「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月14日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年3組の音楽の授業の様子です。

 本時は、行事等で式歌として歌われる「そのままの君で」の学習でした。
 最初は、楽譜を見ながら、1フレーズで歌うところ、ブレス(息つぎ)の場所、伸ばすところ等を書き込んでいました。その後全体で発声練習を行い、パート練習になりました。男子パートは、ピアノの周りでソプラノ、アルトは、CDを利用して練習を行っていました。音程だけでなく、始めに確認した注意点に気を付けながらの練習です。

 今年度は、合唱コンクールが10月に実施されます。6月ごろに課題曲の練習が始まる予定です。1年生にとっては、初めての学級別対抗の合唱コンクールになると思いますので、楽譜の見方を学習し、パート練習の仕方や大切さなどを身に付けていけるといいですね。

                         副校長:井上 隆
 

本日の給食 5月14日

画像1 画像1
ご飯,ナッツふりかけ,サバの味噌煮,かきたま汁,野菜のおかかあえ牛乳

卵といえば、ふつうにわとりのたまごをさします。栄養価が高く、特に良質な動物性タンパク質を豊富に含むほか、卵黄にはビタミンA、ビタミンD、ビタミンEや、リン、鉄、亜鉛や銅といったミネラルが含まれています。良質なたんぱく質源として世界的に食べられています。


                     栄養教諭  広瀬
 

5月14日(月) スクールコンサートの様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールコンサートつづき、

 また、各学年からの代表生徒による演奏体験をさせていただきました。代表生徒7名が好きな数字( 1〜7 )を伝え、「 4 1 3 6 5 7 7 6 」という番号になりました。そして、その数字に合わせて生徒たちが演奏をしていきました。ランダムに並んだ数字に合わせて即興の曲ができあがる不思議な体験をしました。
 
 『 君をのせて 』の素敵な歌声と演奏や伝統舞踊も披露していただき、1時間があっという間に過ぎてしまいました。
 最後に、生徒を代表して生徒会副会長の加藤くんが、お礼の気持ちを伝えましたが、とても立派なあいさつでした。

 ガムラングループ「 ランバンサリ 」の皆様、本日は大変貴重な時間を過ごさせていただき、どうもありがとうございました。
 また、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

                        校長:高田勝喜

5月14日(月) スクールコンサートの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5・6時間目の「 総合的な学習の時間 」を活用し、スクールコンサートを開催しました。

 スクールコンサートは、生徒に文化芸術を鑑賞・体験させることを趣旨に行われ、稲付中では6年前から教育活動に取り入れてきました。昨年は 『 狂言 』2年前は『 バグパイプ 』 を鑑賞し、日本や世界の伝統文化を学んできました。

 今年度は、インドネシアの伝統音楽 『 ガムラン 』 を演奏するグループ 「 ランバンサリ 」 のみなさまにお越しいただきました。楽器の名前や音色の紹介だけでなく「 インドネシア 」についてもいろいろと解説をしていただきました。
 それぞれの楽器が奏でる独特の音色と旋律に、体育館はエスニックな異国情緒に満たされました。

                        校長:高田勝喜

5月14日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 音楽の授業の様子です。

 本日は、楽譜をみて声の強弱を考えるを目標に授業に取り組みました。
 
 まずは、本日実施されるスクールコンサートの事前学習として、ガムランが演奏されてる地域のインドネシアについて学習しました。
 ガムランについては、打楽器として紹介するにとどめ、同じくインドネシアの音楽である「 ケチャ 」についても学習しました。ケチャの資料映像を見ながら、インドネシアの気候や文化を理解するとともに、ケチャの演奏についても理解を深めることができました。楽器などを一切使用せず、人間の声だけで構成されるケチャの演奏をみて、生徒の驚いている様子がみられました。

 その後、楽譜を読むための記号(ピアニッシモやフォルテッシモ)について確認を行いました。
 本日は、記号を確認し、譜面に使われていることを確認するまでになってしまいましたが、今後の授業では、譜面に使われている部分がどこかを確認して声を出せるようにしていきたいですね。

                           −HP担当−

5月14日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 保健体育の授業の様子です。

 6月2日(土)に開催される運動会で、3年生がおこなう武道演武「 空手 」の練習です。

 今日は本番と同じように、校庭での練習となりました。「 平安初段! 」などのかけ声の後、合図となる太鼓の音に合わせて、次々と「 中段正拳突き 」や「 前蹴り 」などの技を決めていきました。また、技を決めるだけでなく、列を揃えるために歩幅を調整するなど、いかにして美しく見せるかなどの工夫もされていました

 昨年度に引き続き、今年の運動会でも3年生全員で空手の演武を披露することになりました。本校の運動会での伝統になりつつあります。さらに磨きがかかって、本番では技の切れ味が鋭い演武を期待しています。

                          ―HP担当―

5月13日(日) 稲作体験のボランティア(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲作体験のボランティアの続き

 参加者の方々の田植え体験が終了したので、最後に残った苗を稲中のボランティアとして参加した生徒も田植え体験させていただきました。
 
 足が自由に動かせず苦労していましたが、貴重な体験をすることができました。今日半日お疲れ様でした。
 
 次回の稲作体験は、8月5日(日)に「かかし作り(ネット張り)体験」が行われます。稲付中の生徒も夏休み中なので、ボランティア活動に参加してみましょう。

                      副校長:井上 隆
 

5月13日(日) 稲作体験のボランティア(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、午前9時より赤羽自然観察公園でいなほクラブさんによる稲作体験が行われました。
 稲付中でもチラシや学年だより等でも稲作体験のボランティアを募り、1年生の4人の生徒がボランティアとして参加しました。年間で5回開催され、本日の第1回は、『田植え体験』でした。
 
 地域の多くの人達が参加されていました。ボランティアの方の支持の中、水田にロープがひかれ、一直線に苗を一つ一つ丁寧に植えていました。
 今回、稲中の1年生は、苗を1人分毎に分け参加者の方に渡す係を担当していました。裸足で、泥だらけになりながらしっかりボランティア活動を行っていました。

                       副校長:井上 隆 

5月13日(日) 今週の予定 ( 5/14 〜 5/19 )

画像1 画像1
   ※ 2年生が使用している連絡用のホワイトボードです。
      当日と翌日の予定がよくわかりますね。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

5月14日(月) 【50×6】 学年朝礼 スクールコンサート  
                           
5月15日(火) 【50×6】 四校連総会  
                
5月16日(水) 【50×5】 学年会
        
5月17日(木) 【50×6】 3年:内科検診    
                    
5月18日(金) 【50×3】 春季考査
       
5月19日(土) 【土曜授業】 春季考査 進路説明会 引渡訓練 

        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※5月14日(月)1年生は、学年朝礼があります。早めの登校を心がけ
          ましょう。
          5・6時間目にスクールコンサートを行います。
          今年は、インドネシアの伝統音楽「ガムラン」を鑑
          賞します。保護者の皆さまもぜひご参加ください。 

※5月15日(火)「稲付中地区4校連絡協議会総会」が15時より本校
          会議室で行われます。

※5月17日(木) 午後、3年生を対象に内科検診があります。   
            
※5月18日(金) 春季考査1日目(国語・理科・英語)

※5月19日(土) 第1回土曜授業、通常の登校時間です。
          春季考査2日目(社会・数学)

 ○9時45分〜10時45分 「第1回進路説明会」を体育館で開催い
  たします。1・2年生の保護者の皆さまも奮ってご参加ください。

 ○11時10分より「 引渡訓練 」を実施します。11時40分までと
  なりますので、よろしくお願いいたします。
 
                          校長:高田勝喜

5月11日(金) 本日の放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどもお伝えしましたが、本日より春季考査1週間前になりました。
 運動部の大会等と重なっていないため、部活動はすべて活動停止になっています。
 各学年では、放課後の質問教室やスクラムサポート事業などを行っています。

 写真:上・中は、数学のスクラムに参加し、講師の先生とやり取りをしている様子です。写真:下は、ウィルソン先生と簡単な英会話をしながら課題の確認をしていました。

 その他、3年生は英語の質問教室・2年生は理科の質問教室を実施していました。
 分からないことをそのままにしておかず、放課後の補修学習を積極的に活用してください。

                        校長:高田勝喜

5月11日(金) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 数学少人数授業の様子つづき、

 3つの続いた整数を【 n、n+1、n+2 】と表します。
 担当の先生から、「 偶数はどのように表したらよいですか? 」「 奇数は? 」「 3の倍数は? 」と。最後に「 2けたの整数は? 」と徐々に難しくなっていきました。
 
 偶数は、「 2・4・6・8・・・・」を確認し、2×1・2×2・2×3・・・・と。そして、偶数は、「 2n 」と表すことを学びました。
 昨日、3年生の授業に取り組む積極的な姿勢に感心しましたが、2年生もとても意欲的でした。
 先生の「 わかる人? 」「 説明できる人? 」の問いに多くの生徒が挙手をして、自分の言葉で説明していました。

 本日より定期考査1週間前になります。部活動もすべて活動停止です。土・日曜日を有効に活用し、試験範囲の学習内容をしっかり復習しておきましょう。

                         校長:高田勝喜

5月11日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 数学少人数授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 文字でいろいろな値を表す 」です。
 担当の先生から文字で表すとは、どういうことなのか、電子黒板を利活用しながら説明を受けています。

 現在、稲付中学校の各教室には、電子黒板が配置されています。DVD等の映像資料を見ることやデジタル教科書を映し出すことができます。また、映し出されたものを拡大したり、直接文字を書き込むこともできます。
 数学だけでなく、稲付中学校では、先生方が積極的に電子黒板の利活用をしています。

 現在建設中の新校舎には、各教室にプロジェクターが設置され( 天井から吊り下げ式 )、黒板に映像やデジタル教科書が映し出せる( 電子黒板機能付き )最新のものを導入するよう計画しています。 

                        校長:高田勝喜

5月11日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 社会の授業の様子です。

 歴史的分野から「 大正デモクラシーと政党内閣の成立 」から「 広がる社会運動と普通選挙の実現 」を学習しています。

 大正時代のデモクラシー( 民主主義 )が、どのように高まっていったのか?を学びました。授業の「 振り返り 」では、電子黒板に映し出された、当時の様子を映像を通して確認しました。( 写真:上 )

 普通選挙の実現については、次の時間に詳しく学習します。現在選挙権は、18歳になりましたが、「 大正デモクラシー 」から「 普通選挙の実現 」へと歴史がどうのように動き、誰がどんな影響を与えたのか、しっかりまとめておきましょう。

 18歳まであと3年ですね。
                      校長:高田勝喜 

5月11日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 体育の授業の様子です。

 本時も前回に続き、「 タイミングを合わせて縄を跳ぶ 」を目標に授業に取り組みました。
 
 8分間のランニングの後、担当の先生の実演を見ながら、下半身のストレッチを重点的に行いました。ストレッチは、手の置き方や足の開き方などの細かな部分で伸びる筋肉が変化するため、担当の先生の説明をよく聞き、取り組むことができていました。

 本時はストレッチを丁寧に実施したため、大縄の練習はあまり時間がとれませんでしたが、縄を回すタイミングや、全員で声を揃えて跳ぶことなどを確認して取り組みました。本時の練習では記録の前進はありませんでしたが、大縄で気を付けることの確認をすることができました。来週からの授業で、ぜひ本時の確認を活かして、記録を伸ばしてほしいと思います。
                           −HP担当−

本日の給食 5月10日(木)

画像1 画像1
ごまご飯,家常豆腐,元気サラダ,牛乳

 ジャージャン豆腐は、中国四川省の家庭料理です。漢字では「家の日常」と書きます。家庭風とか家にありふれたという意味があり,家でふつうに食べる豆腐料理という意味です。


                   栄養教諭  広瀬

5月10日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 国語の授業の様子です。

 説明的な文章から「 月の起源を探る 」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、前回の授業で大まかな内容を捉えた上で「 精読する。」です。
 序論・本論・結論と読み進めていました。

 先生の問いに対して、多くの生徒が挙手をし、自分の考えや既習事項を発表しています。友だちの発表や先生の話を真剣に聞き、集中して取り組む姿勢は、さすが3年生です。

 明日から定期考査1週間前になります。原則部活動は停止となります。3年生だけでなく、稲中生は、授業を大切にすることはもちろんですが、下校後の家庭学習の時間を計画的に有効に活用して定期考査の準備をください。

                        校長:高田勝喜

5月10日(木) 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度より、毎週木曜日に「 学校図書館支援員 」の方が配置されることになりました。
 学校図書館の充実に向けて、現在の稲付中図書館の蔵書等について確認していただいています。
 また、昼休みの図書館開放や貸し出しを担当している図書委員会のお手伝いにもご協力いただいています。

 「 少しずつ図書館を利用する生徒さんが増えてきました。」とのこと。また、課題図書などの購入も検討していただいているようでした。

 現在、稲付中学校の図書館の蔵書数は、9.600冊程度です。生徒の希望図書なども募り、今年度中に1万冊を超えるよう支援員の方の協力を得て、充実していきたいと考えています。

                         校長:高田勝喜 

5月10日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 保健体育の授業の様子です。

 1・2組同様、2年3組も「 大縄跳び 」にチャレンジしています。
 先ほどの授業では、2年1組の最高記録は5回、2組は、初めての授業にもかかわらず、なんと19回も跳ぶことができました。素晴らしい。
 
 打倒2組を目標に、3組のチャレンジが始まりましたが、やはり1回・2回で引っかかってしまいます。
 それでも諦めず、何度もトライ。ついに2組に並ぶ19回を達成。

 諦めずに挑戦し続ける生徒たちの心の強さに感心させられました。
 運動会のプログラムを編成中ですが、今年も実施することになると思います。19回が達成できました。どのクラスもさらに高い目標、20回以上を目指してください。

                        校長:高田勝喜 

5月10日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 体力向上の取り組みとして、北区教育委員会が推奨している「 長縄トライ 」を体育の授業では取り入れています。

 都や全国の「 学力調査 」と同様、「 体力調査 」についても毎年実施されています。しかし、残念ながら、東京都の中学生の体力は、全国の中でも下位に位置しています。また、その東京都の中でも北区は下位の結果となっています。
 そうした中、体力向上の一つの取り組みとして、この「 長縄トライ 」が区内の小・中学校で行われています。
 
 さらに稲付中学校では、数年前から運動会の種目として「 大縄跳び 」を実施してきました。

 本日は、雨で校庭が使用できないため、体育館での「 大縄跳び 」となりました。初めてのチャレンジ、しかも2年生は1クラス37・8名と大人数です。
 1回・2回跳ぶのがやっとの様子でした。

                       校長:高田勝喜

本日の給食 5月9日(水)

画像1 画像1
ピラフ.スペイン風オムレツ,ミネストローネ,アスパラサラダ,牛乳


 「 アスパラガス 」は、4月から6月に成長する若い芽の茎を収穫します。日光にあてて緑色に育てたものと、陽にあてないで、白く育てたものがあります。
                      
                      栄養教諭 広瀬
最新更新日:2024/03/25
本日:count up85
昨日:150
総数:1127483
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211