「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

本日の給食 7月9日(月)

画像1 画像1
ぎつねご飯、鯖のごまだれ焼き、かきたま汁、茹で野菜のからし醤油、牛乳


 油揚げがきつねの好物と言われているところから、きつねうどん稲荷寿司のように、油揚げを使った料理にきつねや稲荷という名前をつけた食べ物が色々あります。きょうのご飯は味付けをした油揚げを入れたまぜご飯です。

                          栄養教諭 広瀬

昨日の食育授業の様子 江戸東京野菜を知ろう

画像1 画像1
食育の授業 「江戸東京野菜」を知ろう

東京の野菜について「江戸東・京伝統野菜普及会」代表大竹道茂先生をお招きして東京の野菜について学習しました。東京都内、北区でいろいろな野菜が作られていることを知り、驚きました。これからは野菜をしっかり食べます。という感想がたくさんありました。   栄養教諭 広瀬
画像2 画像2

7月9日(月)  本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時 1年生の道徳の授業の様子です。

 大変暑い中でしたが、体育館でDVDを鑑賞しました。今回は、「SOSの出し方に関する教育を推進するための指導資料『自分を大切にしよう』」という東京都教育委員会が作成したDVD教材です。
 これは、現在起きている危機的状況、または今後起こり得る危機的状況に対応するために適切な援助希求行動ができるようにすること、及び身近にいる大人がそれを受け止め、支援ができるようにすることを目的としています。2・3年生は、もうすでに学習済み
です。
 20分程度のDVDで構成されていて、全国中学生の調査で81.2%の生徒が不安や悩みを抱えているという結果が出ているそうです。それは、ストレスをどんな事で感じ、時には自分では解決できないような不安や悩みをどうしたら解消できるのか、誰に相談した良いのかなど、生徒の「SOS」の発信方法や発信先を考える授業でした。

 その後、教室に戻りワークシートを記入していました。ストレスの対処の仕方や他に対してしてあげられることなど、友達の意見も取り入れながら考えていました。
 対処法としては、「歌う」「叫ぶ」「ゲームをする」「食べる」「遊びに行く」など・・・
 友達に対してしてあげていることは、「声をかける(相談にのる)」「遊びに連れていく」「笑わせる」など・・・
 そして、感想の欄には、近くの大人に相談すると書いている生徒は多くなかったです。適切な大人や相談機関に相談することを知らせ、危機的状況の回避がきるようになってほしいです。

                        副校長:井上 隆

7月9日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年4組の社会科の授業の様子です。

 本時は、「世界各地の衣食住とその変化」という単元で、各班内の発表形式で授業を行っていました。前回の単元で、気候によって変わる衣食住について学習してきました。本日は、前回、前々回で授業でCPを利用して調べた各国の衣食住の特徴について発表していました。発表後は、各班内で質問時間をとり、さらに深めていました。

 何人かの生徒が課題プリント忘れていたのが残念でしたが、とても良く調べていて聞く側もしっかりとメモをとっていました。

 この授業も世界の国々の文化・伝統の学習ですので、オリンピック・パラリンピック教育に繋がりますね。

                      副校長:井上 隆

7月9日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
5組 数学と音楽の授業の様子です。

 音楽の授業では、「 COSMOS 」や「 絆 」など男声のパートを練習していました。
 数学の授業では、時計の読み取り方を利用した学習をしていました。
 
 本日は、教育委員会より指導主事の先生が来校し、5組の取り組みの様子をご覧いただきました。

                          校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月9日(月) 臨時全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、臨時の全校朝礼を行いました。

 先週末のPTA実行委員会および学年保護者会で概略をお伝えしましたが、昼休みの校庭での接触事故について、全校生徒に伝えました。
 校庭での遊び方も含め、休み時間の過ごし方や廊下等の歩行について、接触事故が起きると大きな怪我につながることを伝え、生徒たちに注意喚起し、校内での過ごし方について、協力をお願いしました。

 昼休みの校庭使用については、再発防止のため学年ごとの振り分け等、対策をとってまいります。

                         校長:高田勝喜

7月8日(日) 今週の予定 ( 7/9 〜 7/13 )

画像1 画像1
7月に入り、各地で「 朝顔市 」が開催ています。(写真は5組の作品)

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

7月 9日(月) 【50×6】 全校朝礼 2年生:職場体験(始)
               3年生:5・6時間目 出前授業  
                           
7月10日(火) 【50×6】 2年生:職場体験   
                
7月11日(水) 【50×5】 2年生:職場体験
               職員会議 昼清掃 部活動再登校
        
7月12日(木) 【50×6】 1年生:岩井臨海学園事前検診    
               2年生:職場体験

7月13日(金) 【50×6】 2年生:職場体験(終) 
               午後:非明協大会 
         
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※7月 9日(月)臨時の全校朝礼があります。早めの登校を心がけま
         しょう。
         2年生は、職場体験学習が始まります。

※7月10日(火)2年生は、直接職場に出勤します。

※7月11日(水)2年生は、直接職場に出勤します。職員会議のため、
         昼清掃、部活動は再登校になります。
         
※7月12日(木)午後、1年生「岩井臨海学園」参加者は、事前検診が
         あります。
         2年生は、直接職場に出勤します。

※7月13日(金)2年生は、職場体験学習の事後学習があります。
         午後、1年生と吹奏楽部は、赤羽会館で行われる
         「 非行のない明るい街づくり赤羽連絡協議会 」主催
         の「 住民大会 」に参加します。

                        校長:高田勝喜

7月7日(土) 数学検定試験の様子

画像1 画像1
 本日、土曜授業終了後、12時45分より本校を会場に「 数学検定試験 」を実施しました。
 1年生から3年生まで、事前申し込みをした生徒を対象に行っています。5級から準2級まで、37名の生徒が検定取得を目指し頑張っています。
 数学検定試験は、1次試験:計算技能検定(60分)と2次試験:数理技能検定(60分)があるので、終了時間は級によって若干の差はありますが、3時半から4時を予定しています。

 次は、英語検定試験の申し込みがあります。申し込みは、7月19日(木)です。(年度当初のお知らせから申し込み日が変更になっていますので、注意してください。)
 3年生については、北区が検定料を負担しますので、原則、全員が申し込みをするようにしてください。
 1・2年生も3年生になってからと考えずに、今から一歩一歩、上の級取得を目指しましょう。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月7日(土) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、第3回 土曜授業を実施しました。
 1・2時間目は、授業を3時間目は、各学年の保護者会を行いました。

 1・2時間目、1年生は食育の授業を体育館と教室で行いました。
 「 江戸東京・伝統野菜研究会 」の代表 大竹道茂先生をお招きして、江戸から続く伝統野菜について教えていただきました。江戸東京野菜は、江戸から始まる東京の野菜文化を継承するものです。

 授業の中では、稲付中学校周辺の昔の様子もお話しいただきました。「 赤羽自然観察公園 」の写真から北区の原風景が見て取れることや「 志村坂 = 板橋方面から本蓮沼あたり 」の様子なども。
 また、「 練馬大根 」をたくさん育て、たくあんにするため、旧中山道沿いに干していた様子も知ることができました。( 写真:中 )

 地方から江戸に働きに来ていた人たちは、その大根を見てとても驚き、種が欲しいと言い、その種がとてもよいお土産になっていたそうです。旧中山道沿いに種屋さんが多かったのはそういう理由なのだそうです。
 ( そう言えば、私の自宅のそばにも「 滝野川種苗 」というお店があります。)

 「 練馬大根 」だけでなく、北区の名前がついた「 滝野川ごぼう 」「 滝野川人参 」など江戸から今に伝わるたくさんの野菜について学ぶことができました。

 1年生のみなさんは、大竹先生の話をメモを取りながら真剣に聞いていました。どんな感想をもったでしょうか。家庭でも話題にしていただけたらと思います。
 お忙しい中、生徒たちに貴重なお話をいただきました大竹先生、本日はどうもありがとうございました。

                       校長:高田勝喜

本日の給食 7月6日(金)

画像1 画像1
夏のちらし寿司,七夕すまし汁,大豆とじゃこのから揚げ,七夕白玉,牛乳


 今日は、七夕メニューです。星形の麩とそうめんを使ったすまし汁と、星形のナタデココを入れた七夕白玉と夏野菜を使ったちらし寿司です。

                         栄養教諭 広瀬

明日、7月7日は 第3回 土曜授業日です

画像1 画像1
明日は、第3回 土曜授業日になります。

 通常と同じ時間での登校になります。生徒は、2時間の授業後、下校となります。45分授業のため、下校時間は10時40分ごろとなります。

 3時間目は、各学年の保護者会となります。可能な限り、名札をお持ちいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
 保護者会は、10時45分より
    1年生:体育館
    2年生:3階 少人数教室 
    3年生:3階 図書館
    5 組:5組 A教室  

 1・2時間目は、公開授業になっておりますので、ご参観いただければ幸いです。

                         校長:高田勝喜

       

7月6日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室の廊下には、国語科で取り組んだ「 職業ガイド 」が掲示されています。
 国語の教科書には、「 多様な方法で情報を集めよう ー職業ガイドを作るー 」という学習内容があります。
 集めた情報を整理し、紙面構成を考え、下書きを通して、推敲し紙面を作っていきます。
 
「 保育士になるには 」「 接客業につくには 」「 消防士になるには 」・・・ etc どの作品も、とても上手にまとめてあり、貴重な情報が整理されていました。

 2年生は、来週「 職場体験学習 」に取り組みます。「 職場体験学習 」は、実際に事業所での様々な活動を通して、働くこと・仕事、職業について考える貴重な機会になります。
 世の中にはたくさんの職業があり、その上に社会が成り立っているこを学んでほしいと思います。

 「 職場体験学習 」のために、40程の事業所に受け入れをしていただきました。感謝申し上げますとともに、来週1週間、生徒たちをよろしくお願いいたします。

                        校長:高田勝喜

本日の給食7月5日(木)

画像1 画像1
ナン、キーマカレー,ドレッシングサラダ,ゆでとうもろこし,牛乳

 とうもろこしは、年間世界生産量は8億1700万トンに達する、世界三大穀物の一つです。今日は小平市産のとれたてとうもろこしを使いました。
 
                        栄養教諭 広瀬

本日の給食 7月5日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小平市産のとうもろこしの皮むきをしました。
                         栄養教諭 広瀬

7月5日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 2年生は、昨日までの夏季考査に引き続き、東京都教育委員会実施の「 児童・生徒の学力向上を図るための調査 」 を1時間目から5時間目まで行っています。

 数学の調査では、コンパス・定規を持参することになっていました。残念ながら忘れている生徒がいたそうです。
 テストや調査で必要なものを忘れない習慣は、必ず身につけてください。今回のテストでは、前日に担任の先生から持ち物について、お話があったことと思います。

 3年生になると入試関係の書類や受検票など、忘れてしまうと取り返しのつかないことになることもあります。日頃から忘れ物をしない習慣を身につけましょう。

 写真は、5時間目英語の調査の様子です。あと少し頑張ってください。

                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

本日の給食7月4日(水)

画像1 画像1
はん 牛乳.白身魚のチリソース,胡瓜の華風漬け,中華風コーンスープ

 チリソースとは、トマトソースの中に唐辛子、塩、スパイス、砂糖などを入れたソースのことです。辛みと酸味があり、揚げ物のソースとしてアジア圏で、主に使われています。 
                        栄養教諭 広瀬

7月4日(水) 避難訓練の様子

画像1 画像1
 本日、パソコン室からの出火を想定した「 避難訓練 」を実施しました。

 校庭に強い風が絶え間なく吹く中での避難となりましたが、本校の指定した火災の避難方法に即して、全員が速やかに避難を完了することができました。

 担当の先生からの講評の中に、「 本日のように風の強い日は、火の広がりが速いため、校庭による避難ではなく、場合によっては他の場所へ避難することがある。」というお話がありました。
 本日の訓練のように、生徒ひとりひとりが集団の中で自分がどう行動するかを考えることができれば、臨機応変な対応を求められた場合にも、しっかりと対応することができるはずです。
 校内においてはもちろんのこと、校外で災害に遭遇した場合にも適切な行動ができるように、保護者の方ともお話をして、必ず来る万が一の時の準備をしておきましょう。
                          
                          −HP担当−

7月4日(水) 夏季考査(3日目つづき)

画像1 画像1
 本日、3時間目まで夏季考査3日目が行われました。写真は、1年4組 保健体育のテストの様子です。

 1年生にとっては、初めて3日間にわたって9教科の定期考査を行いました。1回目の「 春季考査 」の経験を通して、授業の受け方や家庭学習の取り組み方などを改善し、今回の定期考査に臨むことができたでしょうか?

 夏休み前には、答案が返却されます。各教科の学習内容で不十分なところがあれば、夏休み中にしっかり復習をしておきましょう。
 学習は積み重ねです。来年・再来年と進級した際に、後悔しないよう、今身につけるべきことを今身につけるようにしましょう。
 4時間目からは通常の授業となります。
   
                        校長:高田勝喜

7月4日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 保健体育の授業の様子です。

 5組は昨日、数学・国語・英語の夏季考査を終え、本日は平常授業を行っています。
 本時は、「 シュート時にボールをあてる位置を確認する 」を目標にバスケットボールに取り組みました。
 前回の授業で確認したシュートフォームを意識して、本日は直接ゴールに入れるのではなく、壁を使って右45度からのシュートを打つ練習を行いました。跳び箱を使い、なるべくゴールに近い位置からシュートを打つことで、狙う場所を見ながらシュートを打つことができていました。

 次回は、跳び箱を使うのではなく、ジャンプしてシュートを打つ練習に取り組みます。下半身から上半身への力の伝え方を考え、より高い位置でシュートが打てるようにしていきましょう。
                           −HP担当−

7月4日(水) 夏季考査 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、2回目の定期考査 「 夏季考査 」 3日目です。
 
 本日は、1時間目 国語を50分で、2時間目 音楽・3時間目 保体のテストを30分で実施します。
 
 4時間目・5時間目は、通常の授業を行います。5時間目終了後(14時10分)から「 避難訓練 」を実施します。

 部活動が再開されますが、定期考査終了日でもあり、生徒の体調面を考慮し、活動する場合も早めに終了いたします。17時30分目途には、部活動を終了し、下校といたします。

 写真は、1校時の国語のテストの様子で、上から順に3年生3組・2年3組・1年3組です。あと2教科、最後まで諦めないで頑張ってください

 * * * * * * * * * * * * * * * *

※ 2年生は、明日、東京都教育委員会による『 児童・生徒の学力向上を
  図るための調査 』が行われます。
  コンパス・定規を忘れないことと調査範囲の学習内容を確認しておき
  ましょう。
  調査範囲は、以前に配布されていますが、HP右側「 配布文書一覧 」
  の2学年のところに掲載していますので参考にしてください。

                        校長:高田勝喜

最新更新日:2024/03/25
本日:count up23
昨日:53
総数:1130041
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211