「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月17日(日)今週の予定 ( 2/18 〜 2/22 )

画像1 画像1
 東京都美術館で開催中の「 東京都公立学校美術展覧会 」の様子です。
 
    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

2月18日(月)【45×5】全校朝礼 サブファミリー全体会

2月19日(火)【50×6】避難訓練 学年末考査1週間前

2月20日(水)【50×5】1・2年生「領域診断テスト」

2月21日(木)【50×6】四校連絡協議会

2月22日(金)【50×6】都立高校入学試験
   
          ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※2月18日(月)全校朝礼があります。早めの登校を心がけましょう。
         サブファミリー全体会のため、5時間授業になりま
         す。

※2月19日(火)学年末考査1週間前、原則部活動は停止になります。

※2月20日(水)1・2年生は、1時間目から5時間目まで「領域診断
         テスト」を実施します。

※2月21日(木)四校連絡協議会が桐ケ丘郷小学校で行われます。

※2月22日(金)「 都立高校学力検査 」受検する生徒は、直接各高校
         に出かけます。受検のない3年生は、午前授業給食終
         了後、下校となります。

                         校長:高田勝喜

2月16日(土) SHS フェアウェルパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日夕方から、北区立中学生・海外交流事業のフェアウェルパーティー ( お別れ会 ) が、「 北とぴあ 」 で開かれました。

 11月に北区立中学校の海外派遣生( 現2年生 )が訪れたアメリカのセブンヒルズスクールの生徒が、日本を訪問しホームステイをしていました。そして、帰国前に開かれるのが、このフェアウェルパーティーです。

 稲付中からは、今年度の海外派遣生3家族のホストファミリーが参加し、楽しい一時を過ごしていました。
 受け入れ生徒による歌の披露(写真:上)やホストファミリーへのお別れの挨拶などがあり、最後に全員で集合写真を撮りました。(写真:下)

 ホストファミリーとの最後の夜が、思い出深いものになることを、そして、みなさまの無事の帰国をお祈りいたします。
                        
                         校長:高田勝喜

2月16日(土)  東京都公立学校美術展覧会 (3)

画像1 画像1
書写の部では、2年生・3年生の作品が出品されています。
 「 白雲 」「 探究 」の素晴らしい「 書 」が展示されています。

                        校長:高田勝喜

2月16日(土) 東京都公立学校美術展覧会 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 技術・家庭の部では、1年生の「 木材加工 」と「 きんちゃく 」3年生の「 アイピロー」 が展示されています。

 会期は、2月19日(火)まで午前9時30分〜午後5時30分まで(入場は午後5時まで)
 ※ 2月18日(月)は、休館日のため、開催していません。
 ※ 最終日は午後2時まで(入場は午後1時30分まで)となります。

                         校長:高田勝喜

2月16日(土) 東京都公立学校美術展覧会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『 第68回 東京都公立学校美術展覧会 』 が上野の「 東京都美術館 」で開催されています。

美術の部では、
2年生「 木彫り盆漆仕上げ 」4作品(写真・上)
3年生「 銅版打ち出し額入り 」2作品(写真・中)
3年生「 構想画 」4作品(写真・下)が展示されています。

 写真では分かりませんが、北区のブースには、区内中学校12校の優秀作品が展示されています。
 そして、会場には東京都の区市別にたくさんの作品が展示され壮観です。
 入場無料ですので、お時間のある方は、ぜひ、お出かけください。
 
             校長:高田勝喜

2月16日(土) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 土曜授業終了後、教室では「 数学検定試験 」が行われています。

 稲付中学校では、文化部として「 数検部 」が活動しています。
 本日の検定試験は、数検部としての活動の成果を見るだけでなく、全校生徒にも受検の機会を提供しています。
 本日受検しているのは、1・2年生26名で、5級から準2級にチャレンジしています。
 稲付中学校では、一つの目標として、3年生までに英検・漢検・数検のいづれか3級以上の取得を掲げています。

 土曜日の午後にもかかわらず、試験監督や事務作業に携わってくださった先生方ありがとうございます。
 生徒のみなさんも検定試験が、学校会場で受検できることを当たり前と思わず、感謝の気持ちを持ち、積極的に取り組みましょう。

                         校長:高田勝喜
 

画像2 画像2

2月16日(土) 本日の授業風景 [ 第9回土曜授業 ]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は「 第9回 土曜授業日 」になります。

 北区では、区立小中学校において、年間10回土曜日に授業を実施するよう定められています。
 本日の土曜授業では、特別な行事等を行わず、教科の授業を3時間行いました。
 来週末には、3年生の都立高校の入学試験、再来週は、全学年対象の学年末考査が予定されています。

 写真は、3年生の教室の様子ですが、過去問( 入学試験で実施された過去の入試問題 )や1・2年生の復習問題などに取り組んでいました。

 また、「 第3回学校評議員会 」を開催し、学校評議員のみなさまからは、貴重なご意見や情報をいただきました。次年度の学校運営に生かしてまいります。ありがとうございました。
 
                        校長:高田勝喜
 

2月15日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
 本日、「 平成30年度 PTA(2月)総会 」 が開催されました。

 保護者のみなさまには、日頃より本校の教育活動並びにPTA活動に、ご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
 また、 本日ご多用の中、PTA総会にご出席いただきました保護者のみなさま、誠にありがとうございました。
 予定されていました議事は、すべて承認されました。

 その後行われた「 PTA新旧役員顔合わせ会(引き継ぎ会)」では、仕事の引継ぎはもちろん、和やかな一時を過ごすことができました。
 役員のみなさま、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

                        校長:高田勝喜 

本日の給食 2月15日(金)

画像1 画像1
さつま芋ご飯,鯖のごまだれ,和風サラダ,かきたま汁,牛乳

 「 さつま芋 」は、薩摩芋という名前の通り、鹿児島県が日本で一番の産地です。茨城県、千葉県、宮崎県、徳島県でも生産されていますが、日本産の40%が鹿児島県で作られます。焼酎や澱粉の材料にも使われています。

                      栄養教諭 広瀬

2月15日(金) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・2組 保健体育の授業の様子つづき、

 2クラス男女合同で「 空手 」の授業を行っているため、掛け声はかなりいい感じに仕上がっています。
 一連の動きの確認をしていますが、時折、反対側を向いてしまったり反対の脚が出てしまうことがあります。

 まずは、1年生で基本的な構えや体の向きの変え方などを身に付けられるといいですね。
 まだまだ寒い体育館ですが、1年生の気迫?に寒さを感じないくらいでした。

                        校長:高田勝喜

2月15日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 1年生は、男女合同で「 空手 」を学習しています。 先日もお伝えしましたが、稲付中学校では、「 武道 」の授業の一環として5年前から『 空手 』を取り入れてきました。その後、「 空手 」が東京2020大会での正式種目として決定し、今では話題の種目となっています。
 
 本日の授業は、日本空手協会の先生をお招きしてご指導をいただきました。
 授業で行うのは、空手の「 形( かた )」です。そして、ここ数年、本校の運動会では、3年生の演技種目として、「 空手演武 」を行っています。
 1年生は、2月まで、2年生は、3月から空手授業を行います。2年生は、来年度の運動会での「 空手演武 」に向けて取り組んでいきます。

                        校長:高田勝喜

2月15日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 数学の授業の様子です。

 時間の計算の仕方を学習しています。
 使っている教材は、担当の先生が作成したワークシートです。
 
 ワークシート( 写真:中 )を見せてもらうと、そこには先日行われた「 特別支援学級合同卒業生を送る会 」のタイムテーブルが詳細に書かれています。
 第1部から第2部へ、一つ一つの演目の時間からトイレ休憩の時間まで1分単位で記入されています。( 長谷川先生が当日計測していたと聞いて、その詳細さに驚きました。)

 どの演目がどのくらい予定時間を超えてしまったかなどを確認していました。
 先日もお伝えしましたが、かなり長時間の会でした。
 ワークシートには、終了時間( 終わりの言葉 )が13時14分と記載されています。

 次年度に向けて、予定時間内に終えるためには、どうしたらよいかなど改善案を考えてみるのもいいですね。

                        校長:高田勝喜

2月15日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 美術の授業の様子です。

 卒業製作として「 ガラス皿 」に取り組んでいます。
 美術の授業は、週に1時間しかないため、卒業まで残り数時間となりました。美術室に入ると、いつもとは違う座席で作業を進めています。
 
 私が「 3年生のこの時期とは、思えない雰囲気ですね。」に対して、
 担当の先生が「 基本的な生活がしっかりと身についているからでしょうね。」
 2人で「 最後は、基本的な生活習慣ですね。」のやり取り。
( 受検を控えたこの時期は、精神的に不安定になり、落ち着かなかったり、ピリピリした雰囲気になることがあります。 )

 もちろん、個人差はあるものの、不安な気持ちは誰もが持っているはずです。しかし、そうしたことをもコントロールできる3年生の姿に、いつも感心しています。( 保護者のみなさま、ありがとうございます。)
 和やかな雰囲気の中卒業製作に取り組んでいました。

                         校長:高田勝喜
 

本日の給食 2月14日(木)

画像1 画像1
スパゲティナポリタン,ココア蒸しパン,ドレッシングサラダ,牛乳

スパゲティナポリタンは、日本で創作された日本風パスタ料理です。本場イタリアでは、スパゲティは茹でたらすぐにソースとからめて食べるもので、炒めて調理することはないそうです。
                          栄養教諭 広瀬

2月14日(木) 道観山稲荷講 「 初午祭 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、普門院参道にある道観山稲荷社で 『 初午祭 』 が行われました。

 『 初午 ( はつうま )』 とは、2月最初の「 午の日 」のことです。地域・稲荷社によって、さまざまな祭礼の仕方がありますが、道観山稲荷社では、節分を超えた最初の「 午の日 」を『 初午 ( はつうま )』としているそうです。

 例年、道観山稲荷社の 『 初午祭 』 では、保存会の方々が、北区無形民俗文化財である 「 餅ねり唄・餅つき唄 」を披露してくださっています。この「 餅ねり唄・餅つき唄 」は、先月本校の「 学習展示発表会 」でも保存会のみなさまに紹介していただきました。

 本日は、稲付中サブファミリーである西が丘小学校の児童たちも参加し、保存会の方々と一緒に唄を歌い、餅をついていたそうです。
 大勢の方が見学する中、地域に伝わる貴重な伝統文化に触れることができました。

 いつか、「 学習展示発表会 」で学んだ生徒たちが、地域に伝わる伝統文化を受け継いでいく日がくることを願っています。

                         校長:高田勝喜

2月14日(木) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
2年2・3組 男子保健体育の授業の様子つづき、

 シュートを決められてしまい、天を仰ぎガックリするキーパー。
 シュートが決まり、ゴールに向かって歓喜の声を上げる生徒たち。

 1時間目の寒い校庭でしたが、生徒たちの微笑ましい姿に元気をもらいました。   
 
                       校長:高田勝喜          
画像2 画像2

2月14日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 男子保健体育の授業のつづき、

 ゴールの隅、しかもグラウンドを這うようなボールには、キーパーも反応しにくいようです。

 キーパーの立っている場所と反対側のポストギリギリのシュート。守り続けていたゴールネットがついに・・・。
 カメラを向けている私に対して、生徒たちからいいシーンが撮れるようにと気遣ってくれたプレーです。私もそれに応えて連写で撮影しました。

                        校長:高田勝喜

2月14日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 男子保健体育の授業の様子つづき、

 現在の校庭には、サッカーゴールがないため、ハンドボール用のゴールを利用し、授業に取り組んでいます。
 ハンドボール用のゴールのため枠が小さい上に、ゴールキーパーもいるのでなかなかシュートは決まりません。

 かなり勢いのあるシュートも、キーパーがしっかりボールを受け止め、ゴールを守っています。
 とんでもない方向にボールが飛んでいかず、ゴールの枠にシュートが決まるようになってきました。

                         校長:高田勝喜

2月14日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 男子保健体育の授業の様子です。

 校庭から準備体操の掛け声が聞こえてきます。元気というよりも自分たちを鼓舞するかのような大きな声です。( 女子は、教室で保健分野の学習をしています。)

 日差しがあるとはいえ、1時間目の校庭はかなり冷え込んでいます。大きな掛け声によって、寒さを吹き飛ばしているのがよくわかりました。
 20分ほど生徒たちの姿を見ていましたが、スーツ姿の私には耐え難い寒さでした。

 「 サッカー 」の授業に入り、本時はシュートの練習をしています。
 左右から出される動きのあるボールに、タイミングよくシュートにつなげていきます。
 ボールを出す人( アシスト )の役割が、とても大切です。繰り返し練習し、徐々にシュートのタイミングも良くなり、ゴールの枠に決まるようになってきました。

                          校長:高田勝喜


  

2月13日(水)  本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4校時1年1・2組の数学の授業の様子です。
 
 本時は、「資料の分析と活用」の2時間目の授業でした。
小学校の既習内容である、度数分布表、ヒストグラムについての学習をしていました。
 2つの沢山のデータを度数分布表にまとめ、ヒストグラムで表すことによって特徴等を分析し比較する単元です。
 ここでは、数学的用語やデータを「取り出す力」を学ぶことで、『目的に応じてデータを収集して分析し、そのデータの分布の傾向を読み取り、批判的に考察し判断すること』が目的です。
 生徒は、64個のデータを度数分布表にまとめる作業で苦労していました。「数え間違えた」「合計が合わない」などの発言の中で、周囲の人との会話に「階級」「階級の幅」「度数」など数学的用語を使っていることが大切になってきます。

 今後、新たな用語を習い、分析方法の視点を広げていきます。統計的数学は、新学習指導要領へで改定される一つとなります。

                  副校長:井上 隆
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:110
総数:1124859
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211