                        校長:高田勝喜

1月18日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 道徳の授業の様子です。

 本日の1年生の道徳の授業は、4クラス共通で、内容項目4−(8)から、「 地域社会の一員としての自覚をもって郷土を愛し、社会に尽くした先人や高齢者に尊敬と感謝の念を深め、郷土の発展に努める。」(現行の学習指導要領)を取り上げています。

 明日行われる「 学習展示発表会 」には、地域の伝統文化である「 稲付の餅つき唄( 北区無形民俗文化財指定 )」の保存会のみなさまにお越しいただき、「 餅つき唄 」を披露していただきます。

 「 稲付の餅つき唄 」の資料や新聞記事などを活用し、伝統文化の継承や郷土愛ということについての説明や話し合いが行われていました。
 本日と明日の授業を通して、自分たちの住む地域についての理解が深まることを願っています。

                         校長:高田勝喜

1月18日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組の授業の様子です。
 国語と数学の授業を別教室で行っています。

 国語の授業では、3つのグループに分かれ「 百人一首 」に取り組んでいました。
 毎年、通常学級の「 百人一首大会 」には、5組の生徒たちも加わり( 交流授業として )上位入賞を目指していました。
 
 数学の授業では、「 計算のワークシート 」に取り組み、担当の先生に○付けをしてもらっていました。分数を使った計算問題で難しそうでしたが、とてもよくできていました。

 本日は、北区教育委員会より、指導主事の先生にご来校いただき、生徒たちの授業の様子を参観していただきました。

                         校長:高田勝喜

1月17日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 本日、1月の避難訓練を実施しました。
 「 地震発生時の対応及び火災発生時の避難経路・避難方法の確認 」を目的に行われました。
 避難訓練は6時間目終了後、緊急地震速報発令を告げる警告音で始まりました。
 私個人としては、何度聞いても嫌な音に感じます。
 緊急地震速報のデモ機から何度も繰り返し、アナウンスが流れます。今日の訓練では、地震発生直後、理科室からの出火を想定し、避難経路を確認しました。

 24年前の今日、「 阪神・淡路大震災 」が発生しました。生徒たちにとっては、生まれるずいぶん前の大震災です。
 担当の先生からもありましたが、改めて地震に対する備えをしておきましょう。

                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

1月17日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組 理科の授業の様子つづき、

 実験に使用する道具( タブレット他 )や「 火山灰 」については、お茶の水女子大学より提供していただきました。

 北区の教育施策の一つである「 理科大好きプロジェクト 」では、お茶の水女子大学と相互協力協定を締結し、理科授業での実験支援を実施しています。
 「 理科離れや実験を行わない理科の授業 」などが問われる中、稲付中では、こうしたプロジェクトを活用し、今回のような授業を実施しています。

 写真:中は、タブレットに取り付ける器具です。これを利用することによって、タブレットが顕微鏡と同じような役割をして、画面に大きく「 火山灰 」が映し出されています。
 さて、「 火山灰A 」「 火山灰B 」が、それぞれ何であったか結論が出ましたか?

 私も眼鏡を忘れて小さい字が読みにくく、スマホに撮って拡大し、救われることがよくあります。タブレットをとても上手に活用した授業でした。

                       校長:高田勝喜

1月17日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北区教育委員会では、お茶の水女子大学と提携し、実験や実習を通して理科に対する小・中学生の興味・関心を高める 『 理科大好きプロジェクト事業 』 を推進しています。

 本日は、その一環として理科実験支援員の方々のご協力を得て「 火山灰 」 についての観察授業を行いました。
 黒板には「 火山灰A 」「 火山灰B 」と、さらに、「 阿蘇山・鳥取大山・桜島・新燃岳・赤玉土 」と書かれています。

 「 火山灰A 」「 火山灰B 」を熱心に観察し、その特徴を捉えようとしています。
 その際に、お茶の水女子大学からお持ちいただいた、タブレットを利用し観察しています。
 たくさんの実験器具や材料をお持ちいただき、普段の授業ではできない興味深い授業を実施していただきました。

                        校長:高田勝喜

本日の給食  1月17日(木)

画像1 画像1
スパゲティミートソース,ゆで野菜のドレッシング,ポンカン,牛乳

 「 スパゲティミートソース 」は、イタリア料理・フランス料理のソースでボロネーゼとも言われます。ボローニャ地方で、豚肉の煮込み料理をもとに、野菜やワインを使ってつくられたのが、始まりとされています。

                         栄養教諭 広瀬



1月17日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 昨日の「 J:com デイリーニュース 」で『 第10回中学生「 東京駅伝 」大会 』に向けて、北区の代表チームの特集が報道されていました。

 今年、稲付中から2年生女子の山本さんが、選考会を経て「 駅伝チーム北区 」の選手として出場します。
 昨日のニュースの中で、女子チームを代表して、山本さんがインタビューに答えていました。
 「 8位以内の入賞を目指して頑張ります。」のコメントとともに、力強く走る姿が映されていました。( 写真 )

 『 第10回中学生「 東京駅伝 」大会 』は、2月3日(日)アミノバイタルフィールド 武蔵野の森公園特設周回コースで行われます。
 この大会は、東京都の各区市町村からそれぞれ選抜された中学校2年生による区市町村対抗駅伝競走です。女子の部は、50の区市町村チームが出場し、30kmを16名の選手によって襷を繋いでいきます。

 ぜひ、8位以内入賞を目指して頑張ってください。

                         校長:高田勝喜

1月17日(木) 昨日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 北区教育研究会 」の様子つづき、

 通常数学の授業は、少人数授業で行っていますが、今日の授業は2年3組全員を対象とした研究授業となりました。
 
 『 本時のねらい 』は、「 注意してグラフを見よう 」です。
 課題1として、「 ヒストグラムから読み取ろう 」から始まりました。その後、グループワーク、話し合った内容の報告と授業が進められていました。

 授業後の研究協議では、東京学芸大学 大学院教育学研究科教授の先生を講師にお招きして、研究授業の内容・指導法などについて、お話をいただきました。

                          副校長:井上

1月17日(木) 昨日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、北区教育委員会より「 北区教育研究会 」小中学校分科会の日に指定されています。
 区内の各小中学校の先生方が教科指導の向上のため、研究授業や各調査結果の分析報告、施設見学などを行っています。
 稲付中学校では、数学を担当する中学校の先生方が集まり、2年3組の授業を参観しました。

 50人以上の先生方が集まるということで、教室ではなく、体育館に模擬教室を作り授業を行いました。
 いつも体育館は冷蔵庫のように冷えているのですが、ストーブのおかげで寒さを感じることはありませんでした。

                          副校長:井上

本日の給食 1月16日(水)

画像1 画像1
じゃことごまのご飯,シシャモの南蛮漬け,肉じゃが,白菜のゆず風味,牛乳

 「 菜 」は、日本料理の食材として欠かせない物です。ラグビーボールのように楕円型に葉がまいている物が一般的ですが、巻いた形の白菜が日本に出回ったのは、20世紀になってからです。寒い気候を好み、15から17度前後で葉が巻き始めます。
鍋料理や煮物、汁もの、漬物などで食べられています。
  
                         栄養教諭 広瀬

1月16日(水) 本日の学校風景(2)インフルエンザ情報

画像1 画像1
 インフルエンザの流行期を迎えています。
 区内の小・中学校では、学級閉鎖の措置をとっている学校が増えてきました。近隣の小・中学校でも、ここ数日で、学級閉鎖の対応をしているところがあります。

 昨日もお伝えしましたが、稲付中学校では、2年生で5名の生徒がインフルエンザによる出席停止の状況です。

 本日は、北区教育研究会のため午前授業で給食終了後(13時目途)、下校となります。( 2年3組は、研究授業対象クラスのため15時目途下校 )

 15時30分までは、自宅学習になります。インフルエンザ感染予防のためにも、体を休めるとともに、人込みは避けるようにしてください。
 本日再登校での部活動もありませんので、生徒のみなさんは、体調管理に心掛けてください。

                        校長:高田勝喜

1月16日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前中、新校舎での打ち合わせ・確認がありました。
 校舎内部の工事が、かなり進んできたところで、生徒たちの動線や学年・学級の教室割り振りなどを確認しました。

 生活指導担当の先生も同行し、図面では分からないところを現場を見ながら確認しました。
 扉の開閉や鍵の設置箇所など細かな部分を一つずつ確認し、生徒たちが安全に安心して生活できるようにするために、様々な視点から新校舎を見てきました。

 工事も終盤になりましたが、関係機関と連携し、4月からの学校生活が円滑に送れるよう準備してまいります。

 写真:上 1階 コミュニティテラス( ランチルーム )
 写真:中 屋上 プール使用時のタオルかけ
 写真:下 2階 ブックラウンジ横の書架( 学校図書館 )

                        校長:高田勝喜
 

1月15日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 技術・家庭科の授業の様子です。

 技術分野から「 木材加工 」に取り組んでいます。
 『 本時のねらい 』は、「 木材加工の仕上げ 」です。
 色を付けて仕上げる場合もありますが、今回の「 木材加工 」では、木目の美しさを引き立てるために塗料は使用せず、ニスを塗って仕上げています。

 ニスを塗るための下地作りとして、表面の汚れや凹凸を紙やすりを使用して削る作業をしています。すでに、下地作りが終わり、きれいにニスで仕上げをしている生徒もいます。

 ニスの塗り方も、均一に塗るためには、技術が必要となります。
 担当の先生に「 今週末の展示会には、全員の作品が出品できそうですか?」と尋ねると「 ニス塗りまでは全員できませんが、下地作りまでは終わらせ、全員出品できると思います。」とのこと。
 
 1枚の木材から、たくさんの種類の作品が出来上がりそうです。「 学習展示発表会 」では、技術の作品は、体育館に展示されます。
 生徒たちが、木目の美しさを引き出すために一生懸命「 下地作り 」をした作品をご覧になってください。

                        校長:高田勝喜

本日の給食 1月15日(火)

画像1 画像1
カレーピラフのホワイトソースかけ,野菜のレモン醤油,.りんご、牛乳

 「 ホワイトソース 」は、洋風料理の基本ソースで、「 ベシャメルソース 」とも呼ばれます。

                        栄養教諭 広瀬

1月15日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 保健体育の授業の様子です。

 連日寒い日が続いています。相変わらず体育館は、冷蔵庫のように冷え切っています。
 20分ほど、見学していましたが、鼻や耳、指先が凍りそうなくらいです。

 しかし、生徒たちは、元気に体育の授業「 タグラグビー 」につながる基礎練習に取り組んでいました。
 2人1組になり、ジャンケンで勝った人が逃げ、負けた人が追いかけます。生徒の腰( 短パン )には、ひも( タオル )が付いています。

 逃げるのか追いかけるのか、ジャンケンの結果を瞬時に判断し、行動に移すのは意外に難しいものです。
 負けた人が逃げてしまったり、2人がお互いに逃げてしまったりと、対戦相手を変えながら、楽しそうに取り組んでいました。

 寒い体育館でしたが、生徒たちは寒さなど感じさせないくらい、明るく元気でした。

                        校長:高田勝喜

1月15日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 本日より、保健委員会による「 朝の健康観察 」の取り組みが始まりました。
 保健委員は、朝の学級活動時にクラスの生徒たちの体調を確認します。
 「 頭痛・腹痛など 」を訴える生徒がいないか、担任の先生とともに確認し、養護教諭( 保健の先生 )に観察結果を伝えます。
 2時間目には、集計の結果が私にも伝えられます。

 本日、インフルエンザでの欠席は、2年生で5名との報告がありました。
 先日もお伝えしましたが、登校時に発熱がある場合は、無理に登校せず、受診するようお願いいたします。

 生徒のみなさんは、手洗い・うがい・マスクの着用・できるだけ人ごみは避けるなど、予防に努めましょう。また、睡眠を十分にとり、栄養バランスのとれた食事と規則正しい生活を送ってください。

                         校長:高田勝喜

1月13日(日)今週の予定 ( 1/14 〜 1/19 )

画像1 画像1
    1年生:美術夏休みの課題( 模写 )・東山魁夷「 映象 」
 
    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

1月14日(月)【成人の日】

1月15日(火)【45×6】北区小中学校書初席書会 
              放課後:展示会準備

1月16日(水)【45×4】北区教育研究会(2年3組:研究授業)
              部活動再登校

1月17日(木)【45×6】避難訓練 放課後:展示会準備

1月18日(金)【45×4】午後:展示会準備

1月19日(土)【土曜授業】学習展示発表会 5組:保護者会  
     
          ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※1月15日(火)「 北区小中学校書初席書会 」が滝野川体育館で行わ
         れれます。稲付中学校からは、2年生から代表生徒が
         1名参加します。   

※1月16日(水)北区教育研究会のため、給食終了後13時を目途に下
         校となります。15時30分までは家庭学習になるの
         で、課題に取り組んでください。
         2年3組は、数学研究部の研究授業対象クラスになり
         ますので、5時間目終了後、15時を目途に下校とな
         ります。

※1月18日(金)「学習展示発表会」準備のため、午前授業になりま
         す。係生徒は、午後の準備終了後下校となります。

※1月19日(土)土曜授業日を活用して「学習展示発表会」を開催いた
         します。保護者のみなさまの見学時間は、8時30分
         から11時30分までになりますので、ご協力方よろ
         しくお願いいたします。

                         校長:高田勝喜

1月11日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後遅く、国語科の先生方が書初めの審査をしていました。
 「 金賞・銀賞・銅賞 」を学年ごと( クラスごとではありません。)に選んでいました。
 力作ぞろいなので、なかなか決まらず、かなり時間がかかっているようでした。廊下もだいぶ冷え込んでいます。風邪をひかないよう気を付けてくださいね。

                        校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up24
昨日:69
総数:1128795
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211