「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月20日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
5組の授業の様子です。

 教室を分けて、国語の授業と数学の授業を行っていました。
 明日から、夏休みに入り、1か月半近く登校しないことになります。本日の全校集会は、放送で行うことにしたので、直接、休み中けがや事故なく元気に過ごすよう伝えました。

                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月19日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 職員室前の廊下には「 夏季考査 」の結果 ( 教科別に上位20番まで )が貼り出されました。
 1年生にとっては、初めて9教科のテストを実施したこともあり、結果に関心があるようです。
 スポーツ( 運動部活動等 )や文化活動で優秀な成績を残した生徒は、朝礼で表彰したり、廊下に掲示しています。それと同様に「 勉強を頑張っている生徒を積極的に評価する 」ために取り組んでいるものです。

 夏休みまであと1日となりました。「 夏季考査 」の結果を振り返りふ、多くの生徒の励みや目標になってくれることを期待しています。

                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月19日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時 1年生の水泳指導の様子です。
本校は、改築工事のため一昨年の夏に仮校舎へ移転してきました。敷地内には、プール施設はなく水泳の授業は、実施していません。
 しかし、1年生は夏休みに臨海学園があるため、近隣の小学校の梅木小学校のプールをお借りして水泳指導を行っています。7月19日(木)、23日(月)の2日間だけですが、少しでも水に慣れ、泳ぎの基本練習やバディの確認などを行いました。
 
 中学に入学して初めてのプールで、とても楽しそうに泳いでいました。天気も良く暑かったので、プールに入れて気持ちのよさそうでした。梅木小学校出身の人達は、懐かしく感じたのではないでしょうか。
 
 岩井臨海学園は来週の水曜日から2泊3日で実施されます。準備をしっかりしておきましょう。

                      副校長:井上 隆

7月19日(木)本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 体育の授業の様子です。

 卓球は「ラリーを続かせる」を目標に、バドミントンは「シャトルをよくみて打つ」を目標に取り組んでいます。

 卓球では、ラリーを続かせるためには相手の位置を確認して相手が打ちやすい場所に返球することが求められます。相手の位置を確認して打つことはよくできましたが、相手が打ちやすい場所に返球することはこれからも引き続き授業で取り組んでいきたいと思います。4月と比較すると、ラケットの扱いにも慣れ、持ち方を工夫して打つこともできるようになってきました。今後も練習を続けて、狙った場所に打つことができるようにしていきましょう。

 バドミントンでは、連日暑い日が続きますが、熱中症に注意しながら体育館で活動をしました。水分補給をこまめに行い、8分間走も半分の4分間にして行いました。本時は、シャトルにラケットをあてることを最優先に考えて授業を行いました。そのため、シャトルから目を離さずにラケットを振ることを意識して取り組みました。まずは全員シャトルにあてることができたので、夏休み明けからはシャトルを高く跳ばすことを目標に取り組みます。

                          −HP担当−

7月19日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 ホームページでもお伝えしましたが、10月5日(金)に実施する「 実用英語技能検定( 英検 )」の申し込みを受け付けました。
 朝の登校時に担当の先生と業者の方が受付をしています。
 今回の受検については、3年生のみ検定料を区が負担しますので、原則全員申し込みになります。3年生は、受検を希望する級を記入して、申し込みをしていました。
 
 1・2年生からも40名以上の生徒の申し込みがありました。合格できるよう、この夏休みを利用して、過去問や問題集等に取り組んでください。「 一人一資格以上取得 」を目標に、得意な分野の力をさらに伸ばしていきましょう。

                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

昨日の給食 7月17日(火)

画像1 画像1
梅しそご飯,肉じゃが,ししゃもの磯部揚げ,プラム,牛乳
 
 肉じゃがは、日本の煮込み料理のひとつです.カレーライスと同じ材料を使うため、補給の都合が良く、軍隊の料理として全国に広まりました。町おこしのため、静岡県舞鶴市が、肉じゃが発祥の地としてご当地グルメとして、町中の飲食店で販売をはじめると
広島県呉市も同じく発祥の地として、町おこしに使っています。

                         栄養教諭 広瀬

7月18日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組 女子保健体育の授業の様子です。

 連日同じような記事になりますが、2年生女子は、校庭で「 走高跳 」に取り組んでいます。
 手作りの「 ミストシャワー 」やポリバケツに入れてある氷のペットボトルなどで体を冷やしています。
 非常階段には、すでに「 黄旗 」が掲げられ、注意を促しています。
 無理をせず、日陰で休みながら、1センチでも高く跳べるよう練習してくださいね。


                       校長:高田勝喜

7月18日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組 男子保健体育の授業の様子つづき、

 体育の授業の様子ばかりになってしまいますが、連日35度を超える厳しい暑さが続いているため屋外での活動には、十分注意が必要と感じています。
 担当の先生方も水分補給やこまめな休憩をとりながら、授業を進めてくれています。

 「 前転 」「 開脚前転 」「 後転 」「 開脚後転 」と少しずつ、難しい技に挑戦していました。

 「 熱中症による生命の危険 」「 生命に危険を及ぼす暑さ 」など暑さに対する厳重な注意が必要と連日報道されています。

 区からも以下の文書が届いています。
 ★熱中症予防のポイント★
  1.水分、睡眠、栄養をとる。
  2.室温が上がらないような工夫をする。
  3.適度に汗をかく習慣をつける(暑さに対応できる体づくり)。
  4.日陰を味方にする(日陰を歩く。帽子や日傘で日陰をつくる)。
  5.服装を工夫する(吸湿、速乾性に優れた衣服を着る)。

 無理をせず、体調管理には十分注意しましょう。

                       校長:高田勝喜

7月18日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組 男子保健体育の授業の様子です。

 2年生男子は、1年生同様、体育館で『 マット運動 』 に取り組んでいます。
 先日もお伝えしましたが『 マット運動 』は、保健体育の授業で取り扱う学習のうちの「 器械運動 」 のひとつです。そして、体育の授業ではこの「 器械運動 」は必修の実技です。
 器械運動の中には、「 マット運動 」の他「 跳び箱運動 」や「 平均台運動 」「 鉄棒運動 」があります。

 今日の授業では、準備体操後、担当の先生からの説明がありました。暑い体育館にもかかわらず、担当の先生が話し始めると、みんな注目してしっかり話を聞いています。( 写真:中 )成長した2年生の姿を見ることができました。その後、「 前転 」から練習が始まりました。

 体育館に設置されている「 温・湿度計( WBGT=熱中症注意目安が表示されるもの ) 」は、2時間目の授業ですが「 気温:33度・湿度:55%・注意目安:厳重注意 」を示しています。
 水分補給をしながら、授業を進めてください。

                        校長:高田勝喜

7月18日(水) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、朝1番に学校改築施設管理課の方に来ていただき、空調設備の調節をしていただきました。
 特に、3階の教室は、屋上からの熱もあり、教室内が十分に冷えません。
 熱中症予防は、屋内であっても適切にクーラー( 空調 )を使用し、室温が上がり過ぎないようにすることが必要です。
 30名から40名近い生徒たち( 活気ある若者 )が生活する空間です。夏場の学校施設の設定温度は、28度になっていますが、もう少し下げられるように改善していただきました。

 写真:下は、空調の設定温度を確認しに入った3年生の教室の様子です。若干、設定温度を下げることができました。

 また、職員打合せ( 職朝 )で、授業中、下敷きを使ってあおぐことや水筒の中身を飲むことなど、きまりごとは大切ですが、健康面を最優先し、弾力的に運用するよう、私から先生方に伝えました。

                         校長:高田勝喜

7月17日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲付中学校では、ここ数年、熱中症対策用の黄旗 ( 写真:気温31度以上・厳重注意・激しい運動の中止 )と赤旗 ( 気温35度以上・原則運動の中止 ) を掲揚する取り組みを行っています。

 例年にない異常とも思える猛暑がここ数日続き、寝不足や体調不良の生徒がいないか心配しているところです。
 12時を過ぎた時点で「 温湿度計 」は、【 気温33度・湿度50%・注意目安:厳重注意 】を指しています。校庭には午前中から黄旗が掲げられました。

 午後の体育館の「 温湿度計 」( 写真:下 )は、36度を超え、注意目安:危険を指していましたので、放課後の体育館の部活動( バドミントン部とバスケットボール部 )の活動は中止といたしました。

 熱中症対策には万全を期してまいりますが、保護者の皆様にもお子様の健康管理にご留意いただきますようお願い申し上げます。

※ 本日の午前中、教室の空調設備に不具合がありましたが、区教委に
  対応してもらい、午前中に改善されました。
  しかし、生徒も先生方もかなり暑い中での授業となりました。
  午前中、稲付中が「 中学校校長会 」の会場になっていたため、私
  も図書室で「 校長会 」を行っていましたが、エアコンがきかずに、
  各校の校長先生・指導主事の先生方と汗をかきながらの会議になり
  ました。

                        校長:高田勝喜

7月17日(火) 本日の学校風景

画像1 画像1
 職員室の前には、「英語検定試験」のお知らせが掲示されています。
 生徒には、「 実用英語技能検定(英検)受検申込案内 」のプリントを配布済みです。
 希望する生徒は、19日(木)明後日の登校時に昇降口で申込み受付をしますので、忘れないようにしてください。
 特に3年生は、北区から検定料が補助されますので、原則全員申し込みをするようにしてください。
 1・2年生も3年生までに3級以上取得を目標に、ステップアップしていきましょう。

 ※ なお、年度当初にお配りしました「 検定試験一覧 」の申込日と
   変更しておりますので了承ください。

                         校長:高田勝喜

7月17日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 女子保健体育の授業の様子です。

 先週1年生女子の保健体育の授業でお伝えしましたが、3年生女子も、校庭で「 走高跳 」に取り組んでいます。

 この3連休、日本列島では、連日猛暑日との報道がされていました。
 学校内でも熱中症が心配されるところです。そうした中、この休み中に体育の教員が、写真下のような「 ミストシャワー 」を作ってくれました。体育の授業や部活動など、校庭での活動時に少しでも、生徒たちの体調管理に役立てばとの思いからです。
 ポリバケツの中には、水と凍らせたペットボトルが入れてあり、熱中症予防に役立てています。

 走高跳のほうは、125センチから130センチへとバーの高さが上げられていました。
 女子の部では、130センチをクリアできれば、「 連合体育大会 」でも入賞が可能です。今年度、稲付中学校は、「 連合体育大会 」での男女入賞を目指しています。体育の授業でよい記録を出せた生徒は、積極的に大会に参加してくださいね。

                        校長:高田勝喜

7月15日(日) 今週の予定 ( 7/16 〜 7/20 )

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日が続いています。体調を崩さないよう適切に休息を取りましょう。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

7月16日(月) 【 海の日 】
                          
7月17日(火) 【50×6】2年生:夏季宿泊事前検診(午後)  
                
7月18日(水) 【50×5】大掃除 校内研修会 部活動再登校
        
7月19日(木) 【50×4】2・3年生 午後:三者面談(始)
               1年生 午後:水泳指導

7月20日(金) 【50×4】全校集会 午後:三者面談 
         
         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※7月17日(火)2年生は、学年朝礼があるので早めの登校を心掛けま
         しょう。
         1年生は、19日の午後水泳指導があるため、午後、
         三者面談を実施します。

※7月18日(水)5時間目に大掃除を行うため、ジャージ登校になりま
         す。校内研修会を行うため、部活動は、再登校になり
         ます。     
         
※7月19日(木)2・3年生は、三者面談を行うため、午前授業になり
         ます。
         1年生は、午後、梅木小学校のプールで水泳指導を行
         います。

※7月20日(金)各学年、午後三者面談を実施しますので、午前授業に
         なります。

                        校長:高田勝喜

本日の給食7月13日(金)

画像1 画像1
ハニートースト,ポトフ,フレンチサラダ,牛乳

 はちみつは古来、薬としても使われてきました。食べる他、ぬり薬としても使われました。石器時代の洞窟の壁画に、はちみつを採る絵が残されていたり、古代エジプトでは、すでに養蜂が行われていたという記録もあります。
                      栄養教諭  広瀬

7月13日(金) 非行のない明るい街づくり住民大会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 意見発表の後、稲付中の吹奏楽部による演奏で大会を盛り上げてくれました。最後に吹奏楽部の演奏で「ふるさと」を、会場にいる全員で合唱しました。顧問で指揮を担当している高橋先生の楽しい呼び掛けで、会場一杯に歌声が響きました。
 アドリブ満載で進行役(司会)を務めてくれた田村先生の演出もあり、楽しい発表会になりました。
 
 暑い中、楽器の積み降ろし、リハ、そして、本番と頑張ってくれた吹奏楽部の皆さん、どうもありがとう。
                       校長:高田勝喜
              

7月13日(金) 非行のない明るい街づくり住民大会

画像1 画像1
 本日、赤羽会館講堂にて 「 非行のない明るい街づくり住民大会 」 が開催されました。

 花川区長はじめ大勢のご来賓の皆さまがご臨席される中、赤羽地区の中学生による意見発表会が行われました。今年度は、第四岩淵小学校の児童も加わっての大会になりました。

 今年は稲付中を代表して、西山くん(3年)が発表しました。
 西山くんは 『 学校と地域の連携 』 というタイトルで、ボランティア活動についてや地域の防災訓練などの体験を交えながら、地域で学び、育ち、支えていく責任を堂々と発表してくれました。

 先程の国語の授業のスピーチではありませんが、声の大きさ・速さ・抑揚や表情どれも素晴らしかったです。何よりも原稿を見ずに、自分の言葉で自分の意見を伝えていたのは、他の模範になったと思います。来賓席に座っていた私の回りの方からも「稲中にはすごい生徒がいるね。」とお褒めの言葉をいただきました。
 自分の体験をとおしての発表は、聞いている人にとって大変説得力のあるものでした。
 発表者7名( 第四岩淵小・稲付中・星美学園中・神谷中・桐ケ丘中・赤岩中・浮間中=発表順 )に対して、会長より楯が渡され表彰していただきました。(写真:下)

 また、今回は、稲付中の1年生全員が参加しましたが、意見発表を真剣に聞いている姿が印象的でした。同じ1年生の他校生の発表もあり、良い刺激を受けたようでした。暑い中での参加、お疲れ様! 
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月13日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組 国語の授業の様子です。

 「 スピーチテスト 」を行っていました。目標は、『 適切にスピーチする。』です。
 1分以内という条件の中で、「 自分の好きなものや好きなこと 」について発表していました。
 エレクトーンやウクレレ、読書や書道・スポーツなど、好きな理由や良さなどについてスピーチしていました。
 
 30名の前でスピーチするには、声の大きさや速さ、わかりやすい言葉を使うことなどが大切です。さらに、表情や抑揚なども付けられると良いスピーチになります。
 国語の授業を通して、自分の意見を伝える力を身に付けてください。

                          校長:高田勝喜              

7月13日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・2組 男子保健体育の授業の様子です。

 男子は、体育館で『 マット運動 』 に取り組んでいます。
 『 マット運動 』は、保健体育の授業で取り扱う学習のうちの「 器械運動 」 のひとつです。そして、体育の授業ではこの「 器械運動 」は必修の実技です。
 器械運動の中には、「 マット運動 」の他、「 跳び箱運動 」や「 平均台運動 」「 鉄棒運動 」があります。

 今日の授業では、でんぐり返しでなく「 前転 」を練習していました。文字どおり前方に回転する技ですが、ひざを曲げずに回転するのは難しいようです。
 マット運動には、「 後転・開脚後転・伸膝後転・倒立前転・・・・」とたくさんの技があります。
 基礎をしっかり身に付け、少しずつ上位の技ができるよう取り組んでください。

 本日、体育館に「 温・湿度計( WBGT=熱中症注意目安が表示されるもの ) 」を設置しました。

※ 部活動で使用する携帯用の「 温・湿度計 」も準備し、校外に出かける
  際使用していきます。
  熱中症予防には、学校全体で対応してまいります。ご家庭におかれま
  してもお子様の体調管理をよろしくお願いいたします。

                       校長:高田勝喜

7月13日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・2組 女子保健体育の授業の様子です。

 女子は、校庭で「 走高跳 」に取り組んでいます。まだ午前中の授業なので、それほど暑さを感じませんが、太陽がギラギラとしてきました。
 先生方の朝の打ち合わせ( 職朝 )時に、副校長先生とわたしから、明日、明後日の部活動、また今日1日の活動時における、熱中症予防に十分注意するよう伝えました。

 95センチ・100センチと5センチずつバーが上がっていきます。写真は、110センチをクリアしたところです。
 
 職員玄関にある「 温・湿度計 」は、「 気温30度・湿度60%、十分注意 」を示していました。
 午前中とはいえ、熱中症には十分注意し、授業に取り組んでください。

                         校長:高田勝喜

最新更新日:2024/03/25
本日:count up6
昨日:69
総数:1130257
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211