「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月22日(火) 北区立小中学校書北初め席書会授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午後、先週の15日(火)に行われた「 北区小中学校書き初め席書会 」の授賞式が、滝野川会館で行われました。花川区長をはじめ大勢のご来賓の方々をお招きして厳粛に行われました。
 
 稲付中学校代表の大原さん(2年生)は、栄えある『 区長賞 』 を受賞しました。 
 大原さんは、「 区長賞 」受賞ということで、受賞生徒を代表してあいさつをしましたので、その一部を紹介します。

『  ― 省 略 ―  私は、北区立中学校生と海外派遣事業として海外へ行かせていただき、日本の誇るべき文化のひとつとして、アメリカの生徒に習字の授業を行いました。
 アメリカの生徒のみなさんに受け入れられ、自分自身も書道の魅力を再確認することができ、このことが国際理解や自国への理解につながることだと学びました。 ― 省 略 ー 』

 素晴らしいあいさつに参列していた校長先生方からもお褒めの言葉をいただきました。稲中生の立派な姿と活躍に、私もとてもうれしい気持ちになりました。
 大原さん、受賞おめでとうございます。とても素敵なあいさつでした。

                        校長:高田勝喜

1月22日(火) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 国語の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 百人一首を実際に体験してみる 」です。
 『 百人一首 』の学習で、班ごとに「 かるた( 散らし取り )」を行っていました。 これは「 伝統的な言語文化 」に関する学習で、古文や短歌の学習とも関連しています。

 お正月に「 かるた( 百人一首 )」をする機会は、ずいぶんと減っているのではないでしょうか?
 授業内で「 かるた ( 百人一首 )」を行うのも、今日が初めてとのことでした。
 上の句で札を取ったり、自分の好きな歌やみんなが覚えている歌などが、あまりないようで、まだまだ盛り上がる感じではありませんでした。

 昨年は、映画「 ちはやふる 」の影響もあり「 千早(ちはや)ふる 神代もきかず 龍田川 」などは、「 ちは 」の声に多くの生徒が反応し「 からくれなゐに 水くくるとは 」に手が出ていました。 
 「 かるた( 百人一首 )」を楽しむには、もう少し学習が必要ですね。

                        校長:高田勝喜

1月22日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 理科の授業の様子つづき、

 分からないところを生徒同士で教え合ったりしています。「 ああ〜、そういうこと。」と納得する場面も。
 「 受験は団体戦?」という話を以前しましたが、クラスの仲間に質問できる教室、学習プリントにみんなが真剣に向き合っている教室。こうした様子を見ていると「 受験は団体戦!」と感じてしまいます。

 本日・明日は「 私立高校推薦入試 」、今週末には「 都立高校推薦入試 」が、そして、来月の「 私立高校一般入試 」、2月22日の「 都立高校一般入試 」とおよそ1ヶ月間続きます。

 1時間1時間の授業を大切にするとともに、くれぐれも体調を崩さないようしてくださいね。
                         校長:高田勝喜

1月22日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 理科の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 凸レンズを通る光の屈折を作図しよう! 」です。
 定規を使いながら学習プリントに一生懸命取り組んでいました。
 作図が完成した生徒は、先生に確認してもらっています。

 3年生は、本日より入学試験が本格的に始まりました。
 「 私立高校推薦入試日 」である本日は、直接高校に試験を受けに出かけている生徒が、各クラスに数名ずついるため、教室内は若干空席が目立ちます。

 また、3年生からも2名の生徒がインフルエンザに罹患したとの報告を受けました。
 体調がすぐれないときは、早めに休息をとり、無理をしないようにしてください。

                        校長:高田勝喜

本日の給食 1月22日(火)

画像1 画像1
里芋ご飯,鰆の竜田揚げ,けんちん汁,ごま和え,牛乳

 「 里芋 」は、熱帯のアジアの重要な主食になっているタロイモ類の仲間です。山地に自生していたヤマイモに対し、里で栽培されることからサトイモという名が付いたとされています。

                      栄養教諭 広瀬

1月22日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 英語少人数授業の様子つづき、

 2年2・3組の英語の授業は、2クラスを3つに分けて行っているので、それぞれの教室でALTの先生とのインタビューテストを実施していました。

 どの教室でも50近い質問項目からのインタビューを聞き取り、質問にしっかりと答えられていました。
 事前に質問項目が伝えられていますが、50近い質問の中から英語を聞き取る(聞き分ける)のは、リスニングの力が必要です。

 2年生の後半になると、Listening の力がずいぶん付いているのだなと感じました。
 このあとの授業では、「 街紹介 」を通しての Speaking Test か予定されています。
 英語の総合力を高めてくださいね。
                      校長:高田勝喜

1月22日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2・3組 英語少人数授業の様子です。

 火曜日の英語の授業は、各学年・各クラスでALT( Assistant Language Teacher )の先生が加わっての授業となります。
 2年生の少人数授業では、ALTの先生と生徒による1対1でのインタビューテストが行われていました。
 
 あらかじめ、ALTの先生から質問される項目がプリントされています。(写真:中)しかし、質問項目は、50近くあります。その中からランダムに5つくらいの質問がされます。

 生徒たちは、自分の順番が回ってくるのを少し緊張した様子で待っていました。

 ALTの先生から「 今朝は何時に起きましたか?」「 どんなテレビ番組が好きですか?」「 犬と猫どっちが好きですか?」「 どこの国を訪問したいですか?」・・・と質問項目は多岐にわたります。もちろん、英語でのやり取りになります。

                         校長:高田勝喜

1月21日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 1時間目に「 学習展示発表会 」の片付けを行いました。

 午前中の出張から戻り、校内を巡回すると、廊下や教室( 体育館も )に展示されていた書初めや作品など、すべて撤収され、ご覧のとおりです。

 午後の教室内では、落ち着いた状況で日常の学習活動が進められています。6時間目「 総合的な学習の時間 」では、1年生は「 キャリア教育 」を、2年生は「 道徳の授業(7月13日分) 」を、3年生は「 各種アンケート 」に取り組んでいました。 

 改めまして「 学習展示発表会 」には、大勢の保護者・地域のみなさまにご来校いただき、ありがとうございました。

 生徒たちが、お互いの作品を交換し合うこと、また、保護者や地域の方に学習の成果をご覧いただくことは、公教育の大切な役割と考えております。また、地域に伝わる伝統文化を学び、体験する貴重な時間は、子どもたちに「 郷土愛 」を育むものと思っております。

 次年度、新校舎でどのような形で実施できるか、今後検討してまいります。
 
                         校長:高田勝喜

本日の給食 1月21日(月)

画像1 画像1
ご飯,のりの佃煮,じゃが芋のカレー煮,おかかのココット,ぽんかん,牛乳

 「 海苔 」は、海藻を加工して作る日本の食品です.日本は海に囲まれているため、昔から海藻を良く食べていました。江戸時代になると、養殖技術が発達し、東京湾でとれた海苔を、和紙の紙すきの技術で板状の海苔に作り、現在の海苔ができました。

                      栄養教諭 広瀬

1月21日(月) 本日の学校風景(2) インフルエンザ情報

画像1 画像1
 『 平成31年1月17日現在、都内のインフルエンザ定点医療機関からの患者報告数が、流行開始の目安となる定点当たり10人を大きく超え、31.7人が報告され「 流行警報 」の基準になっている。』との連絡が北区役所総務部よりありました。

 稲付中学校では、1月21日(月)14時現在、1年生で6名・2年生で3名の生徒がインフルエンザでお休みをしています。

 生徒のみなさんは、手洗い・うがい・マスクの着用・できるだけ人ごみは避けるなど、予防に努めてください。また、睡眠を十分にとり、栄養バランスのとれた食事と規則正しい生活を送りましょう。

 乾燥した気候が続き、今後も本格的な流行が予想されるため、インフルエンザにかからない、感染を広げないための対策を一人ひとりが心がけましょう。

                         校長:高田勝喜

1月21日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時 5組の理科の授業の様子です。

 本時は「 身のまわりのものは、何からできいるだろう。」という題材で、原子について学習していました。

 118種類の原子を電子黒板を利用して指導していました。
 今回は、スマートフォンから無料ARアプリをダウンロードし、指定の元素周期表の原子ににかざすと説明が動画で流れるものでした。

 ※ARとは・・・スマホをかざすと画面の中に実際にはない写真や動画などが出てくるデジタル技術のことです。

 現在、稲付中では、デジタル教科書や実物投影機、ネットなど様々なICT授業が展開されています。これからは、スマートフォンから無線通信技術(Bluetooth)を使用して、無料アプリを活用した新しいICT授業も増えてくるのかもしれません。

 少し難しい内容でしたが、いろいろな質問や回答が出てきて、楽しく授業ができていました。

                      副校長:井上 隆

1月20日(日) 今週の予定 ( 1/21 〜 1/25 )

画像1 画像1 画像2 画像2
 ※ 昨日行われた生徒たちによる「 稲付餅つき唄 」の様子です。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

1月21日(月)【50×6】全校朝礼( 中止 )
                                           
1月22日(火)【50×6】3年生:私立高校推薦入試
              北区立小中学生書初め席書会表彰式
                
1月23日(水)【50×5】昼清掃 職員会議 部活動再登校
              3年生:都立高校推薦入試出願
                  私立高校推薦入試

1月24日(木)【50×6】2年生・5組:音楽鑑賞教室(午後)
              3年生:私立高校一般入試出願  
                    
1月25日(金)【50×6】英語検定試験(本校会場)

         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※1月21日(月)インフルエンザ感染防止・展示会片付け等の関係で、
         全校朝礼はありません。            
         3年生は、私立高校・都立高校の出願や推薦入試など
         受験への取り組みが本格的に始まります。

※1月22日(火)「 北区立小中学生書初め席書会表彰式 」が滝野川会
         館で行われます。

※1月23日(水)職員会議のため、昼清掃、部活再登校になります。

※1月24日(木)2年生と5組は午後、北とぴあへ「 音楽鑑賞教室 」
         に出かけます。マスクを忘れないようにしましょう。

※1月25日(金)放課後、事前申し込みをした生徒を対象に「英語検定
         試験」を実施します。

                         校長:高田勝喜

1月19日(土) 土曜授業:学習展示発表会の様子(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習展示発表会のつづき、

 搗きあがったお餅を、婦人会の方々が手早く「 きなこ餅とあんこ餅 」に仕上げてくれました。私もいただきましたが、出来立ての温かくやわらかい美味しいお餅でした。

 2時間目に実演・体験に参加した1年生の教室では、希望する生徒たちに出来立てのお餅が振舞われました。自分たちも参加して搗いた出来立てのお餅の味はどうでしたか?

 本日は、「 稲付餅搗き唄保存会 」のみなさまには、貴重な時間をどうもありがとうございました。
 生徒たちの心には、自分たちの住む町・地域にある大切なものが刻まれたものと確信しております。

 また、本日「 学習展示発表会 」にお越しいただきました保護者・地域の皆さま方ありがとうございました。

                         校長:高田勝喜

1月19日(土) 学習展示発表会の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習展示発表会のつづき、

 小学校の時教えていただいた「 餅つき唄 」をしっかり覚えている生徒もいて、生徒が「 餅つき唄 」を唄い、生徒が餅を搗き、生徒たちが掛け声を入れるという、素敵な一幕もあり、とても盛り上がりました。
 田村先生・副校長先生・PTA会長も参加し、( 私は餅つき開始に搗かせていただきました )楽しい餅つきとなりました。

 最後に代表生徒がお礼のあいさつをしましたが、とても立派な言葉でした。

 大勢の保護者の方も見学する中、地域・保護者・生徒・先生が一体となって搗いた美味しそうなお餅が出来上がりました。

                        校長:高田勝喜

1月19日(土) 土曜授業:学習展示発表会の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習展示発表会の様子つづき、

 保存会のみなさんと生徒たちが一緒にもち米を練るところから始めます。
 「 やってみたい生徒! 」の呼びかけに、大勢の生徒が手を挙げる積極的な1年生でした。
 男子も女子もみんなの掛け声に合わせて、上手に搗いていました。

 自分たちが住む地域に400年以上も続く、伝統文化財を理解し、実際に体験をするという貴重な機会となりました。

                        校長:高田勝喜

1月19日(土)土曜授業: 学習展示発表会の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習展示発表会の様子つづき、

 2時間目から1年生を対象に「 稲付餅搗き唄保存会 」の方による北区指定無形民俗文化財の説明と実演を見学させていただきました。

 500年近い歴史がある「 稲付餅つき唄 」についてや「 稲付村 」が現在のどのあたりなのかなど教えていただきました。
 現在の稲付中学校の校舎がある場所も新校舎が建設されている場所もかつては「 稲付村 」だったのですね。

 まずは、保存会のみなさまによる「 餅つき唄 」を披露していただきました。

                       校長:高田勝喜

1月19日(土)土曜授業: 学習展示発表会の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習展示発表会の様子です。

 本日は、土曜授業を活用して「 学習展示発表会 」を実施しました。1年生から順に1時間ずつ見学時間をとりました。
 日頃なかなか見ることができない、先輩の作品や後輩の作品などを興味を持って見ていました。特に3年生の修学旅行先での体験学習時の作品が、いろいろな種類があることに驚いていました。

 「 3年生の作品はどうですか?」の問いに「どれもきれいにできていて、すごいです。自分たちも作ってみたいです。」の答え。
 3年生の力作に見入っている生徒が多くいました。

 「 特にこの作品よくできていませんか?」」に「 この辺の色遣いがいいです。」「 実は、これ私の作品なんです。」に笑いが起きる場面も。

 今回は、作品が多いため、体育館以外にも様々な教室に作品を展示しました。

                          校長:高田勝喜

本日の給食1月18日(金)

画像1 画像1
ガパオライス,にら玉スープ,豆かりんとう,牛乳

 肉と野菜を炒めて、オイスターソースやナンプラー、青唐辛子で味付けして、ご飯にかけて食べます。ガパオというのは、ハーブの名前で、バジルの一種のホーリーバジル、別名タイバジルのことです。日本では手に入りにくいのでイタリア料理のスィートバジルがよく使われます。

                         栄養教諭 広瀬

1月18日(金) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、「 3年生修学旅行 」のまとめです。展示場所は、「 3階 図書室 」になります。
 修学旅行中に行われた体験学習で作成した作品や事後学習の修学旅行新聞も展示されています。
 
 また、昨年に引き続き、『 稲付餅搗き唄保存会 』のみなさまのご協力をいただき、体育館にて、新春餅つき「 稲付の餅つき唄 」の実演・体験をいたします。9時40分頃からを予定しておりますので、重ねてご案内申し上げます。

 なお、土曜授業を活用しての開催になりますので、見学時間は、11時30分まで(その後片付け)になりますので、ご協力方よろしくお願いいたします。

                         校長:高田勝喜

1月18日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 学習展示発表会 」の準備つづき、

 今年の「 学習展示発表会 」は、日頃の学習の成果がたくさんあり、体育館だけでは展示できません。
 そのため、社会科の作品(1・2年生)は、「 3階少人数教室 」に展示しています。(写真:上・中)
 また、3年生の修学旅行のまとめは、「 3階図書室 」を、2年生の職場体験新聞は、「 2階家庭科調理室 」です。
 美術の作品(1・2年生)と家庭科の作品は、新校舎2階に展示しています。(写真:下)

 展示会場が数か所になりますので、「 会場案内図 」(事前配布済み)をご覧いただきますようお願いいたします。

                        校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up74
昨日:95
総数:1128421
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211