「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月18日(金) 明日の 「 引き渡し訓練 」 について

画像1 画像1
 明日【5月19日(土)】は、「 緊急時における生徒引き渡し訓練 」を実施いたします。 写真の右手 ( 西門 ) よりお入りいただき、左手 ( 体育館門 ) よりご退出ください。 ( 詳細は、配布プリントでご確認ください )配布プリントは、ホームページにも掲載しておりますので、ご確認ください。

 繰り返しのお願いになりますが、自転車でのご来校はご遠慮ください。学校周辺に自転車を停められますと、近隣の皆さま方のご迷惑になります。 毎度のお願いにご協力いただき、感謝申し上げます。

○ 引き渡し時刻 11:10〜11:40(30分)
○ 引き渡し方法について

〔 晴天時 〕
  1 西門から入り、各学年の列にて受付をしてください。      
  2 受付で、「引き取りカード」をご提示ください。
  3 受付後、クラス担当の教員より引き渡しをおこないます。
  4 引き渡し後、体育館門からご退出ください。
   ※ ご兄弟で在籍されている場合に関しては兄弟列での受付をお願い
    いたします。

〔 雨天時 〕  ※雨天時は校内履きをご持参ください。
  1 西門から入り、生徒昇降口を通り、東階段、北階段を使用して、
    引き取り対象生徒のクラス前まで移動してください。
  2 クラスで、担任に「引き取りカード」をご提示ください。 
  3 確認後、引き渡しを行います。
  4 引き渡し後、各階段から移動し、体育館門よりご退出ください。  
   ※ ご兄弟の引き渡し場所は、3F少人数教室で行います。

                        校長:高田勝喜

5月18日(金) 春季考査 【 1日目 】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、今年度第1回目 「 春季考査 」の1日目です。
 
 1時間目は、各学年国語のテストを50分間で実施しています。
 写真は、上から順に1年生・2年生・3年生の教室の様子です。

 1年生の皆さんにとっては、初めての定期考査です。
 小学校では、単元テストをすることが多いと思いますが、中学校の定期考査は、一定の期間を区切り行うため、試験範囲も広がります。
 また、複数の教科 ( 最大9教科 ) を2〜3日の間に集中して行うということも、小学校のテストとの大きな違いです。
 そのため学校では、テスト1週間前から部活動等の活動を止めて、計画的に集中して学習を進められるようにしています。

 この後、2時間目理科・3時間目英語を実施し、給食なしでの下校となります。下校時間は、12:10目途となります。
 帰宅後は、明日の社会・数学のテストに向けて、準備をしてください。

 * * * * * * * * * * * * * * *

※ 明日は第1回目の「 土曜授業 」です。1・2時間目が「 定期考査 」
  3時間目が「 引き渡し訓練 」になります。通常どおりの登校ですの
  で、寝坊しないよう注意してください。

                      校長:高田勝喜

5月17日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 国語の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 修学旅行事前学習のDVDを鑑賞し、記録をする。」です。修学旅行に向けて、映像を通して「 分かったことや学んだこと 」をまとめています。

 教科書にある「 魅力的な紙面を作ろう 」を取り上げて、学習が進められています。
 学習プリントには、京都・奈良の寺社仏閣等が48項目( 金閣寺・北野天満宮・三十三間堂・清水寺・唐招提寺・興福寺・東大寺・・・・・)が書き出されています。
 一人一人が48項目の中から一つを分担し、DVDから得た情報や調べた内容等を紙面にまとめていきます。

 3年生の修学旅行は、9月14日からになりますが、すでに準備が少しずつ進められているのですね。
 先生の修学旅行を実りあるものにしたいという気持ちが伝わってきます。同じものを見ても、その歴史や見どころを知って、現地を訪ねるとより充実したものになります。
 今後の取組がとても楽しみです。

                        校長・高田勝喜

本日の給食 5月17日(木)

画像1 画像1
大豆入りひじきご飯,魚の和風あんかけ,豚汁,野菜の辛し醤油あえ,牛乳

 「 ひじき 」は、波の荒い海岸近くの岩場に繁殖する海藻の仲間です。
 通常3月から5月の大潮の干潮時に鎌などで刈り取って収穫し、乾燥した状態で売られています。
 海の中のひじきは緑ですが、加工すると黒くなります。
    
                    栄養教諭  広瀬

5月17日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 理科の授業の様子です。
 
 明日からの定期考査に向けて、テスト範囲の振り返りを行っていました。
 音の速さについて、問題を解きながら復習しています。また、「 浮力について 」の質問があり、担当の先生が解説をしていました。

 授業に臨む姿勢は、1年生の頃に比べると、とても成長したように感じます。
 欲を言えば、もっと積極的に発言できるといいですね。よく言われる言葉ですが、『 教室・授業は間違えていいところ。』 分かったこと分からないことを遠慮せずに声に出してみましょう。

                         校長・高田勝喜

5月17日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 英語の授業の様子です。
 
 本時は、「 好きと嫌いを英語で伝える 」を目標に授業に取り組みました。

 I like〜と、I don't like〜 を使い分けて担当の先生に好きなものと嫌いなものを伝えます。
 茶碗蒸しや、ピーマン、ゴーヤなど、好きなものと嫌いなものをそれぞれ英語で伝えることに挑戦しました。
 like の前に don't をつけ忘れてしまうと真逆の意味になってしまい、何回か間違えてしまうこともありましたが、積極的に発言し、授業に取り組めてしました。

 授業の後半では、アルファベットの小文字を使ったカルタを行いました。自分の机の上に25枚のカードを並べ、先生の発音したカードを探してとる授業をしました。アルファベットカルタでは、アルファベットを覚えるとともに聴く力も鍛えることができますね。

 楽しみながら学習に臨んでいる様子が印象的でした。

                           −HP担当−

5月16日(水) 本日の昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどもお伝えしましたが、2年生の運動会での演技種目は、「 集団行動 」です。

 本日、放課後に職員会議があるため、全学年「 昼清掃 」になっていました。しかし、体育の先生方が、2年生の先生方に相談し、急きょ「 昼清掃 」をなしにして、昼休み「 集団行動 」の練習となりました。

 先ほどの記事でもお伝えしましたが、運動会での「 集団行動 」は、2年生全員が主役になり、完成させることが重要です。
 生徒たちも少しずつ「 集団行動 」の全体像が見えてきているのでしょうか? ご覧のとおり、1の隊形から2の隊形にスムーズに歩行できているように感じます。

 しかし、目指すものはもっと高いはず。「 イチ・ニ・サン・シ・ゴ・ロク・シチ・ハチ 」の声ももっと大きく。特に男子は!
 そして、全員が真剣に取り組む姿勢と高い意識を持つことが必要です。運動会当日、2年生の素晴らしいパフォーマンスを見せてください。

                       校長:高田勝喜

5月16日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 英語の授業の様子です。

 「これは、わたしの 〜 です。」「とても素敵ですね。」
 「 This is my 〜 .」「 Oh, it is nice. 」
 「 〜 」は、たくさんの単語が入ります。「 pencil・desk・bag・car・bike・・・・」担当の先生の後を何度もリピートしています。
 その後、ペアになり、英単語と英文が定着するまで何度も繰り返し発音していました。 

 「 bike や room・T-shirt 」などの発音も一つ一つ丁寧に説明し、リピートしています。
 ネイティブの発音も、地域によって違うこと、英文や会話の前後の流れをつかむことなど興味深いお話もありました。
 授業を担当している講師の先生は、普段、外国人への観光案内や通訳を目指している学生に英語を教えている方です。ご自身の経験を通したお話を交えながら授業が進められていました。
 
 わたしも以前、片言の英語を使って会話中? have = ハブ を へブ と発音されていて何度聞いても分かりませんでした。後から前後の話の内容を振り返り、have だったんだと分かった経験があります。

                       校長:高田勝喜

本日の給食 5月16日(水)

画像1 画像1
ピザトースト,チキンビーンズ,ツナとわかめのサラダ,メロン,牛乳

 ピザは、イタリアの料理ですが、ピザトーストは日本で誕生した料理です。
 ピザは生地を寝かせたり、発酵させたりと手間がかかるので、手軽にピザの味を楽しむために考え出されました。家庭でも手軽に作れます。

                      栄養教諭  広瀬

5月16日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 保健体育の授業の様子です。

 運動会演技種目の「 集団行動 」に取り組んでいます。
 一連の動きの中から、横1列での前方方向へ( 写真:上 )
 男女が一直線になり、交差( 写真:中 )
 交差後、さらに、横1列で前方へ( 写真:下 )

 まだまだ課題はありますが、数時間の練習でかなりの出来栄えです。撮影しながら思わず拍手を送りたくなりました。
 担当の先生から課題を指摘されていると思いますが、2年3組の「 集団行動 」は、写真のような感じですよ。自信を持ってください。

 しかし、2年生全員で「 集団行動 」を完成させることが大切です。3クラス合同での練習は、運動会練習の数時間しかありません。それまでに、個々のクラスの完成度を高めておきましょう。

                        校長:高田勝喜



5月15日(火) 本日の学校の様子

画像1 画像1
 本日、稲付中地区四校連絡協議会・安全協議会が本校で行われました。

 稲付中地区四校連とは、梅木小学校 ・ 西が丘小学校 ・ 桐が丘郷小学校と稲付中学校の四校からなる組織です。

 地域の自治会・町会長様をはじめ、赤羽警察署生活安全課少年第一係長様・各学校のPTA会長、校外委員、校長先生、生活指導担当の先生と大勢の方にお集まりいただきました。

 同じ地域で生活する児童・生徒のために、それぞれの立場から取り組んでいただいていることや気になることなど、貴重な情報交換をすることができました。
 
 ご多用の中、ご参加いただきました関係の皆さま、本日は誠にありがとうございました。

                         校長:高田勝喜

5月15日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 家庭科の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 中学生としての自立を考えよう 」です。
 黒板には、「 家族を支えるためにやっていること 」と書かれています。学習プリントを使い、一人一人が家族のために家庭で日頃行っていることを書き出していました。

 ゴミ捨て・風呂洗い・皿洗い・洗濯物の取り込み・料理・寝る前の電気と施錠の確認・・・・・・いろいろと家事を分担している様子が分かりました。

 さらに、家族の中で兄弟姉妹や母親・父親が分担している家事についても確認しました。
 母親のところでは、「 すべての家事 」という意見も。担当の先生から、「 なぜ、お母さんがすべての家事をするのでしょう。」の問いに、「 家にいるから 」の答え。また、先生から母親がやるものという昔の考えなどがあるのではという説明も。

 ある調査では、夫が家事をしない国として、日本が1位という結果になっているという説明もありました。
 家事の分担率、夫50%・妻50%がフィフティーフィフティーの関係ですが、日本は夫の家事分担率が最下位で18.3%とのこと。
 逆に夫の家事の分担が一番多い国は、スウェーデンで42.7%とのことでした。

 わたしの家事分担率は? 退勤後、どのくらいか家族に聞いてみようと思います。18.3%以上の答えが返ってくることを希望します。

                        校長・高田勝喜
 

5月15日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 体育の授業の様子です。

 本時は、「 走る姿勢を意識して走る 」を目標に授業に取り組みました。

 まずは、8分間のランニングを行い、準備体操を行いました。本日は気温も高かったため、水分補給を十分と休憩をとった後、50mの計測を3回行いました。

 1回目の計測では、スタートの方法や走り方について言及せず、のびのびと50mの計測を行いました。
 2回目の計測前に、つま先で蹴るように走る、腕を前後に振って走るという2つの指示を出し、計測しました。1回目と比較するとタイムがよくなっている生徒が多く、走る姿勢を意識して走れていることがわかりました。
 3回目の計測前には、スタートの姿勢を小さく、前かがみになるという2つの指示を出し、計測しました。なかなかスタートの姿勢を活かした走りが難しく、2回目よりもタイムはよくなりませんでしたが、今後はスタートの姿勢についても練習し、さらにタイムをよくできればと思います。
                          −HP担当−

本日の給食 5月15日(火)

画像1 画像1
わかめご飯,イカのかりんとがらめ,のっぺい汁,野菜の甘酢づけ,甘夏、牛乳

 「 のっぺい汁 」は、日本全国に分布する郷土料理の一つです。
 寺の宿坊で余り野菜の煮込みにかたくり粉でとろ味をつけたものが原型です。精進料理なので肉や魚は入らないものですが、最近は鶏肉を入れたり、鰹節でだしをとったりします。

                    栄養教諭  広瀬

5月14日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年3組の音楽の授業の様子です。

 本時は、行事等で式歌として歌われる「そのままの君で」の学習でした。
 最初は、楽譜を見ながら、1フレーズで歌うところ、ブレス(息つぎ)の場所、伸ばすところ等を書き込んでいました。その後全体で発声練習を行い、パート練習になりました。男子パートは、ピアノの周りでソプラノ、アルトは、CDを利用して練習を行っていました。音程だけでなく、始めに確認した注意点に気を付けながらの練習です。

 今年度は、合唱コンクールが10月に実施されます。6月ごろに課題曲の練習が始まる予定です。1年生にとっては、初めての学級別対抗の合唱コンクールになると思いますので、楽譜の見方を学習し、パート練習の仕方や大切さなどを身に付けていけるといいですね。

                         副校長:井上 隆
 

本日の給食 5月14日

画像1 画像1
ご飯,ナッツふりかけ,サバの味噌煮,かきたま汁,野菜のおかかあえ牛乳

卵といえば、ふつうにわとりのたまごをさします。栄養価が高く、特に良質な動物性タンパク質を豊富に含むほか、卵黄にはビタミンA、ビタミンD、ビタミンEや、リン、鉄、亜鉛や銅といったミネラルが含まれています。良質なたんぱく質源として世界的に食べられています。


                     栄養教諭  広瀬
 

5月14日(月) スクールコンサートの様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールコンサートつづき、

 また、各学年からの代表生徒による演奏体験をさせていただきました。代表生徒7名が好きな数字( 1〜7 )を伝え、「 4 1 3 6 5 7 7 6 」という番号になりました。そして、その数字に合わせて生徒たちが演奏をしていきました。ランダムに並んだ数字に合わせて即興の曲ができあがる不思議な体験をしました。
 
 『 君をのせて 』の素敵な歌声と演奏や伝統舞踊も披露していただき、1時間があっという間に過ぎてしまいました。
 最後に、生徒を代表して生徒会副会長の加藤くんが、お礼の気持ちを伝えましたが、とても立派なあいさつでした。

 ガムラングループ「 ランバンサリ 」の皆様、本日は大変貴重な時間を過ごさせていただき、どうもありがとうございました。
 また、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

                        校長:高田勝喜

5月14日(月) スクールコンサートの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5・6時間目の「 総合的な学習の時間 」を活用し、スクールコンサートを開催しました。

 スクールコンサートは、生徒に文化芸術を鑑賞・体験させることを趣旨に行われ、稲付中では6年前から教育活動に取り入れてきました。昨年は 『 狂言 』2年前は『 バグパイプ 』 を鑑賞し、日本や世界の伝統文化を学んできました。

 今年度は、インドネシアの伝統音楽 『 ガムラン 』 を演奏するグループ 「 ランバンサリ 」 のみなさまにお越しいただきました。楽器の名前や音色の紹介だけでなく「 インドネシア 」についてもいろいろと解説をしていただきました。
 それぞれの楽器が奏でる独特の音色と旋律に、体育館はエスニックな異国情緒に満たされました。

                        校長:高田勝喜

5月14日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 音楽の授業の様子です。

 本日は、楽譜をみて声の強弱を考えるを目標に授業に取り組みました。
 
 まずは、本日実施されるスクールコンサートの事前学習として、ガムランが演奏されてる地域のインドネシアについて学習しました。
 ガムランについては、打楽器として紹介するにとどめ、同じくインドネシアの音楽である「 ケチャ 」についても学習しました。ケチャの資料映像を見ながら、インドネシアの気候や文化を理解するとともに、ケチャの演奏についても理解を深めることができました。楽器などを一切使用せず、人間の声だけで構成されるケチャの演奏をみて、生徒の驚いている様子がみられました。

 その後、楽譜を読むための記号(ピアニッシモやフォルテッシモ)について確認を行いました。
 本日は、記号を確認し、譜面に使われていることを確認するまでになってしまいましたが、今後の授業では、譜面に使われている部分がどこかを確認して声を出せるようにしていきたいですね。

                           −HP担当−

5月14日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 保健体育の授業の様子です。

 6月2日(土)に開催される運動会で、3年生がおこなう武道演武「 空手 」の練習です。

 今日は本番と同じように、校庭での練習となりました。「 平安初段! 」などのかけ声の後、合図となる太鼓の音に合わせて、次々と「 中段正拳突き 」や「 前蹴り 」などの技を決めていきました。また、技を決めるだけでなく、列を揃えるために歩幅を調整するなど、いかにして美しく見せるかなどの工夫もされていました

 昨年度に引き続き、今年の運動会でも3年生全員で空手の演武を披露することになりました。本校の運動会での伝統になりつつあります。さらに磨きがかかって、本番では技の切れ味が鋭い演武を期待しています。

                          ―HP担当―
最新更新日:2024/03/25
本日:count up7
昨日:152
総数:1127885
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211