「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月7日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時 2年2組の国語の授業の様子です。

 本時は、パネルディスカッション(討論会)を行っていました。

 自分たちで2つのテーマ「人生」「友情」に決め、各テーマに3班ずつ分かれ、司会進行役を決め、話し合い活動が行いました。

 「人生」については、「愛」「金」「Face」のチームに分かれ代表者(パネリスト)が自分達のチームの意見を主張していました。人生にとって何が大切か・・・
それぞれの主張の後、その他の生徒が、パネリストに対して質問や意見も発表していました。結論は出ませんでしたが、それぞれの意見に対して「そうだ!」「ヘ〜」など同意見や意外な意見に対しての反応がありました。

 「友情」についても同様に、電子黒板を利用して発表している班やロールプレイをしている班もありました。

 この授業は、他人の意見を聞き、新たなものの見方や多様な捉え方がるあることに気付き、自分の考えと比較することで考えを広げようとすることが目的ですが、とても活発に意見交換されていたと思います。

                 副校長:井上 隆


12月7日(金)1年生・横浜校外学習(9)

画像1 画像1
13時00分 後半のチェックポイントもすべての班が通過しました。

 写真・下は、最後の班と先生方で「 スマイル & ピース 」です。
 生徒たちは、昼食をとり、後半の見学地へと向かいます。
 その後、関内駅または桜木町駅でチェックを受け、解散場所の赤羽駅に向かいます。
 後半も油断せずに、班活動を続けてくださいね。

                        校長・高田勝喜
画像2 画像2

12月7日(金) 本日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
 高野豆腐入り親子丼、きのこの味噌汁、胡麻和え、牛乳

≪きのこ≫
 きのこは、菌類の仲間で古代から食用にされていました、野生のものを食べる他、人工的にも色々と栽培されています。人工的に栽培できないきのこは、マツタケとトリフのよう高級料理されているものもあります。きのこは、カロリーが少なくうまみ成分が多いので、健康食品として食べられたり、汁ものや炒めものなど料理のだしとして使われます。

                      栄養教諭:広瀬

12月7日(金) 1年生横浜校外学習(8)

画像1 画像1
 山下町公園後半のチェックポイントが始まりました。
 私も少し疲れてきたので、ベンチに座ったままでの撮影を許してもらいました。
 「 スマイル&ピース 」「 スマイル&ガッツ 」と生徒たちは、笑顔で元気よく応じてくれました。
                        校長・高田勝喜
画像2 画像2

12月7日(金)1年生:横浜校外学習(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12時が過ぎ、山下町公園でのチェックポイント前半の班13班が、すべて通過しました。
 電車の遅延以外は、どの班も順調に班活動ができているようです。

                       校長・高田勝喜

12月7日(金)1年生:横浜校外学習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぞくぞくと山下町公園に到着しています。どの班も比較的順調に班活動ができているようです。
 各班は、11時30分から13時00分にチェックを受けます。
 みんな笑顔が素敵です。           
                           校長:高田勝喜

12月7日(金)1年生:横浜校外学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山下町公園でのチェックが始まりました。
 各班は、11時30分から13時00分までにチェックを受けます。
11時30分予定どおり、最初の班が到着しチェックを受けたようです。
 「 スマイル&ピース! 」 「 スマイル&ガッツ! 」 に応じてくれました。
 どの班もこれから中華街で昼食になります。美味しいランチを食べてきてくださいね。         
                        校長:高田勝喜

12月7日(金)1年生:横浜校外学習(4)

画像1 画像1
 山下町公園のチェックポイントに向かう途中、赤レンガ倉庫に立ち寄りましたが、なかなか生徒たちに会うことができません。
 やっと出会えた班とクリスマスモードの赤レンガ倉庫をバックに「 スマイル & ピース 」。みんな笑顔が素敵ですね。

                        校長・高田勝喜

12月7日(金)1年生:横浜校外学習(3)

画像1 画像1
 10時10分、桜木町駅を通過する最後の班が到着しました。
 生チョコ発祥の店前で「 スマイル & ピース 」。
 若干遅れているので、先生方とコースの変更を相談しました。
 慌てず、焦らず、班行動を進めてくださいね。

 私も次のチェックポイント山下町公園に向かいます。
                         校長・高田勝喜
画像2 画像2

12月7日(金)1年生:横浜校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の班行動では、チェックポイントが4か所あります。
 来年の校外学習、そして、修学旅行での班行動につながる大切な取り組みです。
 私は一足早く桜木町駅前で、到着する生徒たちを待っています。
 横浜に着いた生徒たちの顔から、今日の校外学習を楽しみにしているのが、とてもよく伝わってきました。
 電車の遅延があり、少し到着が遅れているようです。あと1班桜木町を通過する予定です。

                        校長:高田勝喜

12月7日(金)1年生:横浜校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生は横浜での校外学習に取り組みます。

 班ごとに、中華街やみなとみらい21、山下公園などのエリアを回り、赤羽に戻ります。
 初めて経験する校外での班行動です。今日は、今まで準備を進めてきた成果を発揮する日です。
 安全を第一に考え、国際都市横濱の文化に触れるとともに、公共の場におけるマナーやルールを守る心を育ててきてほしいと思います。
 9時30分、少し遅れて、桜木町駅に最初の班が到着しました。

                        校長:高田勝喜

12月6日(木)合同バスケットボール・スポーツ交流大会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 合同バスケットボール・スポーツ交流大会 」 つづき、

 滝野川体育館をバスケットボールとソフトバレーボールのコートに分け、交流大会が進められました。

 バスケットボールは、参加を希望した生徒が試合を行っているため、スピードとパワーあふれるプレーでした。勝敗にこだわるのでなく、試合後は相手チームをたたえ、握手をして終え、交流にふさわしい大会となりました。

 ソフトバレーボールは、難しそうでしたが、どの学校も練習の成果があらわれ、どの試合も熱戦でした。ソフトバレーボールは、4つのコートで実施していたので、歓声や笑い声が絶えない大会となりました。

 ※ 通信障害があり、更新が遅くなりました。
                         校長:高田勝喜

12月6日(木)合同バスケットボール・スポーツ交流大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、北区立中学校・特別支援学級合同バスケットボール・スポーツ交流大会が滝野川体育館で行われました。

 参加したのは、北区立中学校の特別支援学級5校の皆さんです。
 稲付中からは5組の皆さんが、「 バスケットボールチーム 」と「 ソフトバレーボールチーム 」に分かれ、他校の生徒とスポーツを通して、交流を深めました。

 稲付中学校が、交流大会の担当校ということで、会場の準備や開・閉会式の司会を担当しました。

 バスケットボールでは、参加を希望した19名の生徒が3つのチームに分かれ、チームでの練習をしばらく行ってから試合に臨みました。稲付中からは、3名が参加しましたが、別々のチームに所属し、他校の生徒とチームプレーを楽しんでいました。

 ※ 通信障害があり、更新が遅くなりました。
                         校長:高田勝喜

12月6日(木)本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組 美術の授業の様子です。

 「 絵文字 」も着色の段階になりました。
 「 絵文字 」のデザインもさまざまで、ユニークなものや意外な発想力と、見ていてとても楽しいです。
 さらに、レタリングも丁寧で、着色も学習した内容が生かされています。

 年明けの1月19日(土)「 学習展示発表会 」に展示できるよう取り組んでください。会場に展示される、たくさんの「 絵文字 」を楽しみにしています。

 ※ 通信障害があり、更新が遅くなりました。
                        校長:高田勝喜

本日の給食 12月6日(木)

画像1 画像1
カレーライス,ボイル野菜のドレッシング,ミルクゼリー,牛乳

 ドレッシングとは、野菜にソースを衣のようにまとわせるという意味からきています。食べる前に良く混ぜることが本来の食べ方です。

 ※ 通信障害があり、更新が遅くなりました。
  
                            栄養教諭 広瀬  

12月6日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組女子 保健体育の授業の様子つづき、
 
 担当の先生から、ボールの持ち方・目の位置・ひざの使い方など丁寧な説明がありました。
 生徒や先生が実演し、きれいにゴールが決まると歓声が上がっていました。その後、4つのグループに分かれ、繰り返しシュート練習をしました。
 まだ、定位置からのシュート練習ですが、これから一連の動きの中でのシュートへと難易度が高くなっていきます。

 まずは、ボールの重さと両腕の押し出す力の加減を身につけることが大切ですね。

 ※ 通信障害があり、更新が遅くなりました。

                         校長:高田勝喜 

12月6日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組女子 保健体育の授業の様子です。

 「 バスケットボール 」に取り組んでいます。
 今日から「 バスケットボール 」の授業になったということで、基本練習を行っていました。
 チェストパスからバウンドチェストパスへ、さらにシュートの練習と進めていきます。

 チェストパスのポイントやシュートの際にバスケットボードのどのあたりを狙うのかなど、丁寧な説明がありました。( 写真:下 )
 左右の腕の力( ボールを押し出す力 )を同じにするのがポイントですが、繰り返し練習することが必要ですね。

6号球のバスケットボールは、女子にとってかなり重く感じるのでは ?

 ※ 通信障害があり、更新が遅くなりました。
                         校長:高田勝喜

12月5日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・3組 女子保健体育の授業の様子です。

 保健体育の授業は、「 保健分野 」と「 体育分野 」に分かれます。
 そのうち、「 保健分野 」では、【 心身の機能の発達と心の健康 】【 健康と環境 】【 傷害(けが)の防止 】【 健康な生活と病気の予防 】と大きく4つの単元を学習します。

 「 保健分野 」の学習は、中学校3年間で、48時間程度を実施することになっています。先日お伝えした国語の書写の授業同様、稲付中学校では、年間を通して計画的に「 保健分野 」の学習を進めています。

 本日、2年生女子は「 けがの防止 」から「 自然災害への備えと避難 」について学習しています。
 担当の先生から2011年3月11日に起きた「 東日本大震災 」について、当日の出来事を交えながらお話がありました。平成23年3月11日、2年生は、当時小学校入学前のできごとになるのでしょうか?

 当日区内の中学校は、卒業遠足( 校外学習でTDLや富士急ハイランドなど )に出かけている学校や「 3年生を送る会 」などを多くの学校が行っていました。そうした中、東京も大きな揺れに襲われ、初めて集団下校の対応をしたことを思い出します。

 今週の日曜日(12月2日)に行われた「 赤羽西地区総合防災訓練 」に多くの稲中生( 1・2年生100名程 )が参加しました。
 本日の授業を含め、あらためて、自然災害への意識を高めることの大切さを学びました。

                       校長:高田勝喜

12月5日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・2組 英語少人数授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 〜 ing 形 が使えるようになる 」ことです。
 ワークシートを使って、ペアワークを行っています。
 配られた学習プリントには、公園でたくさんの人がいろいろな活動をしている様子が描かれています。 
 「 犬と散歩中の人 」や「 クラリネットを演奏中の人 」・「 ボートを漕いでいる人 」など様々です。

 タイトルには『 Who is your friend ? 』とあります。
  「 Is your friend a girl or a boy ? 」
  「 Is he ( she ) 〜 ing 〜 ? 」
     ・・・・・・・
  「 Your friend is 〜 . 」

 とパートナーの友だちが誰なのか、推測するための英文を考え、相手に質問していくものです。ゲーム感覚で「 〜 ing 」の形を学ぶことができます。
 
「 feeding birds 」「 riding a bike 」「 rowing a boat 」・・・etc。
 1年生も後半になり、英語で表現できる内容が多くなってきましたね。

                       校長:高田勝喜 


 

本日の給食 12月4日(火)

画像1 画像1
ガーリックトースト,チリコンカン,ゆで野菜のごまドレッシング,牛乳

 「チリコンカン」のレシピは、19世紀半ばにテキサス州南部で考案されたと言われており、テキサス州はこれを「州の料理」に指定しています。
                      栄養教諭  広瀬
最新更新日:2024/03/25
本日:count up18
昨日:77
総数:1128924
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211