「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

本日の給食 12月17日(火)

画像1 画像1
じゃことごまご飯,鶏みそおでん,茎わかめのきんぴら,牛乳

 今日のおでんは、とりみそをつけて食べます。江戸時代におでんができたころは、醤油はまだ関西のもので江戸では少なく、みそ味がふつうでした。

                       栄養教諭 広瀬

12月17日(月) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時の食育授業の終了後、「世界の料理を作ってみよう」という夏休みの宿題の表彰式が行われました。

 これは、北区教育研究会 食育部会中学校分科会が主催で行われ、1年生の夏休みですが、2年生も自由課題となっていました。今回表彰されたBest cooking賞作品は、優れたレシピであるため給食の献立に選ばれることになります。
 そのほか、Good cooking賞にも5人の生徒が選ばれました。

 おめでとうございます!

 全ての作品は、給食室前に掲示されています。また、Best cooking賞に選ばれた作品は、12月の献立に入っています。
  
                   副校長:井上 隆

12月17日(月)  本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5校時に2年生が、先日(11月30日)に実施された「都内めぐり」(校外学習)の班発表が各教室で行われました。
 
 発表方法は、一人1シートを作成したパワーポイントでまとめたものを用いて行われました。
 また、他の班の発表を評価シートで点数化し、優秀班は、平成31年1月28日(月)に学年内発表会で発表します。
  
                  〜HP担当〜



12月17日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時に1年生の食育の授業の様子です。

 本時は、雪印メグミルクの方を講師としてお招きし、『スポーツと食事』を題目としてカルシウムについて学習しました。
 運動のパフォーマンスを上げるためには、「食事」「運動」「休養」が3つの柱となり、その中でバランスの良い食事やカルシウムのた役割についてクイズ形式で講演がされました。

 牛乳を飲むことで「タンパク質」「カルシウム」を摂取し、骨が丈夫になるだけでなく骨としての役割も果たすことができることを学びました。

 講演終了後、講師の方から「生徒の皆さんが、メモを取りながらしっかり話がきけていました」とお褒めの言葉をいただきました。

 講師の皆様におかれましては、ご多用の中ご講演いただきありがとうございました。

                   副校長:井上 隆

12月17日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2校時1年4組の理科の授業の様子です。

 本時は、「大気圧・水圧」の体験する実験の授業でした。

 はじめに、少しの水の入った空き缶を熱し蓋をすることで空気がなくなりす蒸気だけにしておきます。それを水に入れることで、急激に冷やされ缶内が真空になり水圧(大気圧)によって缶がつぶれる様子を観察していました。

 次に、
 先生「丸底フラスコに水を入れ、熱することでフラスコ内を水蒸気だけにして風船で蓋をします。さらに熱すると風船が膨らみ、フラスコを水に入れ急激に冷やすと風船はどうなりますか?」
 生徒「風船は、冷えてしぼみます。」
という答えが多くありました。
実際に検証してみると、風船は萎むだけでなく、フラスコ内に張り付きました。予想外の結果に驚いていました。

 その後、各班に分かれ、水圧の実験をしていました。そして、深いほど水圧が大きいことがわかりました。
 
 生徒にとって、身近なもので観察したり、体験することでさらに理解を深めることができた授業でした。

                       副校長:井上 隆

12月16日(日)今週の予定 ( 12/17 〜 12/21 )

画像1 画像1
 本日「 西ケ丘自治会 餅つき大会 」が本校校庭で開催されました。
 
    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

12月17日(月)【50×6】学年朝礼:3年生
               1年生:食育授業

12月18日(火)【50×5】避難訓練・昼清掃・部活動再登校
               学校ファミリー分科会

12月19日(水)【50×5】職員会議・昼清掃・部活動再登校

12月20日(木)【50×6】放課後:中央委員会             

12月21日(金)【45×6】放課後:大掃除
       
          ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※12月17日(月)3年生は、学年朝礼を行う場合ががあります。早め
          の登校を心がけましょう。

※12月18日(火)学校ファミリー分科会のため、5時間授業になりま
          す。部活動は、再登校です。

※12月19日(水)職員会議のため、昼清掃、部活動は再登校になりま
          す。

※12月20日(木)放課後、中央委員会が行われます。
          「 北区学校保健大会 」が赤羽会館で行われます。
  
※12月21日(金)放課後、大掃除を行います。

                         校長:高田勝喜

12月15日(土) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日「 第7回土曜授業 」を実施しました。

 写真は、3年生「 総合的な学習の時間 」の様子です。
 都立高校の入試対策として、「 集団討論 」の練習を行いました。

 実際に「 集団討論 」を行うグループ、その様子を後ろで観察するグループと4つのグループ( 5・6名 )に分かれて進めていました。
 実際に討論する立場、その様子を後ろで観察する立場になることで、多くのことを学ぶことができたと思います。
 
 討論内容は、
 「 高校生活を充実したものにするためにどうしますか。」
 「 東京オリンピック・パラリンピックでは、どのようにかかわりたいですか。」などなど。
 20分間の討論を2回ずつ繰り返し、体験しました。
 今回の練習を通じて、来月行われる入試本番に役立ててくださいね。

                         校長:高田勝喜

12月15日(土) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日「 第7回土曜授業 」を実施しました。

 写真は、2年3組「 総合的な学習の時間 」の様子です。
 食育の授業で「 東京X 」について学んでいました。

 「 東京エックス 」を生産・販売されている「 TOKYO X Association 」会長の植村様をお招きして、講義をしていただきました。

 「 東京エックス 」は、飼料にこだわり、肉質にこだわり、美味しさにこだわって東京で育てられている「 ブランド豚 」です。「 東京エックス 」として育てられた豚の中から、さらに品質チェックがあり、「 東京エックス 」として出荷されています。

 講義の後、「 東京エックス 」の試食をさせてもらいました。とてもやわらかくて甘みのある豚肉で、私も試食させていただきましたが、とても美味しいお肉でした。

  授業後会長の植村先生から、「 2年生の授業態度がよく、一生懸命話を聞いてくれて、とてもよかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。
 植村先生には、2年生を対象に3時間も講義を行っていただき、本当にありがとうございました。
                        校長:高田勝喜

12月15日(土) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日「 第7回土曜授業 」を実施しました。

 写真は、1年3組「 総合的な学習の時間 」の様子です。
 先週末に実施した「 横浜校外学習 」の事後学習に取り組んでいます。
 各班が事前に決めたテーマや見学地・コースについて、実際に横浜に出かけ学んできたことを新聞形式でまとめていました。

 写真を選んだり、見学地についてまとめたり、模造紙のレイアウトを考えたりと班で協力しながら進めていました。
 1月に予定されている「 学習展示発表会 」に展示できるといいですね。

                      校長:高田勝喜

12月14日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
 本日、新校舎に携わる教育委員会の各課の方々と打ち合わせを行いました。
 3月末に実施する新校舎への移転作業の日程や進め方、体育や音楽等で使用する購入物品の確認、電化製品や造作家具( 特注で作ってもらう演台や舞台用の階段など )・紅白幕の仕様や設置方法・新校舎開校後のメンテナンスなど多岐にわたる内容でした。

 写真( 本日撮影 )のとおり、建物の外観はほぼ出来上がりました。防球ネットや植樹なども進められています。
 内部も足場などがほぼ撤去され、清掃に入っている部屋もあります。

 移転作業および新年度のスタートが円滑に行われるよう、残りの期間、区教委と連携を取りながら進めてまいります。
  
 新校舎開校に携われる喜び? を日々感じています。

                         校長:高田勝喜

12月14日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3校時2年2組の数学の授業の様子です。

 本時は、平面図形の作図の演習問題を学習していました。授業のめあては「伝える」です。
 今まで習ってきた「垂線の作図」「角の二等分線」「垂直二等分線」を利用して考える問題です。作図の答えが正解でも、相手に何故その作図が答えとなるのかを説明することが課題となります。相手に分かるように説明するためには、それぞれの作図方法だけでなく、性質を理解していることが大切です。
 今回の問題は、折り目の作図や扇形の弧の長さを2等分する点の作図の問題でした。答えとなる作図は、何通りかあり生徒が電子黒板を利用して説明していました。

 数学的用語を利用して説明をすることを丁寧に指導していました。
  生徒「この点からコンパスを使って線を引くと・・・・」
  先生「この点とは?どんな線?」
  生徒「円の中心からコンパスを使って弧を引くと・・・」

                    副校長:井上 隆

本日の給食 12月14日(金)

画像1 画像1
ひじきご飯,きりたんぽ汁,千草焼き,りんご,牛乳

 「 きりたんぽ 」は、つぶしたうるち米のご飯を杉の棒の先端から包むように巻き付けて焼いた秋田県の郷土料理です。みそを付けて食べたり、比内地鶏のガラでとった出汁をベースにした鍋に入れたりして食べます。

                    栄養教諭 広瀬


本日の給食12月13日(木)

画像1 画像1
練馬大根スパゲティ、かきたま汁,ガーリックポテト,りんご,牛乳

 「 練馬大根スパゲティ 」は、江戸東京野菜のひとつである練馬大根を使ったメニューです。練馬大根は、江戸時代に、武蔵国北豊島郡練馬村、今の練馬区でつくられました。                                          
                     栄養教諭 広瀬

12月14日(金) 本日の風景

画像1 画像1
 本日は、久しぶりによく晴れ、冷たい風が吹き寒い朝でしたが、稲付中学校から見える富士山は、とてもきれいでした。
 今年は、12月の日照時間が例年と比べ短くすっきりとした晴天の日がほとんどないそうです。
 写真は、屋上から撮影したものですが、東校舎3階からの窓からも見え、2年生の生徒も白く雪化粧された富士山を堪能していました。

今日の夜の「ふたご座流星群」も見ることができるでしょうか・・・・

 昨日の保健委員会では、「冬季エアコン・加湿器の使用」について確認され、加湿器が本日から各教室に設置されました。また、各フロアーの手洗い場にもアルコール消毒液も設置されました。
 学校では、インフルエンザ罹患者は、まだ出ていませんがこれから乾燥し、寒くなる時期ですので、手洗い・うがいをまめに行い、十分に気を付けてほしいです。

                   副校長:井上 隆

12月13日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の部活動の様子です。

 放課後、校内を回っていると家庭科調理室からいい匂いが・・・。
 料理研究部では「 パンケーキづくり 」を行っていました。
 
 フライパンにバターを溶かしている匂いが、廊下まで漂っていたようです。いい焼き色に仕上がったもの、ちょっと焦げてしまったもの・・・。

 焼き上がったパンケーキの試食に、私も招待していただきました。6時近い時間でもあり、甘いパンケーキがとても美味しかったです。ごちそうさま!

 料理研究部なので、ただ調理して食べて終わりではなく、良かった点や改善点などを次回話し合うそうです。
 
                       校長:高田勝喜
 

12月13日(木) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの様子です。

 3年生は、昨日まで「 進路面談( 三者面談 )」を実施してきました。その間、放課後の面談時間を確保するため、昼清掃・昼学活で対応してきました。昼休みの校庭開放は、この1週間ほど、1年生と2年生に割り振られていました。

 昼休みに遊ぶことができなかった3年生のために、本日の昼休みの開放は3年生を優先としました。
 3年生の多くが、限られたスペース・限られた時間ですが、昼休みを楽しそうに過ごしていました。息抜きの時間も大切ですね。

                         校長:高田勝喜
 

12月13日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 理科の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 力の表し方 」を理解することです。
 ワークシートにある問題が解けた生徒は挙手をします。担当の先生がしばらくの間、確認して回っていました。
 その後、全体で問題の解き方を確認していきました。

 「 100gを1N(ニュートン)」「 1Nを1cm 」で表します。
 学習プリントにある「 おもりと紐 」「 凧と糸(人) 」の力の関係をどのように表すのか学習していました。
 「 力の表し方 」を日常生活の具体的な例を取り上げながら、科学的に表現できるよう授業が進められていました。

                         校長:高田勝喜

12月13日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組 国語の授業の様子です。
 説明的文章から「 幻の魚は生きていた ー中坊徹次ー 」を学習しています。『 本時のねらい 』は、「 本文を読み、内容を分ける。」です。

 担当の先生が、教科書を通読していましたが、教科書を持ち、姿勢よく( 若干姿勢の悪い生徒もいましたが、その都度、担当の先生が背筋を伸ばすよう促していました。)教科書を読んでいました。

 説明文は、小学校の国語の授業でも学習してきました。内容を大きく分けると「 はじめ・なか・おわり 」「 問いかけ 」など、小学校の用語から「 序論・本論・結論 」「 問題提起(示) 」と中学校では、少し難しい言葉を使うようになります。

 説明的文章では、要旨をとらえ、筆者の意見を理解することが大切です。「 絶滅したと思われていたクニマスが、なぜ遠く離れた西湖で生きていたのだろうか。」という問いに対する筆者の考え・意見を丁寧に読み取ってください。

                      校長:高田勝喜 

本日の給食 12月12日(水)

画像1 画像1
ご飯,キムチ豆腐,ししゃもの磯部揚げ,おひたし,柿,牛乳

 「キムチ」といえば白菜などの野菜を塩・にんにく・唐辛子などを使って漬けたものが一般的ですが、朝鮮半島にはもともと唐辛子がなく、昔のキムチは今のように赤くなく白い漬物でした。16世紀に日本から唐辛子が伝わり今のようなキムチになったそうです。
 
                         栄養教諭 広瀬


12月12日(水) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
2年3組 家庭科の授業の様子つづき、

 どの班もおいしそうな「 豚肉のしょうが焼き 」が出来上がりました。
 レタスも瑞々しく、ふんだんに盛り付けられています。

 レタスの価格も少し安定してきましたが、私の家で出てくるレタスよりもかなりおいしそうでした。
 調理実習後、お聞きしたら「予定していたレタスより、かなり大きなものが届いたんです 。」とのこと。バランスのよい食事になりましたね。

                         校長:高田勝喜

最新更新日:2024/03/25
本日:count up72
昨日:94
総数:1128700
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211