「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

本日の給食 5月9日(水)

画像1 画像1
ピラフ.スペイン風オムレツ,ミネストローネ,アスパラサラダ,牛乳


 「 アスパラガス 」は、4月から6月に成長する若い芽の茎を収穫します。日光にあてて緑色に育てたものと、陽にあてないで、白く育てたものがあります。
                      
                      栄養教諭 広瀬

5月9日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 2年3組の家庭科の授業の様子です。

本時は、「献立づくりと食品の選択」という授業内容でした。

 6つの食品群について学習し、自分たちの昨日の朝食、夕食、間食についての食材を挙げてみました。昼食は、給食なので省きました。中々思い出せない人もいたようです。その後、食品群別に分けて栄養面のバランスについて気付いたことを書いていました。
 
 多くの生徒が6つの食品群に材料が入っているようですが、偏りが大きくなっているという感想をもっている生徒が多かったです。改めて、給食の栄養バランスの良さや味付け、色合いなど工夫されていることを実感しました。

 1時間目の理科の授業に引き続き、自分の食生活改善を考えさせる1日でした・・・

                     副校長:井上 隆

5月9日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時 2年1組の理科の授業の様子です。

 本時は、人間のからだのしくみついて学習していました。
 人間のそれぞれの臓器の位置や働きの導入の授業でした。
 ○ 胃は、老化しなく胃酸は、塩酸と同じような性質がある。
 ○ 肝臓は、アンモニアを尿素に変える働きがある。
 ○ 小腸は、長さが6〜7mあり広げるとテニスコートの3面分もある
など、簡単な位置と働きや特徴等について説明していました。
 
 普段の食生活や健康についても触れられていて、自分自身の食生活や健康に不安を感じさせられたことも、多々ありました・・・
 
 今後は、「消化」や「呼吸」などについて細かく学習していきます。

                    副校長 :井上 隆
 

5月9日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 体育の授業の様子です。

 本時は、『 大縄を跳ぶタイミングをつかむ 』を目標に授業に取り組みました。

 5組の体育では、毎回ラジオ体操をした後、音楽に合わせながら8分間のランニングを行っています。本日は気温が低いこともあり、ランニングをして体を温めた後、ストレット運動をしてから大縄に取り組みました。

 先月から体育の授業で大縄に取り組んでいますが、一定のリズムで跳ぶことに慣れ、今は縄のタイミングに合わせて跳ぶことに取り組んでいます。
 縄がまわるタイミングは決して一定ではないので、縄をみながら、声をききながら跳ぶ練習を行いました。
 今日は全員で跳ぶ機会はあまりなく、少人数で縄のリズムに合わせて跳ぶ練習が中心となりましたが、声をかけいながら取り組むことができていました。

                           −HP担当−

本日の給食 5月8日(火)

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば,シシャモの南蛮漬け,いちごヨーグルト,牛乳

 「 シシャモ 」は、頭から尻尾まで食べられます。骨ごと食べる魚には、カルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは骨や歯を作るもとです。成長期の中学生は、カルシウムをたくさん必要とします。牛乳や乳製品、小魚や豆類、緑の野菜を積極的ににたべましょう。

                    栄養教諭  広瀬

5月8日(火) スクールコンサートのお知らせ

画像1 画像1

 昨日、「 スクールコンサートのお知らせ 」を配布いたしました。

 今年度のスクールコンサートでは、インドネシアの伝統音楽「 ガムラン 」を鑑賞いたします。他国の伝統文化に触れ、アジアの文化を理解することは、生徒たちにとって「 豊かな国際感覚の醸成 」につながるものと思います。

 保護者のみなさまも、ご参加いただけますので、ぜひご来校ください。

                         校長:高田勝喜

5月8日(火) 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィーク中の気候に比べると、昨日・今日はやや肌寒く感じます。
 稲付中では、例年より1週間繰り上げ、昨日より「 衣替え移行期間 」としました。それぞれの体調やその日の気温に合わせて服装を調節するよう促しています。

 写真は、昼休みの校庭の様子ですが、大勢の生徒が休み時間を満喫しています。
 元気な声が聞こえてくるので、ベランダへ。決して広い校庭ではありませんが、いろいろ遊びを工夫しているようです。
 ベランダに出てきた体育の先生たちと「 とてもいい光景ですね。」「 健全な昼休みだね。」と。

 13時25分予鈴で、生徒たちは校舎内へ。けじめをもって、5時間目の準備に入りました。「 時間を守る 」当たり前のことですが、とても大切なことが守られています。
                        校長:高田勝喜

5月8日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 技術の授業の様子です。

 技術室では、3年生が「 ラジオ作り 」に取り組んでいます。
 と言っても技術の授業なので「 電気エネルギーの利用 」という単元の学習です。

 はんだごてを使いながら、細かい部品をはんだ付けしていきます。「 ラジオ作り 」をとおして、電気回路や回路図などの仕組みを学んでいます。
 3時間程度でラジオは完成するそうですが、果たしてラジオから音が流れてくるのでしょうか。

 遠い昔、私が中学生だったときも、技術の授業でラジオ作りがありました。残念ながら私のラジオからは、何も聞こえてきませんでした。きっと、回路が間違っていたり、はんだ付けがよくなかったのでしょう。
 音の出るラジオを完成させた生徒は、クラスの中で尊敬されていたことを思い出しました。だいぶ昔の話なので、あまりいいキット( 部品 )でなかったのだと思います( 負け惜しみですが・・・ )。

                        校長:高田勝喜

5月8日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 美術の授業のつづき、

 担当の先生から配色についてや主調色・筆の種類や使い方などの説明がありました。
 ご覧のとおり、作業をやめて、生徒たちは先生の話をしっかりと聞いています。

 1時間( 50分 )の授業の中には、作業をする時間・話を聞く時間・考える時間・話し合う時間など様々な学習活動があります。
 今何をする時なのか、自分で考え、行動に移せる中学生に成長していきましょう。

 担当の先生からの指示もありましたが、とてもけじめのある1年生でした。美術室の壁面に掲示されている上級生の作品も、とても参考になりますね。

                        校長:高田勝喜
 

5月8日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 美術の授業の様子です。

 中学校に入学後、最初の美術の授業での取り組みは、「 わたしはこの手で・・・・ 」をテーマにデッサンの入門です。
 黒の絵の具だけを使用し、その濃淡を上手に生かしながら描きます。

 「 私はこの手で未来を掴み取る 」
 「 私はこの手で “ 幸せ ” をつかみにいく 」
 「 命の温もりをつかむ 」などなど。
 出来上がった作品は、それぞれ味わいのあるものですが、掴み取るものもそれぞれでした。中には、マネーをつかみとるなど現実的なものもありました。

 多くの生徒が完成し、次の学習に入っています。次に学ぶのは、配色と筆の使い方です。ポスターや構想画など、さまざまな作品作りの基礎的な学習になります。

                      校長:高田勝喜
 

本日の給食 5月7日(月)

画像1 画像1
キムチチャーハン.ガーリックポテト.小松菜と玉子のスープ.美生柑.牛乳

 小松菜は、関東地方で古くから親しまれた野菜で、東京近郊で作られています。農地の少ない東京を代表する野菜で、給食ではいつも東京産を使います。

                     栄養教諭  広瀬

5月7日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
 2年1組、道徳授業の様子です。

 今日の話は、1984年にアメリカのロサンゼルスで開催された第23回オリンピックに出場したガブリエラ・アンデルセンさんについての話でした。
 彼女のマラソンにおけるエピソードを通して、目標に向かうことの素晴らしさを感じていたようでした。

― HP担当 ―

5月7日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 国語の授業の様子です。

 文法(言葉のきまり)について学習しています。

 『 本時のねらい 』は、「 単語分けの注意点を学ぶ。」です。
 単語は、言葉の単位として、最も小さく区切った単位です。
 教科書には、「 言葉の意味を壊さないように、文節をさらに細かくわけたものを、単語という。」とあります。

 黒板には、「 一生懸命 」「 国語係 」「 走り続ける 」「 運動する 」複合語は一単語と書かれていました。

 私が教室をうかがう前に「 きょうぱんつくった。」「 あくのじゅうじか。」「 ゆでたまご 」など区切る場所によっておかしな言葉になってしまう例を紹介されていたようです。
 「 きょうパン作った。」「 開くの十時か。」「 ゆで卵 」と漢字やカタカナを使って表記すれば間違えることはありませんね。
  
                       校長:高田勝喜

5月7日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 音楽の授業の様子です。
 本時は、「まわりの声をきく」を目標に授業に取り組みました。

 授業では、「校歌」「夏の日のおくりもの」「Believe」を唄った後、リズム打ちを行いました。
 1年生も「校歌」を唄うことにはすっかり慣れたようで、大きな声で伸び伸びと唄うことができていました。
 「夏の日のおくりもの」「Believe」では、男子パートと女子パートに分かれて練習をした後に音を合わせました。自分の唄うメロディーを唄いながら、周りの音に合わせて声の大きさを考えることは難しい様子でしたが、周囲の音を聞くということはできていたように思えます。

 GW明け初日ということもあり、なかなか学校のペースに合わせることが難しいかと思いましたが、大きな声で伸び伸びと唄う様子から、有意義なお休みを過ごし、元気に登校してくれていることが伝わってきました。


                          −HP担当−

5月7日(月) 全校朝礼つづき

画像1 画像1
先ほどもお伝えしましたが、全校朝礼では、以下の表彰も行いました。

 【 北区春季バドミントン大会】
 
   男子ダブルス 第3位  兼松くん・佐藤くんペア

 【 特別支援学級合同運動会 】

   男子持久走 1000m  第3位  齊藤くん

  おめでとうございます。

                       校長:高田勝喜

5月7日(月) 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの全校朝礼の様子です。

《校長先生の話》
感謝についての話でした。
 先日行われた離任式で5組の代表生徒として藤野さんが川島先生に「感謝の言葉」を発表しました。川島先生からも、稲付中での7年間の思いや感謝の気持ちについて話がされました。
 皆さんも、日ごろから感謝の心を忘れずに生活していますか?
 サッカー選手の長友選手の「感謝の気持ちがあるから、僕は成長できる」という言葉があります。当たり前のように毎日サッカーができのは、多くの人たちからの手助けがあったからこそであり「感謝の心」を常にもっていたから世界に通用する選手になれたのです。
 皆さんも、当たり前のように日々の生活を送れていることに感謝することも大切な事です。少し考えてみてはどうですか?

《表彰》
北区春季大会バドミントン大会で、兼松君・佐藤君ペアが第3位に入賞しました。(写真中)
5組合同運動会で、齊藤君が1000m走で第3位に入賞しました。(写真下)
おめでとうございます。

次に、関川先生から「衣替え」について話がありました。
今日から夏服衣替え移行期間に入りました。寒暖の差が激しい季節ですので、適切な服装で学校生活を送ってください。Yシャツのワッペンも忘れずにつけましょう。

最後に、田村先生から運動会について話がありました。
今年度は、1年生が4クラスなので、色別の対抗戦は行いません。1年4組のカラーは、「白」になります。また、今週中に選手決めをしますのでよろしくお願いします。

 連休中は、少し身体を休めることげできたでしょうか。5月は、春季考査や運動会練習も始まります。体調管理に気を付けて生活していきましょう。



                        副校長:井上 隆

5月6日(日) 今週の予定 ( 5/7 〜 5/11 )

画像1 画像1
       ※ 屋根より高く、元気におよぐ鯉のぼり。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

5月 7日(月) 【50×6】 全校朝礼 衣替移行期間(始)  
                           
5月 8日(火) 【50×6】 尿検査  
                
5月 9日(水) 【50×5】 尿検(予備) 昼清掃 校内研修会
        
5月10日(木) 【50×6】 2年:内科検診    
                    
5月11日(金) 【50×6】 春季考査1週間前
       
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※5月 7日(月)全校朝礼があります。早めの登校を心がけましょう。
         衣替え移行期間になります。気温にあわせて、服装を
         調節しましょう。 

※5月 8日(火)全校生徒を対象に尿検査を行います。登校後、朝の提
         出になります。

※5月 9日(水)校内研修会のため、昼清掃になります。
         部活動は、再登校になります。

※5月10日(木) 午後、2年生を対象に内科検診があります。   
            
※5月11日(金) 春季考査1週間前になります。原則部活動は停止で
          す。

                         校長:高田勝喜 

5月2日(水) お知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「 漢字検定試験 」の申し込みが受付中です。
 職員室の前の廊下には、写真:左のポスターと写真:右の申込用紙が置かれています。
 申し込み締め切りは、5月9日(水)・検定日は、6月15日(金)・会場は、稲付中学校の教室で行われます。

 稲付中に在学している間に、漢検・英検・数検のいずれか( もしくはすべて )の3級以上取得を目指し、チャレンジしてください。
 漢検の受検目安は、1年生=5級以上・2年生=4級以上・3年生=3級以上になります。一人一資格以上取得を目標に頑張りましょう。

 * * * * * * * * * * * * * * * *

 5月給食献立表 ・ 第1回進路説明会のお知らせを配布いたしました。HP「 配布文書一覧 」にも掲載しました。

 第1回進路説明会 【 5月19日(土)】は、1・2年生の保護者のみなさまもご参加いただけます。進路情報を得るよい機会ですので、奮ってご参加ください。

                         校長:高田勝喜

本日の給食 5月2日(水)

画像1 画像1
中華おこわ,カツオの竜田揚げ,若竹汁,きゅうりの甘酢づけ,オレンジ,牛乳

 江戸時代の人々は初鰹を特に珍重し、「 目には青葉 山時鳥ほととぎす 初松魚 」という有名な俳句に詠まれています。値段はとても高く、庶民には初鰹は高嶺の花だったようです 。
                  栄養教諭  広瀬

5月2日(水) 離任式の様子(3)

画像1 画像1
 川島先生は、吹奏楽部の素晴らしい演奏とともに笑顔で稲付中学校の体育館を後にされました。
 本日は、離任式にご出席いただき、ありがとうございました。

                          校長:高田勝喜
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:95
総数:1128349
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211