「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

本日の給食 10月17日(水)

画像1 画像1
ピラフ,スペイン風オムレツ,ボイル野菜のドレッシング,オニオンスープ,牛乳

 「 スペイン風オムレツ 」は、スパニッシュオムレツとも呼ばれます。南米大陸で作られていたじゃが芋が、スペイン人によってヨーロッパに伝えられたので、じゃが芋を使った料理に、スペインの名前がついているものがあります。

                          栄養教諭 広瀬

10月17日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 保健体育の授業の様子です。

 女子は、体育館でバレーボールの実技テストを行っています。
 オーバーハンドパス・アンダーハンドパス・スパイクと制限時間の中で、個々のパフォーマンスを担当の先生に評価してもらっていました。

 どのテストもかなり難易度の高いものでしたが、これまでの学習の成果がよく表れていました。
 特に、スパイクについては、バレーボール部以外の生徒にとっては、とても難しいものです。が、写真のとおり( バレー部の生徒が球出しを担当しています )、タイミングよくボールを打ち込んでいました。
 
                         校長:高田勝喜

10月17日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 技術家庭科の授業の様子です。

 いくつかの教室に分かれて、技術の木工と家庭科の刺繍に取り組んでいます。
 「 木材による製作 」では、けがきした線に沿ってのこぎりを使い、切断しています。製作するものは、学年によって異なります。
 さらに別の部屋では、切断した断面をやすりを使って仕上げていきます。(写真:中)作品の完成までは、もう少し作業工程がありますが、「 ものづくり 」という学習は、多くのことを学ぶことができます。
 大変な作業だとは思いますが、完成に向けて地道に取り組んでください。
 家庭科の刺繍も相当時間がかかり、飽きてしまうこともあると思いますが、諦めず完成を目指してください。

                         校長:高田勝喜

本日の給食 10月16日(火)

画像1 画像1
こぎつねご飯,サバの塩麹焼き,みそ汁,磯香あえ,牛乳

 麹は、米、麦、大豆などの穀物に微生物は繁殖するときに、たんぱく質やでん粉を分解するのでその作用を利用して日本酒、味噌、食酢、漬物、醤油、焼酎、などの発酵食品を作るときに使われます。

                         栄養教諭 広瀬

10月16日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 昼休みの合唱練習の様子です。
 クラスによっては、合唱の朝練習や昼練習などを取り入れているクラスもあります。写真は、1年1組の昼休みの様子ですが、とてもよく声が出ています。さらに3年生が10名ほど後列から1年生の合唱を後押ししてくれていました。とても良い交流ですね。
                         校長:高田勝喜

画像2 画像2

10月16日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 国語の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 平家物語 」冒頭部の暗誦テストです。

 「 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・・」で有名な冒頭部を担当の先生の前で順番に発表していきます。
 多くの生徒が、「 〜 風の前の塵に同じ 」までを暗記していました。

 先週の土曜授業での「 道徳授業地区公開講座 」の落語の演目「 源平盛衰記 」とちょうど学習している内容と重なる部分です。
 教科書では、「 平家物語 」から「 扇の的 」を取り上げています。落語家の三升家 小勝師匠が「 落語家も楽じゃないんだよ。」と言っていましたが、師匠は、冒頭部だけでなく「 扇の的 」の部分も暗記していましたね。 

 暗誦することで、古文のもつリズム感や日本語の魅力を体感してください。教科書をしっかり持って、音読している姿がとても立派でした。

                       校長:高田勝喜

10月16日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 英語少人数授業の様子です。

 火曜日は、原則ALTの先生が加わっての授業です。ただし、ALTの先生の配置は、年間の授業時数が決められているので、毎週というわけにはいきません。
 担当の先生とALTの先生の日常会話を聞いて、この時間に学習する内容をつかみます。
 If I can get a ticket 〜 .
  「 もし、ジャニーズのチケットが手に入ったら・・・」
  「 もし、ジャイアンツのチケットが手に入ったら・・・」

 『 本時のねらい 』は、「 Ifを使った英文を理解する。」です。
 「If」が含まれる場合の時制についての注意点が、黒板に書かれています。しっかりとノートに写し、確認していました。
 その後、ALTの先生の後を繰り返しリピートし、if が含まれる英文を身につけていました。
                         校長:高田勝喜

10月15日(月) 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、全校朝礼が行われ、本日から始まる教育実習生の挨拶がありました。教科は数学で、2年3組を担当します。3週間という短い期間ですが、授業や行事、部活などで多くの生徒と関わっていくと思います。(写真上:実習生)

 次に、今期新生徒会長の加藤 耕大くんからのこれから生徒会長としての目標を発表しました。とても堂々とした立派な態度と内容でした。今後、目標が達成できるように全校体制で取り組んできましょう!(写真下:生徒会長)

                        副校長:井上 隆

<生徒会長の言葉>
今、稲付中生に求められているもの自主性ではなく主体性です。生徒一人一人が主体的に行動する学校、これは大人に頼らない学校ということになります。今月末に控えている合唱コンクールも、生徒主体で練習を進めているでしょうか。2学期の最初の行事を生徒主体で成功させましょう。
 さて、最初に言った、目指す稲付中の姿ですが、まず、地域に密接な関わりをもった稲付中学校です。そのためには様々な方法があります。学校行事を通じ、地域の方々との理解を深めるボランティア等に参加し交流を図る、毎日のあいさつも重要でしょう。この町に身近な学校なれば、各学校行事で交流を目的とした活動もしやすいでしょうし、何より気分が明るくなるのではないでしょうか。そのため1学期からユニセフ募金を始め、今年は悪天候でできませんでしたが地域清掃も行っております。
 新生徒会はこれから活動を引き継ぎさらに活性化していきます。昨年のように周年行事などの大きな行事はありませんがその分普段の学校での活動をより活発にしていこうと考えています。その活動においては、目安箱によって「どうして欲しい」などの意見を募集しています。質問でも良いので、気になることを書いてみてください。
 生徒会一同、皆さんと共によりよい稲付中を目指していきます。これから1年間よろしくい願いします。

本日の給食10月15日(月)

画像1 画像1
キムチ炒飯,小松菜と卵のスープ,ガーリックポテトサラダ,梨,牛乳

日本梨には茶色い皮の赤梨と青い皮の青梨があります。明治時代に両方の種類を代表する品種が発見され、以降様々な種類が誕生しています。きょうの梨は、栃木県産のあきづきです。




                        栄養教諭  広瀬

10月15日(月) 北区立中学校生徒海外派遣結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年度の北区立中学校生徒海外派遣結団式が 「 北とぴあ 」 で行われました。

 昨年度から北区の事業として生徒海外派遣団の拡充が図られ、派遣生が40名と大幅に増えました。
 12校の各中学校から選ばれた2年生40名が、12日間の日程でアメリカのカリフォルニア州に派遣されます。現地では、セブンヒルズスクールを訪れ、ホームステイをしながらさまざまな体験をしてきます。
 今年度、稲付中の代表は、長谷川さん・有川くん・大原さんです。

 本日は結団式ということで、北区教育委員会や保護者の方々を前に、派遣生一人ひとりから自己紹介がありました。また、派遣生を代表して、稲付中の大原さんがあいさつを述べましたが、学校の、そして、北区の代表として派遣されるという緊張感と意気込みがとてもよく伝わってきました。

 帰国後には、成長した姿と貴重な体験を報告してくれることを楽しみにしています。

                         校長:高田勝喜

10月15日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組 美術の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 様式化した文字が書けるようになる。」です。レタリングの授業を通して、明朝体・ゴシック体について学習しています。
 書写の授業でもよく練習用の文字として使われる「 永 」の文字をレタリングしています。
 担当の先生に確認してもらいながら、レタリングの技術を高めていました。こうした基本的な技能を習得することによって、上級学年でのより高度な作品作りに生かされていくのですね。
 どの教科も基礎・基本が大切なことが分かる授業でした。

                          校長:高田勝喜

10月15日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組 社会の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 大化の改新は何が目的だったか? 」を考えることです。

 資料集を活用して、周囲の人と話し合いを進めています。
 黒板には、「 聖徳太子の死後 」「 蘇我氏が力をもつ 」「 中大兄皇子 」等の言葉が書かれています。
 「 中大兄皇子 」の読み方は「 なかのおおえのおうじ 」や漢字での表記についても解説がありました。 

 話し合い後、数名の生徒が自分の考えや話し合った内容を発表しています。社会科の観点でもある「 資料活用の技能 」が評価される内容でした。

 授業後に担当の先生にお聞きしたところ、資料集に掲載されている「 天皇と蘇我氏の関係系図 」に着目し答えを導き出した生徒がいたそうです。
 「 大化の改新 」と聞くと「 大化の改新虫五匹 」=大化の改新は645年の出来事と語呂合わせで暗記した世代とはだいぶ違う学習になっていますね。

                         校長:高田勝喜
 
 

10月15日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 数学少人数授業の様子です。

 写真:中のように『 本時のねらい 』は、「 身のまわりの問題を関数を使い解決する 」です。
 電子黒板には、『 ブレーキがきき始める 』というタイトルで「 空走距離 」「 制動距離 」「 停止距離 」の説明が映し出されています。

 自動車教習所の学科の時間に学習する内容のようです。担当の先生からも「 これを理解していないと運転免許証が取れないよ。」の言葉。

 黒板に書かれているように、ブレーキの性能や路面の状況・天気などによって「 停止距離 」は変化すると思いますが、安全に自転車や車を使用するためには必要な知識です。
 特に中・高生にとっては、日常的に使っている自転車での「 停止距離 」はしっかり頭に入れておく必要があります。まさに、実生活に活用できる関数の学習ですね。

                        校長:高田勝喜

10月14日(日)今週の予定 ( 10/15 〜 10/19 )

画像1 画像1
    北とぴあで開催されている「 アイディア工夫展 」の様子。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

10月15日(月)【45×6】 全校朝礼 完全冬服
               避難訓練 教育実習(始)  
                           
10月16日(火)【45×6】 放課後:専門委員会

10月17日(水)【45×5】 校内研修会 昼清掃 部活動再登校
               
10月18日(木)【45×6】 2・3年生合唱コンクールリハーサル  

10月19日(金)【45×6】 5・6時間目 セーフティ教室
           
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※10月15日(月)全校朝礼があります。早めの登校を心がけましょ
          う。完全冬服への衣替えになるので、ブレザー・
          ネクタイを忘れないようにしましょう。

※10月16日(火)放課後、専門委員会があります。
          合唱コン放課後練習はありません。
        
※10月17日(水)校内研修会のため、昼清掃になります。
          3年3組は、6時間目に研究授業があるため、下校
          時間が遅くなります(15時05分目途)。
          合唱コン放課後練習はありません。
       
※10月18日(木)合唱コンクールに向けて、2年生、3年生はリハー
          サルがあります。

※10月19日(金)5・6時間目「セーフティ教室」で「スケアードス
          トレート」を実施します。授業は、3・4・5・6
          時間目の授業を行うので持ち物を間違えないように
          してください。

                         校長:高田勝喜

10月13日(土) 小・中学生アイディア工夫展(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年のアイディア工夫展では、稲付中学校の作品が2点、2名の生徒が受賞しました。
 1年生・加藤くんの「 防災ハンカチ 」が金賞を、2年生・山本さんの「 ビニールリサイクル傘自転車カバー 」が努力賞を受賞しました。(写真左・右)

 ここ数年、受賞作品がなかった稲付中学校でしたが、出品した作品20点の総合力で見事「 優秀学校賞 」をいただくことができました。(写真:中央)
 夏休みの課題として取り組み、今回の出品作品20点に選ばれなかった作品もたくさんありました。こうした稲中生みんながアイディア工夫に取り組んだ結果の受賞だと思います。おめでとうございます。

 出品されている稲付中の作品名を一部紹介します。
 ・レジ袋片づけ器       ・菜箸立てお玉置き
 ・自分もお風呂もきれいに   ・行まで分かるしおり
 ・どこでもドリンクホルダー  ・キャスター付き分別ごみ箱 etc

 ネーミングもユニークで本当に実用化できそうなものばかりでした。

                         校長:高田勝喜

10月13日(土) 小・中学生アイディア工夫展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より 『 第33回 北区小・中学生アイディア工夫展 』 が北とぴあで開催されています。
 今年は、稲付中から1年生15名・2年生2名・3年生3名の作品が出品されました。
 日常生活の中で、あったら便利だろうな、といった作品がたくさん並んでいました。
 日頃の生活の中で、自分にとって、また家族や身近な人にとって、あったら便利なものを考えるところから発明につながります。

 アイディア工夫展は、明日まで開催されています(明日は、午前10:00〜午後5:00)。
 稲付中学校の力作が所狭しと展示されていますが、会場には、小学生の作品もたくさんあり、微笑ましいアイディア作品を見ることができます。ぜひ、ご覧になってください           
                        校長:高田勝喜

10月13日(土) 土曜授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 道徳授業地区公開講座 」の様子つづき、

 2時間目には、すべてのクラスで道徳の授業を行い、多くの保護者・地域のみなさまにご参観いただきました。 

 授業後の「 意見交換会 」では、教育庁指導部より、指導主事の先生にお越しいただき「 道徳授業地区公開講座 」のあり方についてのお話を伺いました。東京都が作成したDVDを視聴し、保護者・地域・教員でグループ討議の時間を持ちました。
 時間が限られていたため、全体での意見交換まで行うことができませんでしたが、次年度以降の「 道徳授業地区公開講座 」のあり方にヒントをいただきました。

 本日は、多くのみなさまに本校の「 道徳授業地区公開講座 」にご出席いただきありがとうございました。
                         校長・高田勝喜

10月13日(土) 土曜授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、第5回 土曜授業日を活用して「 道徳授業地区公開講座 」を行いました。
 1時間目は、落語家「 三升家 小勝 」師匠をお招きして、『 〜人とのつながり〜 』というテーマでお話をいただきました。
 また、『 源平盛衰記 』を小話や洒落を交えながら落語を披露していただきました。(写真:上)

 後半では、先生とのやり取りを取り入れ、楽しい一幕も。その後の質問時間では、多くの生徒が手を挙げ、師匠から何かを学ぼうとする積極的な姿がうかがえました。(写真:中)
 最後に、生徒を代表して、新生徒会長の加藤くんがお礼の言葉を述べましたが、感想を含め、自分の言葉でしっかりとお礼の気持ちを伝えてくれました。(写真:下)

 今回のこの企画には、スクールコーディネーターのみなさんに、多大なご協力をいただきました。三升家 小勝 師匠・スクールコーディネーターのみなさま、本日は貴重な時間を提供していただき、本当にありがとうございました。

                         校長:高田勝喜

10月12日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、合唱コンクールに向けて、各クラスの練習が行われています。
 写真は、2年生の様子ですが、教室や廊下などパートに分かれて練習しています。

 すでにかなり完成しているパートもありました。これから2週間、上級生の歌声を聴くことも良い刺激になるかもしれません。また、男女のバランスや自分たちのクラスの合唱をどんな風に仕上げていくのかなどを考えることも必要でしょう。
 2週間、あっという間に過ぎてしまうと思います。1回1回の練習を大切に取り組んでくださいね。
                        校長:高田勝喜

10月12日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 国語の授業の様子つづき、

 本とドラマの関係を紹介したり、本の文章を引用して内容の魅力などを工夫して発表していました。発表する生徒も伝えたい内容を分かりやすく発表していましたが、聞いている生徒もおしゃべりをすることなく、しっかりと聞いていました。

 写真:中は、作成した読書案内( パンフレット )ですが、とても丁寧にまとめられています。授業後、担当の先生に見せていただきましたが、素敵な読書案内( パンフレット )がたくさんありました。
 
 最後に一番よかった発表者への投票が行われました。授業を通じて、読んでみたい本が少しでも見つかるといいですね。
                         校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up26
昨日:53
総数:1130044
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211