「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月15日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 社会の授業の様子です。

 歴史分野から「 平安京と東アジアの変化 」を学習しています。
 電子黒板には、「 空海 」の肖像画が映し出されています。担当の先生から「 空海 」にまつわる偉業や伝説などについてお話がありました。
 「 空海 」「 弘法大師 」「 弘法も筆の誤り 」など、有名な言葉やことわざなどが紹介されました。以前に比べ、こうした言葉を知らない生徒が多くなった印象があります。

 その後、「 最澄 」と「 空海 」について、教科書を中心に各自でまとめていきました。
 「 比叡山 延暦寺 テストに出ますか?」の質問に「 比叡山を漢字で書くのは難しいよね。」と担当の先生。
 「 比叡山 」と記述する問題は、きっと出ませんね。でも、山とお寺の名前は覚えておきましょう。

                         校長:高田勝喜

本日の給食 11月15日(木)

画像1 画像1
フレンチトースト,コーンクリームスープ,野菜のドレッシング,ワインゼリー,牛乳

 「 フランス料理 」は、フランス発祥の料理で世界三大料理のひとつです。宮廷料理として発達し、濃厚なソースで味付けしたものが中心でした。2010年ユネスコの無形文化遺産に登録されました。

                       栄養教諭  広瀬

11月15日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年2組の体育女子の授業の様子です。

 本時は、「 ハンドボール 」の授業でした。

 はじめは、基本的な2人1組でのキャッチボールを行い、次にシュート練習でした。
 シュートは、ジャンプシュートというゴールから6mの距離にあるゴールエリアライン手前から踏み切りジャンプして投げるものですが、ステップがあわずにラインを超えてしまったり、空中で投げる動作が難しいようです。先生からは、「前にジャンプするのではなく上にジャンプするように」支持が出ていました。何度も練習していると少しずつ形になってきていました。
 次にパスをもらってからのジャンプシュートになるとキャッチ、ドリブル、シュートのタイミングで苦労しているようでした。お互いに声を掛け合いながら、時には教え合いながら練習をしていました。

 今日は、快晴で気持ちの良い天候で、終始和やかに楽しんで授業をしてるようでした。

 これから、ゲーム形式の授業も始まるまでにしっかりと基礎練習を積んでおきたいですね。

                       副校長:井上 隆

本日の給食 11月14日(水)

画像1 画像1
さつま芋ご飯,魚の和風あんかけ,ごまあえ,かきたま汁,牛乳

 「 さつま芋 」は、中南米が原産とされています。新大陸発見後、ヨーロッパから中国、沖縄を経て九州に伝わりました。やせた土地でも育つので、江戸時代より飢饉対策として栽培されてきました。
             

                         栄養教諭  広瀬

11月14日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 技術・家庭科の授業の様子です。

 家庭分野の中から「 肉の調理を工夫しよう 」を学習しています。

 授業の導入で「 好きな肉料理 」と「 調理できるようになりたい肉料理 」を書き出しました。
 ハンバーグや生姜焼き・ローストビーフなどの定番の肉料理のほか、ここでも「 チーズタッカルビ 」があげられていました。
 ( 実は「 チーズタッカルビ 」というものを、私はまだ食べたことがありません。一度食べてみようと思いました。)

 また、調理できるようになりたい肉料理では、「 角煮や肉じゃがのほか、ロールキャベツやハッシュドビーフ 」などもあがっていました。

 その後、肉の部位や形状について学び、さらに栄養教諭の先生から「 肉の鮮度の見分け方 」を教えていただきました。
 今日の授業には、区内の栄養士の先生も授業参観にいらしていました。
 参観後「 稲付中の生徒さんたちは、けじめがあって、話を聞くときは、しっかり聞くことができるのですね。」と感想を述べられていました。

 私も同じ感想を持ちました。発言するとき・話し合うとき・板書するとき・話を聞くとき・・・今何をする時なのか、考え判断できる2年生だなと、感じました。

                         校長:高田勝喜

11月14日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 国語の授業の様子です。

 3年1組の教室の前を通りかかると、みんな真剣に新聞を読んでいます。「 比べて読もう新聞コンクール(北区教育委員会主催)」は、すでに終わっているので、なぜ新聞を食い入るように読んでいるのか不思議に思いました。

 国語の授業では、言葉の学習から「 和語・漢語・外来語 」について学んでいました。
 「 和語・漢語・外来語 」を新聞紙面上にどのように使われているかを読んでいるところでした。
 担当の先生から「 よくコンプライアンスが 〜。」とか、やたらカタカナ語を使って話をする人がいるけど、よく分からないよね。」の言葉。

 バリアフリーやユニバーサルデザイン・マニフェストやリスクマネジメントなどの言葉は、だいぶ耳馴れてきました。
 コンセンサス・ダイバーシティー・エビデンス・ノーマライゼーション・・・最近よく耳にしますが、すっと言葉の意味が浮かんできますか?

 教科書には、『 新しい物や考え方を示す外来語は、聞き慣れない人にとっては意味を推測しづらいことが多い。その場合には、和語や漢語で言い換えると理解しやすくなるだろう。』と記載されています。
 相手や場面に応じて適切な語を選ぶことが大切ですね。

                        校長:高田勝喜

11月14日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
5組 社会の授業の様子です。

本時は「 プラスチックと環境問題 」について学習しました。

 まずは、プラスチックストロー規制に関する映像資料をみました。映像の中には、プラスチック製品はなにから作られているか、どのように処理されるのかといった内容がありました。生徒は、プラスチックの焼却処理で発生するダイオキシンや、海に捨てられたプラスチック製品の映像に衝撃を受けた様子で、「プラスチックやめたほうがいいね。」という趣旨の発言が多くありました。
 
 映像をみた後は、プラスチック製品が石油からつくられることから、環境資源の問題についても考え、学びを深めることができました。

 授業の最後には、「みんなは生活の便利さをとるのか、環境をとるのか、どちらをとる?」という質問をし、全員の生徒が環境のほうが大切という結論となりました。
 
 本時扱った内容については、さまざまな視点から考えれば安易にどちらが正解ということはありませんが、この授業が環境問題と生活について考えることのきっかけとなることに期待します。

                          −HP担当−

11月13日(火) 本日の新校舎風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真:上は、教室の背面ロッカーと照明の様子です。
 写真では、あまりよく分かりませんが、LEDライトが使用されているため、とても明るく感じます。
 同行していた事務主事から「 今の校舎にある在庫の蛍光灯は、もう必要ないですか? 」の質問に「 照明はLEDライトを使用しているので必要ないかと思います。」と。

 写真:中は、「 普通教室 」の様子です。フローリングの床がとてもきれいで温もりを感じます。
 あとは、前面に黒板が取り付けられれば、教室らしくなると思います。

 写真:下は、「 特別支援教室 」の様子です。5組の生徒が使用するロッカーが備え付けられていました。スチール製のロッカーではなく、木製のロッカーが付けられていました。大切に使いたいですね。

                        校長:高田勝喜

11月13日(火) 本日の新校舎風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は午前・午後と「 新校舎開校に向けて 」の打合せが行われました。午前中は、現場に出向き、進捗状況と各諸室の仕様等について確認しました。
 午後からは、学校支援課の方が来校し、新校舎に入れる什器類の確認やカーテンやロールスクリーンの設置場所・移転作業の日程など多岐にわたる確認作業を行いました。
 
 写真:上は、1階体育館横にある「 生徒用の更衣室 」です。

 写真:中は、1階「 武道場 」の様子です。
 壁や天井は、ほぼ完成しています。今後、体育用具( 畳や床用シートなど )を入れる倉庫や床が作られていきます。
 私の印象としては、とても広いように感じました。

 写真:下は、1階「 技術室 」の室内から廊下側を撮影したものです。制作した作品が展示できる棚が作られました。廊下側からガラス越しに作品を見ることができます。

 建物の外観もだいぶできてきましたが、内部も着々と工事が進められていました。
 「 ブックラウンジ 」や「 体育館 」は、まだ足場があり、様子をお伝えすることができないのが残念です。

                       校長:高田勝喜

11月13日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 午後の新校舎に向けての打ち合わせが終わると、既に放課後になっています。

 5時近い時間でしたが、2年生の教室では、理科の質問教室がまだ行われていました。
 黒板には、難しそうな化学反応式が書き込まれています。
 研究室の1コマを見るようでした。担当の先生からは、「 今黒板に書いているのは応用になります。」とのこと。
 
 放課後の教室で、質問を受け付けるだけでなく、応用問題にも楽しく取り組める時間を作ってくださっている先生に感謝です。

                         校長:高田勝喜 

本日の給食11月13日(火)

画像1 画像1
ごまみそうどん,大豆と小魚のカリカリ揚げ,切干大根のあえもの,牛乳

 ごまは、昔から栄養価の高い食品として、世界中で食べられています。古代エジプトでは、薬として使われていました。 

                       栄養教諭 広瀬   

11月13日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 美術の授業の様子です。

 2年生の美術の授業では、「 銅板打ち出し(レリーフ)」に取り組んでいます。

 黒板には、作業工程として、「 銅板打ち出し → よく洗浄し油分をとる → ハップ液で腐食 → 研ぎ出し → ニス仕上げ 」と進めていきます。

 銅版の打ち出しを慎重に進めていました。穴をあけてしまわないように力加減が大切です。打ち出しが終わり、銅板をはめ込む額縁の装飾に取り掛かる生徒もいました。

 40人近い生徒が、銅板をいも槌? や木槌で叩いているので、美術室はかなりの音になっています。「 この授業を2時間続けて行うと、ちょっと辛いですね。」と担当の先生に声をかけました。

 2年生の作品も1月に予定している「 学習展示発表会 」で展示できるといいですね。一人ひとりの個性が表現された、素敵な作品の完成を楽しみにしています。

                      校長:高田勝喜

11月12日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 美術の授業の様子です。

 以前もお伝えしましたが、1年生は「 絵文字 」の制作に取り組んでいます。美術室や廊下には、かつて1年生であった先輩方の作品がたくさん掲示されています。(写真:下)

 選んだ文字の意味を含めたデザインが完成し、着色に入っている生徒もいます。これまでに学習してきた筆の使い方や色彩学習をいかして、作品作りに取り組んでください。 

 今週は、定期考査がおこなわれる週( 今週の土曜日から冬季考査 )になります。
 通常、月曜日の5・6時間目は、「 総合的な学習の時間 」( 1年生は現時間割では6時間目のみ )になりますが、定期考査前は可能な限り、教科の授業に振り替えています。
 本日、1年生は、6時間目を2年生は、5・6時間目の「 総合的な学習の時間 」を教科の授業に振り替えました。
 
 「 総合的な学習の時間 」は、校外学習の事前学習や職場体験学習などに取り組むため、年間で割り振られている時数を超えてしまいます。そのため、稲付中学校では、定期考査前を可能な限り、教科の授業に振り替えています。

                        校長:高田勝喜 

11月12日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 3年生は、5・6時間目の「 総合的な学習の時間 」を活用して定期考査に向けての「 自主学習 」と「 受検用証明写真 」の撮影を同時進行で行いました。
 しかも、今年は、時間の節約ということで同時に「 卒業アルバム 」用の個人写真も撮影していました。
 多くの学校では「 卒業アルバム 」用の写真は、夏休み前後に撮影することが多いようです。

 「1度に撮影できて、いいですね。」と写真屋さんに伝えたところ「 通常は撮影用の車の使用とカメラマン2人を調整するのが難しいのです。今回うまく調整がついて同時に撮影することができました。」とのことでした。

 生徒にとっては、受検用の写真とアルバム用の写真を続けて撮影するのは・・・・。
 写真屋さんの声掛けで、みんな素敵な笑顔で「 卒業アルバム用 」の写真を撮影していました。

                        校長:高田勝喜

本日の給食 11月12日(月)

画像1 画像1
茶飯,おでん,フルーツ白玉,牛乳

「 おでん 」は、室町時代に豆腐やこんにゃくを串にさして焼き、味噌をつけて食べた田楽が始まりと言われています。
 やがてこんにゃくを野菜とともに煮て食べる物が登場して、焼いたものを「田楽」、煮た物を「おでん」と呼ぶようになったと言われています。

                
                      栄養教諭  広瀬

11月12日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目 学級活動の時間 写真:上は2年生、下は1年生の様子です。

 本日、第4回 『 ふれあいアンケート 』 を各学年・学級で実施しました。
 このアンケートは、「 いじめ 」 を中心に悩んでいることや困っていることがないかどうかを尋ねるものです。こうしたアンケートは、「 ふれあい月間 ( 6月 ・ 11月 ・ 2月 )」 の年間3回実施するよう東京都教育委員会は定めています。

 しかし、稲付中学校では、年3回に加え、年度当初 ( 4月 ) と長期休業明け ( 9月 ・ 1月 ) を加え、6回実施しています。
 「 いじめ 0 ( ゼロ ) 」 は理想であり、稲付中でもその理想の実現を目指しています。
 「 いじめはどの学校 ・ どの学年でも起こりうる 」 という前提に立ち、未然防止 ・ 早期発見 ・ 早期解決に努めています。

 お子さんの様子で気になることがございましたら、学校までご連絡 ・ ご相談くださるようお願い申し上げます。

                        校長:高田勝喜

11月11日(日)今週の予定 ( 11/12 〜 11/17 )

画像1 画像1
ゴールデンゲートブリッジにて、海外派遣生の様子(北区役所HPより)

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

11月12日(月)【50×6】 学年朝礼 3年生:受検用写真撮影  
                           
11月13日(火)【50×6】

11月14日(水)【50×5】 職員会議 昼清掃
               
11月15日(木)【50×6】  

11月16日(金)【50×6】

11月17日(土)【土曜授業】 冬季考査(1日目)            

        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※11月12日(月)2年生は、学年朝礼があります。早めの登校を心が
          けましょう。
          3年生は午後、受検用の写真を撮影します。頭髪や
          服装など整えておきましょう。

 ☆12日(月)〜19日(月)までの期間は、定期考査週間のため、
  部活動は原則停止になります。
   ・1時間1時間の授業を大切に集中して取り組みましょう。
   ・放課後の活動は原則ありませんので自宅学習を計画的に進
    めましょう。
   ・「次回は頑張ろう」という同じ反省を繰り返さないように
    しましょう。  

※11月17日(土)「 冬季考査1日目 」国語・理科・音楽のテストが
          行われます。

                         校長:高田勝喜

11月10日(日) 赤羽地区中学校PTAソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、桐ケ丘中学校校庭にて赤羽地区中学校PTAソフトボール大会が開催されました。

 1回戦目は、赤羽岩淵中と対戦しました。
今回は、特別なルールで1試合30分間で行われます。3回で2対4で負けていた時点で、残り8分でした。
しかし、卒業生の女の子の活躍もあり一気に5点をとり逆転。次の回も1点で抑え、7対5で勝利しました。

 2回戦目は、桐ケ丘中です。
0対3で負けている5回の表で、2点まで追い上げたのですが、2対3で惜敗しました。
 
 稲付中は、渡部PTA会長の監督を中心に終始和気あいあいとソフトボールを楽しむことができました。

 これで午前中の試合は終了しました。私は、校務のため午後は参加しませんでしたが、結果だけお伝えします。

 午後は、午前の対戦結果から3位決定戦を赤岩中と行い、8対6で勝利し3位に入賞しました。(写真中)

 参加された保護者、卒業生、OB、OGの保護者の皆様ありがとうございました。
 また、会場を提供していただいた千葉校長先生並びに諸先生方、野球部の生徒の皆さん本日は本当にありがとうございました。

                  副校長:井上 隆

重要 11月9日(金) 新校舎の進捗状況(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真:上は、西が丘サッカー場側から見た様子です。2階〜4階までが、普通教室になります。
 1階は、「 音楽室 」と「 コミュニティテラス(ランチルーム)」になります。

 写真:中・下は、反対側から見た様子です。写真:中は、体育館になる建物です。
 写真:下は、校庭側に面したテラスの部分です。テラスの部分が屋根になり、生徒玄関前の軒の役目をしています。

 写真は、昨日(11月8日)に撮影したものです。4月の開校に向けて、着々と準備が進められています。

                        校長:高田勝喜

11月9日(金) 新校舎の進捗状況(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新校舎での開校に向けて、教育委員会の各課と様々な打ち合わせを行っています。
 「 ブックラウンジ(学校図書館) 」や「 会議室 」などで使用する椅子の色やテーブルの形状、黒板の仕様など内部の細かいところまで検討しています。
 
 建物は、外側のフェンスが撤去され、足場が少しずつ外されています。
 校庭になる場所に建てられていたプレハブの建物(事務所関係)も撤去され、校舎の様子が見られるようになりました。

 写真:上は、防球ネット用の支柱です。かなり高くしてもらいましたが、ボールが外に出てしまうことがなければよいのですが・・・。
 写真:下は、NTC陸上競技場側から見た校舎の様子です。右側の一段低い建物が体育館になります。

                        校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up22
昨日:68
総数:1129859
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211