「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月27日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年3組 道徳の授業の様子です。

 今日は、相田みつをさんの『 自分の番 命のバトン 』を読み、班ごとに感じたこと考えたことを話し合っていました。生徒が授業で読んだ詩は以下のものです。

  父と母で二人
  父と母の両親で四人
  そのまた両親で八人
  こうしてかぞえてゆくと
  十代前で 千二十四人
  二十代前では―?
  なんと百万人を超すんです

  過去無量の
  いのちのバトンを受けついで
  いま ここに
  自分の番を生きている
  それが
  あなたのいのちです
  それが わたしの
  いのちです


 この詩を読んで、「 自分の番を生きている 」とはどういうことなのか、一人一人考え、意見を共有していました。
 「 命について考えるって難しいな。」と正直な気持ちを言う生徒もいました。また責任を感じるという生徒もいれば、今まで命をつないでくれてきた人がいるということに感謝を感じるという生徒もいました。

 ― HP担当 ―

4月27日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 「 集団行動 」の練習の様子です。

 2年生は、「 身体計測 」で残った時間を活用して、体育の授業を行いました。
 運動会練習が始まるまで、3クラス合同で体育の授業を行うことがありません。
 全員体育着でいることもあり、貴重な時間を活用して3クラス合同での「 集団行動 」に取り組んでいました。

 男女全員ですれ違うところを練習しています。3階の廊下から撮影しましたが、歩き始め( 写真:上 )・すれ違うところ( 写真:中 )・すれ違った後さらに前進します。( 写真:下 )

 運動会当日、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか ?
 2年生全員での初めての練習でもあり、難しいことはわかります。しかし、一人ひとりが意識を持って取り組まないと、全体が揃うようにはなりません。
 時間には限りがあります。2年生の集団美を作り上げてください。

                       校長:高田勝喜

4月27日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどもお伝えしましたが、本日「 身体計測 」を実施しました。生徒たちの自覚ある取り組みのおかげで、予定時間より早く終了しました。

 そのため、各学年で残りの時間を、学級活動や授業に振り替えました。
 3年生は、来週の保護者会で配布する「 ワンポイントアドバイス = 観点別評価・評定の方法について 」の説明が担任先生からありました。( 2年生も行いました。)

 観点別評価Aの意味や観点別評価が「A・A・A・A」の場合、評定が「5」または「4」になる理由など説明されていました。
 「A・A・A・A」なのに評定が「4」が付くことや「A・A・A・B」で「5」が付く場合など理解できたでしょうか?

 同じ資料を使って、5月1日(火)の保護者会では、進路指導主任よりご説明いたします。

                         校長:高田勝喜
 

4月27日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、全学年一斉で「 身体計測 」を実施しています。

 計測項目は、「 身長・体重・視力・聴力( 1・3年生 )」です。
 写真は、会議室で視力検査・体育館で身長・体重・図書館で聴力検査を行っている様子です。
 
 全校生徒が、検査会場に時間差をつけながら移動し、測定をしているのですが、おしゃべりもほとんどなく、「 静かにしなさい。」と先生の注意する声も聞こえてきません。
 校長室にいると、いつ始まり、いつ終わったのか分からないくらい静かに「 身体計測 」が進められていました。

 『 身体測定 3つの約束 「のぞかない」「くらべない」「からかわない」』をしっかり守り、計測の邪魔にならないよう、一人ひとりが自覚をもって取り組む姿勢に感心しました。

                        校長:高田勝喜

本日の給食 4月26日(木)

画像1 画像1
きつねうどん,千草焼き,美生柑,牛乳

 一般的に、甘辛く煮た油揚をのせたうどんを、「 きつねうどん 」とよんでいます。
 揚げをのせたうどんを「 きつねうどん 」、揚げをのせたそばを「 きつねそば 」と呼ぶのは関東地方で、関西では、揚げをのせたそばは、「 たぬきそば 」と呼ぶそうです。

   
                  栄養教諭  広瀬



4月26日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・2組 英語少人数授業の様子です。

 電子黒板には、アルファベットが映し出されています。
 ワークブックを使用して、アルファベットの小文字を学習していました。
 担当の先生から「 pとqの向きの違い 」や「 rとvを正確に 」など、間違いやすい文字を一つ一つ丁寧に説明されていました。

 小学校での英語活動の成果として、英語のフレーズを発音することが身に付いています。ぜひ、英単語・英文を読んだり、書いたりする力を身に付けてください。
 1回目の定期考査では、大文字・小文字を正確に書く問題が出題されると思います。覚えるまで繰り返し練習しましょう。

                          校長:高田勝喜

4月26日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 音楽の授業の様子です。

 本時は、「 強弱をつけて歌う 」を目標に取り組みました。
 
 今週土曜日に実施される北区小中学校特別支援学級合同運動会で歌う「 手のひらを太陽に 」や、5月2日(水)の離任式で歌う「 そのままの君で 」と「 校歌 」を中心に練習をしました。

 男女パート別の練習では、女子は3人という人数ではありますが、しっかりとした声で歌うことができていました。また、周りの音をよく聞き、自分の声の大きさが適切かを考えたり、楽譜をみて、強く歌うところや弱く歌うところなどの確認を行いました。

 学校行事では、歌を歌うとき、歌を届ける相手が必ず存在します。誰に向けた歌なのか、自分は誰のために歌っているかを意識することができれば、より素晴らしい歌声を届けることができるはずです。心に響く歌声を披露してくれることを期待します。

                           −HP担当−

4月26日(木) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、8時25分より臨時の全校朝礼を行いました。

 臨時の全校朝礼にもかかわらず、遅刻する生徒もなく整列が完了しています。
 臨時朝礼を実施したのは、今年度より「 学校図書館支援員 」として配属された方を紹介するためです。
 週1回( 木曜日 )ですが、魅力ある学校図書館作りのためにお力添えをいただきます。図書の整理や本の紹介・希望図書の購入等にあたっていただきます。

 その後、図書委員会担当の内山先生から本日より、図書の貸し出しを行うことや図書館の利用の仕方などについても説明がありました。
 朝読書の時間を含め、多くの生徒が書物を通して、知識を得たり先人の知恵や思いと対話できることを願っています。

 最後に、生活指導主任の田村先生から校内生活( 他者理解 )についてのお話がありました。

                        校長:高田勝喜  

本日の給食 4月25日(水)

画像1 画像1
3色ピラフ,コロッケ,卵スープ,千切野菜のサラダ,牛乳

 コロッケはカレーライスのように、海外から伝わった料理を日本独自に発達させたものです。じゃが芋のほか、かぼちゃや、サトイモ、おからで作るものや、混ぜる具によって、ツナコロッケ・たまごコロッケ・ヒジキコロッケなど色々なものがあります。
                        栄養教諭  広瀬

4月25日(水) 北区教育研究会のため午前授業

画像1 画像1

  * * * * * * * * * * * * * * * 

 ※ 本日、「 北区教育研究会 」のため、区内の小・中学校は午前授業に
   なります。
   給食終了後(13時10分目途 )一斉下校になります。
   15時30分までは家庭学習時間です。
   各学年から出された課題に取り組んでください。
    1年生・・・数学のプリント
    2年生・・・英語のプリント
    3年生・・・数学のプリント

  * * * * * * * * * * * * * * * 

 今年度より、「 北区教育総合相談センター 」が開設されました。
 お子様に関するさまざまな相談に応じていただけるセンターです。
 本日、リーフレットを配布いたしましたのでご確認ください。
 HP右側「 配布文書一覧 」にも掲載していますのでご利用ください。
 また、配布済みですが、「 学校だより4月号・5月の行事予定 」も掲載しております。
                       校長:高田勝喜 

4月25日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 体育の授業の様子です。

 本時は、「 タイミングを合わせて大縄を飛ぶ 」を目標に取り組みました。

 4月28日(土)に行われる北区小中学校特別支援学級合同運動会を間近に控え、雨天種目である大縄跳びに取り組みました。

 まずは、縄をよくみてタイミングを計る練習として、担当の先生が縄を上下に動かし、縄が上に行ったタイミングで走って通過するという練習を行いました。どの生徒も、縄をよくみて怖がることなく縄を通過することができていました。(写真:上)

 つぎに、回転している縄を走り抜ける練習を行い、大縄に入るタイミングを計る練習をしました。回転している縄をみると少し恐怖心がでてしまう生徒もいましたが、上級生と
一緒に手をつないで走り抜けることを繰り返し、勇気を出して一人で通過することができるようになりました。その後、走り抜ける動作を、縄を一回跳ぶ動作に変えて取り組みました。

 最後に、いよいよ全員で大縄を飛ぶ練習を行いました。これまでの成果として、縄をよくみて、タイミング計って跳ぶことを意識して取り組むことができていました。
 本日の記録は5回となりましたが、意欲的に練習に取り組む姿勢から、今後ますます記録が伸びていくことが期待できます。
 これからも”One for all,all for one” の精神で5組一丸となって取り組みましょう。(写真:下)

                          −HP担当−

4月25日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 3年1・2組の数学の授業風景です。

 本日は、乗法公式の「和の平方・差の平方」「和と差の積」の単元の授業でした。ここでは、文字式の利用した4種類の公式を学習します。練習を重ねて暗記することも大切ですが、分配法則や図形を利用して公式を説明できることも求められています。

 少し難しい問題になった時に分配法則等を利用して考えると間違えをさけることができます。しかし、ここではしっかりと公式を理解していないと次の単元の「因数分解」で困ってしまいます。しっかりと練習を重ねていきましょう。

 教科書の問題が終わった人は、副教材の問題集を進めている人が多かったです。(写真下)
 さすが3年生です。時間を無駄にせず繰り返し練習していました。

                         副校長:井上 隆

本日の給食 4月24日(火)

画像1 画像1
ご飯,イワシのかば焼き,さつま汁,野菜のからしじょうゆ,清見オレンジ,牛乳

 かば焼きは、開いた魚に甘辛いたれをつけて焼いた照り焼きの一種です。江戸料理のひとつで、伝統的な郷土料理です。
        
                    栄養教諭 広瀬

4月24日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組 国語の授業の様子です。

 文法( 言葉のきまり )の学習をしています。
 今日の学習内容は、1年生で学習する文法の基礎になる「 言葉の単位 」についてです。
 「 文章 ー 段落 ー 文 ー 文節 ー 単語 」がそれぞれ何を指しているのかノートにまとめていました。
 特に「 文節 」という単位について、詳しく学んでいます。

 「 文節=発音や意味のうえで不自然にならないように区切ったもの 」
 例文を使って、「 ね 」や「 さ 」「 よ 」を使いながら文節に区切れるところの確認をしていました。

 どれを使ってもいいのですが、担当の先生からは、『「 ね 」が優しくていいかな。おすすめです。ちょっと首をかしげながら言うとかわいいね。でも、試験中には、やらないようにね。』と説明がありました。

 1回目の定期考査では、「 文節に区切りなさい。」という問題がたぶん、いや、必ず出題されると思います。できるようにしておきましょう。

                        校長:高田勝喜
 

4月24日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 英語の授業の様子つづき、

 学習プリント「 すらすら英会話 」が配られ、ALTの先生の後をリピートしていきます。みんなよく声が出ていて、担当の先生からも褒められていました。「 すらすら英会話 」では、恥ずかしがらずに大きな声で発音することが大切です。

 その後、ペアワークとなり、担当の先生からの指示どおり、相手と正対してできるだけ相手の目を見て、英会話に取り組んでいました。ALTの先生とペアワークになる生徒もいましたが、緊張せず流暢に英会話が進められていました。

 ウオーミングアップ後、「 過去に自分がどこにいたかが言える!」を今日の目標として学習しました。

                        校長:高田勝喜

4月24日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組 英語の授業の様子です。

 今年度も火曜日の英語の授業は、各学年・各学級でALT( Assistant Language Teacher =外国語指導助手 )の先生が加わっての授業になります。
 本日最初の授業ということで、今年度配置された3人のALTの先生が自己紹介を兼ねて、授業を受け持たれました。
 
 3人ともアメリカからの先生です。出身地や趣味など自己紹介後、生徒から質問を受け付けていました。
 「 Do you have a girlfriend? 」と質問する生徒も。
 ALTの先生の自己紹介や質問に、生徒たちは集中して耳を傾け、理解しようと一生懸命でした。

 週1回の授業ですが、ネイティブスピーカーの先生とたくさん英会話ができるといいですね。

                       校長:高田勝喜

本日の給食 4月23日(月)

画像1 画像1
ごまご飯,親子煮,ししゃもの南蛮漬け,野菜のごまじょうゆ,コーヒー牛乳

 「 ししゃも 」は、北海道の太平洋沿岸の一部でしか獲れない貴重な魚です。
 近年、漁獲高の減少のため、輸入品のカラフトシシャモが「シシャモ」として食卓に上ることも多く、安価に販売されることもあり、今日では単に「シシャモ」と言う場合こちらを指すことが一般的になっています。

                    栄養教諭  広瀬

4月23日(月) オリ·パラアワード校顕彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午後、「 めぐろパーシモンホール 」を会場にオリンピック・パラリンピック教育についての説明会が開催されました。

 会の冒頭で「 オリンピック・パラリンピック教育アワード校 」の顕彰式が行われました。
 稲付中学校は、昨年に引き続き、東京都教育委員会より上記の表彰状をいただきました。
( 都内にある600校以上の中学校から38校が表彰されました。)

 説明会では、小学校2校・高校1校・特別支援学校1校の先生方が、昨年度の取組について報告されました。稲付中学校は、昨年11月の「 教育の日 」に都庁で生徒による発表を行いました。そうした取り組みが、今回のアワード校としての顕彰につながっています。

 今年度も、2020東京大会に向け、「 オリンピック・パラリンピック教育アワード校 」としての取り組みを充実させてまいります。

                       校長:高田勝喜
【校長より】 2017-04-25 14:30 up!

4月23日(月) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
 5時間目、2年1組総合学習の授業の様子です。
 
 今日は1時間目に、学年全体で職場体験学習についてのガイダンスを行いました。そしてこの5時間目には、職場体験を始める前にあたっての心構えを学んだり、実際に自己PRカードを記入しました。自己PRカードは今日で完成ではなく、しっかりと内容を再度まとめなおし、清書していきます。

 実際に職場に行って体験を行うのは7月ですが、それまでにあたって事前学習、そして7月の体験後には事後訪問や事後学習として新聞にまとめていく予定です。生徒たちはこれから本格的に始まる初めての職場体験学習に、不安も感じながらも楽しみにしている様子でした。


― HP担当 ―

4月23日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 現行の学習指導要領では、武道が必修となっていますが、その一環として稲付中では、『 柔道 』に加え、『 空手 』を取り入れています。

 授業で行うのは、空手の「 形( かた )」です。そして、ここ数年、運動会の演技種目として、「 空手演武 」を取り入れてきました。当初は、3年生女子による「 空手演武 」として、披露してきましたが、昨年度から、3年生男子にも『 空手 』を取り入れました。

 まだ数回の練習ですが、今年の3年生もとても上手で、男子の声がよく出ているとのことです。2クラス男女合同なので、まだ動きが揃っていません。しかし、昨年「 集団行動 」を見事にやり切った3年生です。素晴らしい「 空手演武 」を見せてくださいね。
 写真:下は、5組の生徒が個別に練習している様子です。2人の動きがとてもよく揃っていました。

 空手の指導には、日本空手協会より講師の先生にご来光頂き、ご指導いただいています。毎年、ありがとうございます。

                       校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:77
総数:1128907
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211